マリトッツォ

みなさん,こんにちは。

ぱんネタが続きますが,
最近話題になっているのが,マリトッツォ。
とてもおいしそうなんですが,お値段も結構します。
そのマリトッツォを,ローソン100で発見しました。もちろん100円+税です。

クリームおいしいです。
クリームはチョコ入りです。
なんだか,普通のパンみたいですが,これはマリトッツォです。

ところで,僕はどうしても,「マトリッツォ」って言ってしまいます。
文字を読んでも,マトリッツォになります。
もう,頭に刷り込まれてしまいました。

ちなみに,マリトッツォでもマトリッツォでも使われる,「ツォ」のローマ字打ちわかりますか?

「tso」で「ツォ」です。

だから,「matorittso」となります
あ,またこれ「マトリッツォ」ですね。

正しくは,「maritottso」です。

comments

PowerPoint

みなさん,こんにちは。

最近の小学生はPowerPointを使って勉強するんですね。

学校では,office365を使って,PowerPointでプレゼン資料を作って,teamsを使ってグループ学習をしているそうです。

家では,自分の好きな「ウルトラマン」や「男はつらいよ」とかのPPTを楽しそうに作っています。

どんな勉強も楽しくできればいいですね。
僕の授業も楽しくなるよう工夫しようと思います。

comments

タイプチェンジウルトラマン

みなさん,こんにちは。

最近のウルトラマンはタイプチェンジします。


右パワータイプ,中マルチタイプ,スカイタイプ

直近のウルトラマンZは,オリジナルがあって,ウルトラマンゼロ,ウルトラセブン,ウルトラマンレオのメダルを使って,ウルトラマンZアルファエッジになります。
そして,さらに,ウルトラマンエース,ウルトラマンメビウス,ウルトラマンタロウのメダルを使って,ウルトラマンZベータスマッシュになります。
他にも,ウルトラマンティガ,ウルトラマンダイナ,ウルトラマンガイアのメダルで,ウルトラマンZガンマヒューチャーになります。
最後にはウルトラマンゼロビヨンド,ウルトラマンジード,ウルトラマンベリアルアトロシアルのメダルで,ウルトラマンZデルタライズクローになります。

しかし,このタイプチェンジは,今から25年前の平成最初のウルトラマン「ウルトラマンティガ」から始まりました。この年から本格的にCGの技術が取り入れられたということです。もちろんそれまでにもCGはあったのですが,瞬間的に色が変わるというのはとても斬新ですごい事だったんだと思います。
その後,ウルトラマンダイナやウルトラマンガイアとCGを使っての戦闘シーンや怪獣や星人のフォルムチェンジなどもCGで描かれていきました。
今となっては,様々な映画やドラマでは欠かせないCG技術ですが,特撮であるウルトラマンもしっかり最新の技術を使って作られています。

comments

お魚タイピング

みなさん,こんにちは。

僕はそれほどタイピング速度が速い方ではありません。
そこで,タイピングの練習です。

最近では,面白いタイピングのサイトがあって,ハマっているのはお魚タイピングです。

魚編の漢字が出てきます。
この漢字の読み方をタイピングするわけです。
1分で何文字タイピングできるか。全部で40問です。
魚編といえば,鰯,鰹,鯛,鯉,鮭,・・・・

では,上の画像の漢字は読めますか?

答えはハタハタです。

漢字も覚えて,タイピングも速くなる,一石二鳥というわけです。

comments

ウルフェス終了

みなさん,こんにちは。

8月1日に始まったウルフェス(ウルトラマンフェスティバル)オンラインですが,本日23日で終了です。

毎年行っているウルフェスが中止となりがっかりしました。
その後,オンラインで開催ということになり,どうなるんだろう?と思いました。
行けば会える関東のお友達にも会えず,寂しいなーと思っていましたが,意外と楽しめてまだ子供が生まれていない年のステージなんかも見れて,これはこれでうれしかったです。
今日のアーカイブステージは,初めて見たウルフェスのステージだったので懐かしいなーと思っていましたが,ほとんど覚えてなくて新鮮でした。そして,初めてのウルフェスのことを思い出して,あれやこれや家族で話せて楽しいひと時を過ごすことができました。

