春はここにも

すみれ

桜もいいけれど,道端のスミレもかわいい。

明日は,いよいよ入学式です。

—————
京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

桜モンブラン

桜モンブラン

春です。
最近,すっかり寒さが戻ってきているけど,
やっぱり春です!

あちこちで,桜が咲き始めて,見ているだけで,
なんだかうれしくなってきます。

お花見までは,まだもうちょっとかな。
・・・というわけで,一足早く,桜気分。
セカンドハウスの『桜モンブラン』です。

comments

バラ

バラ

少し前のことになりますが、秋のバラを見に、
岐阜県可児市の「花フェスタ記念公園」へ行ってきました。

優雅な気分になりながら、気がついたら何時間も歩いてました。。。
秋のバラは、春のバラよりも花の数は少ないけれど、
香りは強いそうです。

最近はすっかり寒くなってしまって、もう優雅にバラを見ながらお散歩
というわけにはいきませんが・・・。

comments

トマト

トマト

姉にトマトをもらいました。
ちょっと変わったトマトばかり数種類。
試作品だそうです。

手前の細長いのは、よく「トマトの水煮」の缶詰になってるやつ。
生食よりも、煮たり焼いたりしたほうがおいしかったです。
右側のは、輪切りにすると花形で、サラダにぴったり。
黒っぽいのは、色が悪いわけではなく、こういう種類だそうです。

なかなか楽しい食べ比べでした。

comments

白いナス

白ナス

姉に,白いナスをもらいました。
(ついでに,万願寺とうがらしも)

ナスには7色あると聞いたことがありますが,
白いナスはテレビでしか見たことがありませんでした。

普通に調理したらいいというので,普通に食べました。
皮が普通のナスよりかたい気がしたけど,
味は特に変わらないように思います。

でも,皮がすぐ茶色にこげめがつきました。
・・・というか,普通のナスもこんなにこげめがついてるのに,
気づかなかっただけかな・・・。

comments

大連3日目(結婚式前半!)

さて,大連3日目。いよいよ結婚式当日です。
中国の結婚式ってどんな感じなの???
どきどきわくわくしながら,浴衣に着替えて,準備万端です。
・・・何を着て行ってもいい,普段着でいい,と聞いたので,
「浴衣でいっちゃおう!」ということになったのです。
でも,お祝いの席なので,カジュアルにはせず,
半襟,帯締め,レース足袋をあわせました。
今年は,浴衣小物がいろいろ出ていたので,楽しめました。

さて,「11時頃に来てね」と言われたので,
「実際に始まるのは何時なの?」と聞いてみると,
「11時8分か18分か28分」とのこと。「8」なんだ・・・。
北京オリンピックも,8月8日の8時に始まってましたもんね。
(8分だったのかな?すみません,そこまでは知りません。)

会場に行ってみると・・・,受付は新郎側と新婦側にわかれて,
受付に置かれている箱にお祝いのお金を入れて,記帳。
記帳するときは,入れたお金の額も書くんです。
おめでたいときは「赤」だそうで,受付のテーブルクロスも,箱も,
記帳する冊子もページもすべて赤でした!

テーブルは,昨日遊んだメンバーを中心に,10人ほどのテーブル。
大連外国語大学の学生で,1月に研修旅行でKCGにも
来てくれた,gaoさんもいました。
(日本語堪能なので,通訳もしてくれました。ありがとう。)

普段着でいいとは聞いていたけれど,みんな本当に普段着でした(笑)。
司会のおじさんも,普通のTシャツに,胸に生花のコサージュ。
新郎新婦のお母さんは,おしゃれしていたけれど,お父さんは普段着。
会場はにぎやかで,なんだか,アットホームな感じで,温かいふんいきです。

ゲストは230人!くらいらしいのですが,中国では普通だそうです。
昔の友達も,近所の人たちも,ご両親の職場の方も,
みんな家族連れでお祝いに来てくれるのだそうです。
なかには,新郎新婦がまったく知らない人もいるそうで・・・。
始まる直前まで,1/3くらいの席が空いてる・・・?と思っていたのですが,
始まってすぐ,気づくとみんな埋まってました。
いつのまに来たんだろう???

新郎新婦は,朝早くから,いろいろと儀式?のようなものがあって,大忙しだったようですが,
11時過ぎにようやく会場に到着し,結婚式が始まりました!
実際に始まったのは,38分だったかな・・・?

結婚式

・・・つづく。

京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

大連2日目・・・のおまけ

2日目のお昼に行った海鮮レストランの食器です。

食器は1元

パックされてます。これは、”消毒済み”という食器で有料。
1元(=約16円)です。
ただし、清涙無痕さんいわく、
「ほんとに消毒しているかはわからないけどね。」
・・・そんなぁ・・・。

そして、2日目の夕方は、男性陣はほっといて、
女性陣は、結婚式のために、みんなでネイルのお店へ!

