みなさん,こんにちは。
今年の子供の自由研究はプラタナスだそうです。
プラタナスの幹の柄はどうしてできるのか?
これに疑問を持ったらしく,毎日観察していました。
プラタナスの木の幹
図書館に行ったりして調べていました。
梅小路公園の緑の館には,「花とみどりの相談所」があるので,そこに相談に行ったりしました。
インターネットでは調べないというルールだったので,いろいろな活動ができたのではないかと思います。
調べたことをしっかりまとめて,発表してほしいと思います。
みなさん,こんにちは。
今年の子供の自由研究はプラタナスだそうです。
プラタナスの幹の柄はどうしてできるのか?
これに疑問を持ったらしく,毎日観察していました。
プラタナスの木の幹
図書館に行ったりして調べていました。
梅小路公園の緑の館には,「花とみどりの相談所」があるので,そこに相談に行ったりしました。
インターネットでは調べないというルールだったので,いろいろな活動ができたのではないかと思います。
調べたことをしっかりまとめて,発表してほしいと思います。
みなさん,こんにちは。
家に帰ると,子供が目隠し怪獣当てゲームをしたいと言い出しました。
目隠し怪獣当てゲームとは,1人が目隠しをします。
もう一人が数ある怪獣ソフビの中から一つを目隠しをしている人に渡します。
それを当てるというものです。
見ればすぐにわかりますが,目隠しをすると急にわからなくなります。
特徴のある怪獣はわかりやすくて,当てられますがオーソドックスな怪獣ほどわかりません。
怪獣はわかっても名前が出てこないということもあります。
わからない時は,ヒントをもらいます。
僕が目隠しをしたときは,普通のソフビを使いましたが,
子供が目隠しをしたときは,小さ目の人形を使いました。(そうでもしないと面白くない)
だいぶ苦しめてやりました。
みなさん,こんにちは。
最近の小学生はPowerPointを使って勉強するんですね。
学校では,office365を使って,PowerPointでプレゼン資料を作って,teamsを使ってグループ学習をしているそうです。
家では,自分の好きな「ウルトラマン」や「男はつらいよ」とかのPPTを楽しそうに作っています。
どんな勉強も楽しくできればいいですね。
僕の授業も楽しくなるよう工夫しようと思います。
みなさん,こんにちは。
小学校の頃の国語の教科書にはさまざまな物語が載っています。
小学校1年生では,「クジラぐも」
小学校2年生では,「スイミー」
このあたりは,僕が小学生だったころにもありました。
懐かしいです。
そして,今,子供は5年生,「大造じいさんとガン」を勉強しています。
ストーリーとかは全然覚えていませんが,ガンの名前が「残雪」だったのは覚えています。
小学校6年生では,何を習うのか楽しみです。
みなさん,こんにちは。
子供の通う小学校では,運動会が中止になりました。
その代わりに,学年別のスポーツ大会が行われました。
種目は,徒競走とタグラグビーでした。
1着でした。
本人曰く,負けそうになってあきらめかけたけど,最後まで頑張って走ったら勝てたそうです。
そして,タグラグビー
楽しそうです。
来年は,運動会が開催されたらいいですね。
みなさん,こんにちは。
常日頃から,小学生の100点は当たり前だと思っています。
そしたら,こんな点数のテストを持ち帰りました。
110点!100点満点なのに,110点。
これには,驚きです。
①の問題が河原と川原の両方を書いたので,110点なのだとか。
うちの子もよくやりましたが,110点をつけた先生もすごい!
みなさん,こんにちは。
子供の小学校は,登校日と家庭学習日が交互になっています。
家庭学習の中に,読書があります。
「読書をしたら,読書ノートに書きましょう。」
とあります。
なに!1日で1冊読めということか?
かなりきつい宿題です。
子供は電子書籍をダウンロードしてタブレットで読んでいます。
前回チョイスしたのは,「素数ゼミの謎」
なんて難しい本を選んだんだ!
きっと,素数について難しい話が書いてあるんだろうと思いきや,
蝉の話でした。素数蝉ね,よく知りませんが納得。
そして,今回何を読もうか探していたので,横からこれいいよってアドバイスしたのが,「山月記」。
中島敦著の名作です。
中島敦なら電子書籍で名人伝や,文字禍とかも面白いので薦めてみようと思います。
李陵はちょっと難しいかな?
これで,中国の歴史に興味を持つのではないかな,ふふふ。
みなさん,こんにちは。
今日から6月です。
子供の学校も,やっと始まりました。
でも,北九州では学校でクラスタが起こっており,今後もまだまだ心配です。
今日は子供の誕生日なんです。
もう,11歳です。
ケーキは,菓子職人というケーキ屋さんのザッハトルテ。
そこに直接メッセージを書いてもらいました。
とてもおいしかったです。
誕生日おめでとう!
ども,連休2日目のサスペンダーです。
今日も,これといったことをせずに過ごしてしまいました。
やった事と言えば,窓の結露対策くらいです。
冬場は結露対策が大変ですね。
さて,今日もちょっと近所のスーパーにお買いものに行ってきました。
特に,何を買いにっていうわけではなく時間つぶし程度です。
しかし,途中太陽がゴネていったん店の前に。
隣の店屋でポテチが安かったので,これで太陽の機嫌を直そうと購入。
早速袋をあけると,
「お家に帰ってからよ!」
と太陽に注意されました。
さらに,ごめんねって言うと,
「ごめんなさいよ」
と直されました。
いつの間にこんなに賢く育ったんだ!
僕も見習おうっと。
それでは。