実際のウルフェスも面白くて楽しいですが,オンラインもなかなか面白かったです。

コロナ禍であらゆるものがオンラインになっていきますが,これまでと違った文化が生まれているような気がします。今後コロナが治まったとしてもこの流れは止まるどころか,加速気味にサイバー空間が広がっていくんだろうと思います。
そんなサイバー空間を作り出していく未来の技術者こそ,KCGの卒業生であるわです。

KCGで先生していてよかったな~。

 

comments

ザ☆ウルトラマンの最終回を観て

みなさん,こんにちは。

ついに,「ザ☆ウルトラマン」が最終回をむかえました。
小さいころに観たウルトラマンをまた,こうして観ることができてうれしかったです。これも,インターネットの普及とYouTubeなどの動画配信サイトの充実,そしてそれを活用した円谷プロダクションのおかけです。

情報の伝達がテレビからインターネットへと時代が変わることで,逆に時代をさかのぼって昔のコンテンツを観ることができるというのは,面白いですね。
YouTubeの他にも,Amazon Prime VideoやHulu(フールー),Netflix(ネットフリックス)などもコンテンツが充実し,懐かしい作品や話題の作品を観れることに感謝したいと思います。

インターネットの普及は映像コンテンツ以外にも,多くの変化をもたらしてくれました。昨日の授業でも使ったZoomもインターネットの普及と高速化がもたらした新しい形だと思います。

そして,KCGでは今年のコロナ禍で4月,5月のオープンキャンパスの開催を中止しています。しかし,このインターネットの普及のおかげで「オンライン説明会」を始めることができました。ありがたいことに,オープンキャンパスに行きたくても行けない方から好評をいただいています。そして,5月24日には,「オープンキャンパスライブ配信」を行う予定です。Zoomを使ったミニ授業も配信予定です。これも新しい形のオープンキャンパスです。

今後,娯楽や教育,仕事など様々な新しい形が生まれて,もっともっと生活がしやすくなるのだろうと想像しながら,今を頑張ろうと思います。

早く収束してほしいですね。

 

comments

基本が大事

みなさん,こんにちは。

僕の好きな映画に,Mr.boo (吹き替え版)があります。
吹き替え版がいいんです。
吹き替えの広川太一郎さんがいいんです。
なにが好きかというと,広川さんのアドリブがすごいんです。
主人公の口が動いていないのに,しゃべってるっていう。
すでに,お亡くなりになっていますが,YouTubeで観ることができます。

実は昨日その YouTube で広川さんを堪能していました。
すると,広川さんのインタビューがあって,そこで広川さんは最初にこういうことをおっしゃっていました。
「アナウンサーでもそういった人前で話す職業の人は,標準語で正しいイントネーションで話さないといけない。これができるからこそ,僕(広川さん)のようにイントネーションを変えたりする言葉遊びができるようになる。」
これって,基本的なことですよね。

子供が習っている空手,型と組手があります。組手は相手と戦うわけですが,ここでの基本は型です。型は基本なので,それがしっかりしていると組手に活かせて,強くなるわけです。

勉強だって同じです。
引き算と九九(掛け算)ができるから割り算ができる。割り算がわかるから分数がわかる。

コンピュータだってそうです。
プログラミングの基本は,アルゴリズムです。だから,アルゴリズムをしっかり考えられればできるのです。
もちろん,言語学習も大事です。だから,僕のJavaも大事です。
アルゴリズムって難しそうですが,僕たちはその難しいことを気にせずにこなしているのです。
例えば,朝起きるのに目覚まし時計を使うとしましょう。
「もし,目覚まし時計がなったら,起きる」です。
これって,こんなこと考えて行動してないですが,できているんです。
でも,これをコンピュータにさせるには,コンピュータがわかるように教えてあげることが必要です。
それが,プログラミング言語なんです。

if(目覚まし時計がなる){
起きる;
}

こうなります。

基本をしっかり身に着けておくことこそが,上達の早道なんですね。

comments

ローマ字

みなさん,こんにちは。

皆さんは,キーボードを打つとき,ローマ字打ちですか,かな打ちですか?
僕はローマ字打ちです。
どっちが早いのかですが,僕は「かな打ち」の方が早いと思います。
ただ,キーの配列を覚える量は多いです。

