これまで読んだ本の中で人におすすめする本10冊を紹介する

みなさん,こんにちは。

今日は授業で,「これまで読んだ本の中で人におすすめする本10冊を紹介する」というテーマでプレゼンの資料作りをしてもらいました。
ルールは,
・必ず読んでいること。
・マンガは3冊まで。
・シリーズは1冊。ただしスピンオフは別冊カウント。
こんな質問が出ました。
参考書は?→OK
図鑑は?→OK
オススメできるならOKです。

さて,僕のオススメはこの10冊

授業中にちょっとだけ解説しましたが,もっともっとしゃべりたかったです。
この他にもオススメしたい本はいっぱいあります。
陳 舜臣の小説十八史略 (講談社文庫)や,司馬遼太郎の項羽と劉邦(新潮文庫)なんかも面白い。
五木寛之の親鸞(講談社文庫)も夢中になりました。
小説ばかりではなく,「100円のコーラを1000円で売る方法」シリーズはビジネスの勉強になるし,「ディズニー 〇〇の神様が教えてくれたこと」シリーズはサービスの勉強になるしオススメしたい本です。
なかなか,10冊に絞り込むのはむつかしいです。
今回僕は中国歴史本でまとめてみました。

ぜひ読んでみてください。

 

comments

高校ではTA

みなさん,こんにちは

僕が高校で授業をしているのはみなさん,ご存じの通りです。
3年生の「情報産業と社会」と「電子商取引」を受け持っています。
しかし,実はそれだけではありません。
2年生の「情報処理」や「情報テクノロジー」にもTA(ティーチングアシスタント)として教室の後ろで待機しています。前にはメインの別の先生がいらっしゃって授業をされています。僕は,わからない生徒の手助けをします。
例えば,手情報処理では,Wordを勉強しています。


わからないことがあれば,生徒は手を挙げるので,僕が行って操作説明をしたりします。時には漢字の読みを聞かれるときもあります。

 

「肇」という漢字の説明に「ハナ肇」の「はじめ」だよって言っても???

若いメインの先生までも???

他にもアニメをネタにした例題の場合は
「星飛雄馬」は「ほしひゅうま」で「巨人の星」だよ→???
「番場蛮」は「ばんばばん」で「侍ジャイアンツ」だよ→???
そもそも,教科書の例が古すぎて説明してもわかってもらえない!!

いっそのこと,竈門禰豆子とかにしてくれたらいいのに。

 

 

 

comments

授業準備 事前学習ビデオの編集

みなさん,こんにちは

KCGの授業は反転授業という形式をとっています。
どういうものかというと,普通は学校で授業を受けて,帰って課題をします。
反転授業では,授業前に事前学習としてビデオの視聴や課題,小テストなどを家でします。そして,学校の授業では事前授業を基にディスカッションや応用問題に取り組みます。
僕が持っている授業も家で事前学習としてビデオを観て,小テストをしてもらいます。そして,学校の授業では練習問題,演習問題に取り組んでもらいます。
こちらが,事前学習ビデオの編集画面です。

右上に小さな僕が映っています。
編集では収録時にかんだ箇所をカットしたりしています。
赤い部分がカット部分です。(かみすぎです)

今年度は,まだ始まったばかりなので,頑張ってわかりやすい事前学習ビデオを作っていきたいと思います。

comments

Web開発入門

みなさん,こんにちは

今日は月曜日の午後からの授業「Web開発入門」についてご紹介します。

この授業は,授業名からもわかる通り,Web開発の基礎部分を学びます。具体的には,「HTML」「CSS」「JavaScript」です。
そして,「Visual Studio Code」(VSCode)を使って勉強していきます。
VSCodeは,Microsoftが開発しているソースコードエディタです。ここでHTMLなどを打ち込みます。確認はブラウザで行います。
補完機能が充実しているので,ちょっと打てばすぐにタグが打てます。
でも,できるだけ最初は自分でタグ全部を打ってほしいと思っています。

高機能のエディタを使いこなすことはいいんだけど,初心者には低機能でちょっと「めんどくさい」くらいがいいように思います。打たないと,覚えられないからね。

とは言っても,VSCode使って勉強して基礎から応用を勉強して,社会に出ていってほしいと思います。

みんな,頑張ろうぜ!