ネイル

いかがです?
シンプルなのがわたしたちゲストで、これで35元(約560円)。
ゴージャスなのが、主役の新婦と、つきそい役のxiangさんです。
こちらはいくらだったのかな。聞くの忘れました。

中国の車の運転は、ものすごいです。
でも、歩行者は、その間を平然とわたっていきます。
これにはわたしはなかなか慣れない・・・。
誰かが渡るときに、こっそり後ろについて、
どきどきしながら渡ります・・・。
車の信号はあるのですが、曲がる車はつっこんできます。
歩行者信号は、なぜかわたしの見たところは、
すべて消灯してました。

——————-

明日・明後日はオープンキャンパス

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
京都日本語研修センター(KJLTC)

comments

大連2日目

大連2日目です!
清涙無痕さんが,観光に連れていってくれるというので
ホテルの部屋で待っていると,到着したと連絡が。
ロビーに下りてみると,清涙無痕さんといっしょに,
KCGIの留学生のxiangさんが待っていてくれました。

ウェディングドレスを取りに行くと言うので,4人でドレス店へ。
桂由美のドレス店で,中国でも,とっても人気があるそうです。
ここでダンナ様とも合流。
清涙無痕さんは,ドレスを試着して,最終調整。
とってもきれいで,結婚式がますます楽しみになりました。

ドレスを受け取って,お友達の運転で,上海から来るという友達を迎えに,空港へ。
空港では,もう一台の車を運転してくれる,お友達の奥様とも合流し,すでに7人。
そして,上海から着いたのは・・・!
なんと,KCGの姉妹校・天津科技大学の卒業生で,
KCGにも1年間留学していたhangさんとそのお友達でした。
ここで9人に。

その後,2台の車に分乗し,途中で「ホテルに着いた」と連絡があった,
日本からのお友達を迎えにホテルへ。
・・・と,そのお友達は,現在KCG鴨川校で勉強中の,
アメリカ人学生とその奥様でした。

そして,11人に増えた私たちは,海鮮レストランで,にぎやかにお昼ご飯。
日本語と中国語と英語が飛び交う,不思議な空間でした。
KCGは,ほんとうにグローバルです。
中国・大連という地で,KCGでつながった人たちと出会えたことに感謝!

海鮮レストラン

午後は,みんなで観光へ。
大連は,海が近く,公園などが整備されていて,とてもきれいです。
しっかり遊んで,2日目も大満足。

海

京都日本語研修センター(KJLTC)
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

大連1日目

大連に行ってまいりました。
これまでにも仕事で大連には何度か行っていますが、
観光するのは始めて。

WKさんと関西空港で合流し、大連へひとっとび。
2時間半程度なので、早いものです。
朝が早かったので、機内食を食べて一眠りしたら、着きました。

路面電車

そしてまずはホテルへ。
ホテルの前には、路面電車が走っています。
車両は新しくなっていますが、線路は昔日本人が作ったものが
残っているそうです。

一休みして、散策へ。

市場

市場などを探検。いろいろなものが、豪快に売られています。
肉市場もこんな感じ。いろいろとすすめられましたが、
中国語はほとんどわからない・・・ごめんなさい。

そして、スターバックスで休憩。
中国にも、あちこちにスタバがあり、若者でにぎわっています。
メニューが漢字なこと以外はほぼ同じ・・・と思いきや、
月餅が!これは中国ならでは。

お茶

そして、お茶屋さんで、お茶をいただきながら買い物。
商売上手で、片言の日本語で話しかけながら、
いろいろとすすめられました。
ついついいろいろと買い込みました。

夕食は、飲茶をいただいて、一日目から充実でした!

comments

万灯祭 ~多賀大社

多賀大社万灯祭

実家(愛知県)から帰る途中,姉に誘われて,
多賀大社の万灯祭に行ってきました。

多賀大社は,名前はよく聞くけれど,行くのは初めて。
もちろん万灯祭も初めてでしたが,
その名の通り,万余の提灯がきれいでした。
あまり観光化されておらず,
地元の人が多かったような感じでした。

この多賀大社,写真にもあるけど(わかりにくいけど),
「笑神」とあって,近所の家々の軒先にも「笑門」と書かれた絵馬(?)が
あって,これって「笑う門には福来る」?と,
ちょっと気になったのですが,多賀大社とどういう関係があるのかが
わかりませんでした。
ご存知の方は教えてください!

ちなみに,このブログタイトルの「和気致祥」は,
中国でいう「笑う門には福来る」に近い意味のことわざなんだそうです。
私の座右の銘(?)です!清涙無痕さんに教えてもらいました。

comments