さて,そのローマ字は小学校で習います。
習ったことを覚えていますか?
僕は習ったことないと思うほど覚えていません。

さて,そのローマ字ですが,方式があるのをご存じですか?
ヘボン式,訓令式,日本式があります。
違いは,
方 式  し  ち つ ふ じ ぢ
ヘボン式 shi chi tsu fu  ji ji
訓令式  si  ti  tu hu zi zi
日本式  si  ti  tu hu zi di
他にもあります。

あれ,僕がキーボード打つときは,混ざっていますね。
「し」はsi,「ち」はti,「つ」はtuですが,
「ふ」はhuのときもあれば,fuの時もあります。
「じ」はjiで,「ぢ」はdiです。
なんか,キーボード式っていうのもあってよいように思います。
時々,どう打っていいのか分からなくなる時があります。
例えば・・・思いつきません。
ちなみに,初心者にとって難しと思うのは,「フロッピーディスク」です。
みなさんはどう打ちますか?

僕は,huroppi-dhisuku です。

comments

授業準備 エディタ編

みなさん,こんにちは。

僕はKCGでは「HTML」や「CSS」,「JavaScrit」,それに「Java」を教えています。このうち,HTMLとCSSとJavaScritはWeb系の授業です。
Webは制作に特別なソフトは必要なく,エディタと呼ばれるコードを書くソフトと実行するブラウザというソフトさえあればOKです。
エディタは特別なソフトではなく,Windowsについてくる「メモ帳」でもOKです。
ただ,メモ帳ではさすがに機能がなさ過ぎて作成するには大変です。
そこで,「Notepad++」をこれまで使ってきました。

多機能エディタは使いやすく,ミスも少なくなり素晴らしいです。
しかし,初心者にはあまり多機能すぎるのもどうかと思うのです。
というのも,最初は全部自分で打ち込み,間違いを訂正しながら勉強していくのがいいと思っています。
Notepad++はそのあたり,いい感じで勉強に向いていたと思います。

今年も,最新バージョンをインストールし,授業準備をしていました。
授業資料のサンプルコードをNotepad++で打ち込み,保存しようとしました。
保存には,ファイルの種類を指定する必要があります。
ファイルの種類とは,例えばHTMLの種類だとか,CSSの種類だとか,JavaScritの種類だとかです。これは,プログラミング中に使用するプログラミング言語を設定することで,保存時は気にすることはほとんどありません。
しかし,今回インストールしたNotepad++は言語設定はしたにも関わらず,ファイルの種類がAllタイプになってしまい,ここでもう一度ファイルの種類を設定しなおさないといけませんでした。
しかも,本来ファイルの種類を設定すると,拡張子(ファイル名の後にある「.〇〇」というものです。例えば,Wordならファイル名.docx,HTMLファイルならファイル名.html)が自動でつくはずなんですが,これもつかない。だから,自分でファイル名の後に.htmlと打たなくてはいけないのです。
考えてください,言語設定すると自動でファイルの種類が設定され,自動で拡張子が付くはずが,すべて手動となると,とても大変です。
僕の設定がおかしいのかわかりませんが,Webで検索しても出てこないので,解決策もわからず,これじゃ使えないなってなりました。

そこで,多機能で人気の高い,「Visual Studio Code(VS Code)」を使うことにしました。

日本語化したり,使いやすいように拡張機能であるプラグイン(プログラム)入れたりと楽しい作業ばかり。しかし,カスタマイズしてから,このカスタマイズを資料に反映させないといけないことに気づきました。アンインストールからの再インストール,そしてキャプチャしてはPPTに落とし込む作業でした。

少し多機能すぎる気がするのですが,まあ,いいか。

comments

インターネットする?

みなさん,こんにちは。

リニューアル3日目です。
もうちょっとで,三日坊主にもならないところでした。

さて,皆さんはこのブログをご覧いただいているということは,インターネットにつながっているということですよね。

でも,世のなかでは「インターネットばかりしている」とか使われたりしています。
正確には,インターネットにつなげて,ネットサーフィンとかオンラインゲームとかをしているのだと思います。

インターネットするっていうと違和感ありますよね。
インターネットは,ネットワークの一つの名前なので,「する」のではなく「つなぐ」がしっくりくると思います。

まあ,でも意味が分かればいいのかな。
今の僕たちの使っている言葉も,もしかしたら本来はそういう使い方はしないっていうのもあるんでしょうね。

 

comments