 

comments

電子商取引

みなさん,こんんちは

今日は金曜なので,彦根で高校の先生をしてきました。

授業は「電子商取引」という授業です。

全商(公益財団法人全国商業高等学校協会)主催の「ビジネス文書実務検定」の勉強をしています。この試験はwordを使った試験で,「速度部門」と「ビジネス文書部門」に分かれています。ビジネス文書部門は,さらに「筆記」と「実技」に分かれています。だから授業では,速度,文書実技,筆記と3つの内容についてやります。
速度は,10分で450文字が合格ラインです。
僕が「よーい,スタート!」というと,生徒は全集中で入力し始めます。
これからの成長がたのしみです。

みんな,がんばろう!

comments

プロジェクト演習1

みなさん,こんにちは

今日は担任クラスの授業「プロジェクト演習1」を行いました。

今日の内容のメインは,「自己紹介大会」でした。
教室で授業を受けている学生やオンラインで授業を受けている学生もいたので,Zoomメインの授業になりました。
まずは先生(僕)の自己紹介から。
趣味は読書で「古代中国の小説」
好きなゲームは「三国志Ⅱ」
今やっているゲームは,「フリーセル」
ん,知ってる?とかいいながら画面共有でちょっとやってみたりして。
嫌いなものは,ピーマン,他にニンジン,トマト,キュウリ,シソ,サンショウなど(決して野菜が嫌いなわけではないことを強調)
最近ハマっているものは「ウルトラマン」
などなどと赤裸々に自分をさらけだしました。

そして,学生の番では,結構みんな話してくれて,そしていろいろ質問してくれてと盛り上がりました。

学生のみなさん,よろしくお願いします。

もっと,僕の自己紹介にもツッコミや質問をしてほしかった~。

comments

情報産業と社会

みなさん,こんにちは

僕が高校の先生ということは,もう知ってくれていますよね。

今日はどんなことを教えているのかを紹介します。

「情報産業と社会」という科目を教えています。

今は,情報媒体の歴史について本を読んだり,解説したりしています。

例えば,印刷機を発明したのは,グーテンベルク

近代郵便の父は,ローランド・ヒル

とかです。ほかにも電話とかテレビとかの始まりの話をしたりします。

ポケットベルとか出てきて,懐かしいとか思って一生懸命説明するも伝わらず。

そりゃそうだよね,スマホ世代だもんね。

ギャップを感じながら,楽しく授業しています。

 

comments

授業について Java実習編

みなさん,こんにちは

今日から新学期の授業が始まりました。

今日の授業はJava実習1というプログラミング言語の授業です。
でも,最初の授業はイントロダクションということで,お話が中心。
この授業についての話
Java言語についての話
実習環境の話
最後にプログラミングをみんなでしてみました。
本来はeclipseという統合開発環境を使うんですが,事前のインストールが必要なので今回はインターネット上でプログラミングができるサイトを使用しました。
プログラムは簡単なもので,すぐできます。
例えば,自分の名前を出力してみましょう。といったもの。

ここでいつも初回に言うことは,これ覚えましょう!

public static void main (String[] args)

パブリック スタティック ヴォイド メイン ストリング カッコカッコ アーグス

唱えながら帰りましょう。
家でも唱えましょう。
寝言でも出てくるくらい唱えましょう。

覚えたあなたはプログラマです。

 

 

 

comments

秋学期の授業

みなさん,こんにちは

月曜は授業です。
今期の月曜は,Java実習2という授業を担当します。

今日は春学期の復習で,一緒にプログラミングをしました。(もちろん,オンラインです。)

左がpowerpointで右がeclipseです。
やっぱり,プログラミングって楽しいって思いました。
学生も思ってくれていればいいのですが・・・・

comments

テスト勉強

みなさん,こんにちは。

今日は,高校の先生です。
高校では,2学期の中間試験が迫ってきました。
授業では試験対策プリントを配ったり,試験勉強の時間をとったりしています。

そこで,テストでいい点を取るためのお話です。(といっても,当たり前のことですが)
まず,対策プリントを使ったり,教科書の問題をしたりする場合,いきなり教科書や答えは見ない事。(ついつい見てしまいますよね。)
次に,必ず答え合わせをすること。
最後に,間違った問題を見直すこと。
この,間違った問題が大事です。
つまり,間違うということは,覚えていない,理解していないということです。
点数を上げるということは,わからない問題を少なくするということ。
だから,間違った問題が次は正解になればOKなんです。
これを繰り返すことで,どんどん点数が上がります。

がんばれ,高校生!

 

comments