カラータイマー

みなさん,こんにちは。

普段,何気なく目にする風景や,耳に入ってくる音。
ちょっとした変化を気に気づくことはあるものの,具体的に何が変わったのかはわからない,そんなことってありますよね。
例えば,普段通る道で,急に建物がなくなったらそこに何があったのか?,どんなお店だったのか?

音は,聞き慣れると違うものでも同じように聞こえたりします。

昨日子供とカラータイマーの音当てクイズをしました。
カラータイマーというのは,ウルトラマンの胸に光るあれです。
実はカラータイマーの音は,ウルトラマンによって違うのです。
子供がカラータイマーの音を再生します。僕が当てます。(当たりません。)
実に難しかったです。
ただ,答えを聞くと,ああ,そうだね~。って思うのです。

前に怪獣の鳴き声っていうのもやったことあったんですが,最初のころはさっぱりわかりませんでした。最近はさすがに有名どころはわかるようになりました。例えば,レッドキングとか,ゴモラとか,エレキングとかです。
何度も繰り返し聞いて,覚えました。
特徴を捉えるのが大事ですね。

勉強も同じです。
答えを間違うことはよくあります。
プログラミングだったらエラーが出ます。
だったら,何処が間違いなのか?これを追求することが大事です。
だから,間違い(エラー)を恐れずに,どんどん繰り返して,できるようになりましょう。

繰り返すには,eラーニングは最適ですね。
先生の説明を何度も再生して,問題にチャレンジできるんです。
コロナ禍でKCGの授業はeラーニングですから,この機会にどんどん勉強できるというものです。

僕も,カラータイマーについて,繰り返し聞いて覚えようと思います。

comments

昭和の日

みなさん,こんにちは。

29日は,昭和の日でした。
もちろん,僕は昭和生まれです。
だから,昭和ってそんな昔の感じがしません。
でも,実は生きたのは昭和より平成の方が長いんですよね。

僕の祖父は明治生まれでした。祖母は大正生まれでした。
僕から見れば,明治や大正ってすごく昔で,歴史の教科書に出てくる時代です。
でも,令和から見たら昭和も2つまえの時代ですから,そうみえるんでしょうね。
祖父は,明治ってそんな昔の感じしなかったのかな~?

昨日,テレビで昭和の歌謡曲が好きっていう人がでていました。
まさに,僕が子供のころのアイドル達がいろいろ出ていて面白かったです。
あの頃は,お年寄りから子供まで流行りの歌謡曲は知っていたものです。
というのも,あの頃は一家に一台のテレビで,テレビを観ながら一家団欒を楽しんだものです。まさに「ちびまる子ちゃん」的な感じでした。
しかし,今はテレビ文化ではなく,Web文化です。
一人に1台のPCやスマホで自分の好きなYouTubeを観たり,SNSを楽しむといった感じです。

我が家は,「ウルトラマン」を観ながら一家団欒を楽しんでいます。
明日は,ウルトラマン80の配信日です。
って,TVではなくYouTubeでした。
YouTubeで一家団欒!(時代は進んでいるのね)

comments

基本が大事

みなさん,こんにちは。

僕の好きな映画に,Mr.boo (吹き替え版)があります。
吹き替え版がいいんです。
吹き替えの広川太一郎さんがいいんです。
なにが好きかというと,広川さんのアドリブがすごいんです。
主人公の口が動いていないのに,しゃべってるっていう。
すでに,お亡くなりになっていますが,YouTubeで観ることができます。

実は昨日その YouTube で広川さんを堪能していました。
すると,広川さんのインタビューがあって,そこで広川さんは最初にこういうことをおっしゃっていました。
「アナウンサーでもそういった人前で話す職業の人は,標準語で正しいイントネーションで話さないといけない。これができるからこそ,僕(広川さん)のようにイントネーションを変えたりする言葉遊びができるようになる。」
これって,基本的なことですよね。

子供が習っている空手,型と組手があります。組手は相手と戦うわけですが,ここでの基本は型です。型は基本なので,それがしっかりしていると組手に活かせて,強くなるわけです。

勉強だって同じです。
引き算と九九(掛け算)ができるから割り算ができる。割り算がわかるから分数がわかる。

コンピュータだってそうです。
プログラミングの基本は,アルゴリズムです。だから,アルゴリズムをしっかり考えられればできるのです。
もちろん,言語学習も大事です。だから,僕のJavaも大事です。
アルゴリズムって難しそうですが,僕たちはその難しいことを気にせずにこなしているのです。
例えば,朝起きるのに目覚まし時計を使うとしましょう。
「もし,目覚まし時計がなったら,起きる」です。
これって,こんなこと考えて行動してないですが,できているんです。
でも,これをコンピュータにさせるには,コンピュータがわかるように教えてあげることが必要です。
それが,プログラミング言語なんです。

if(目覚まし時計がなる){
起きる;
}

こうなります。

基本をしっかり身に着けておくことこそが,上達の早道なんですね。

comments

プリキュアだって放送延期

みなさん,こんにちは。

近くのスーパーに買い物に行くと,入場制限していました。
イベントや祭り,様々な大会,スポーツとコロナの影響がそこかしこに出てきた感じがします。

子供がテレビを観ていたので,一緒に観てみるとプリキュアでした。
今は「ヒーリングっどプリキュア」なんですね。
一緒に観ていると,番組の放送も今回で10回以上なのに,初めて変身したかのような振る舞い。
子供に聞いてみると,再放送なのだとか。
調べてみると,こんな感じ。


http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/

制作側も対策しなくちゃね。
確か,キン肉マンも休載するってニュースあったしね。

早く,コロナおさまってほしいですね。
いや,プリキュアが観たいからじゃないですよ。

comments

推しトラマン

みなさん,こんにちは。

コロナ騒動で,3月公開予定だった,劇場版ウルトラマンタイガが延期になり,いつ上映されるかわからない状況です。
そんななか,新しいウルトラマンが6月から始まります。
その名も「ウルトラマンZ」

https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/ultraman_z/

でも,今回はウルトラマンZではなく,推しトラマンについてです。
推しトラマンとは,好きなウルトラマンです。
ウルトラマンの中で何が好き?と聞かれると,
息子は「ウルトラマンガイア」と答えます。
ウル友に聞くと,「ジョーニアス」や「ジャック」,「80」とか人それぞれです。
じゃあ,僕の推しは,「ウルトラマンネクサス」です。

ウルトラマンはほとんどが一話完結ですが,ネクサスは一話完結ではなく,最後まで一つの物語になっています。
時代劇でいえば,普通のウルトラマンが水戸黄門に対して,ネクサスは大河ドラマといった感じです。
だから,1話でも抜けると話がつながらなくなります。
そして,話が終わると,次の話はどうなるの?と気になります。
あまり,細かく書くとネタバレになってしまうので書かないですが,
そりゃもう・・・なんです。

観る機会があったら是非ご覧ください。
ただし,大河ドラマですから,気合を入れて観てくださいね。

comments

ハンバーグ

みなさん,こんにちは。

コロナ騒動でイベントは中止,外出は自粛。
いったい休日は何をしたらいいのでしょうか?

そこで,今日は子供と一緒にハンバーグ作りに挑戦してみました。
用意するものは,挽肉,玉ねぎ,卵,塩コショウ,麩
これを混ぜ合わす。(グニュグニュ)
形を作って,焼きます。

焼きあがったら,完成です。

おいしかったです!

comments

ローマ字

みなさん,こんにちは。

皆さんは,キーボードを打つとき,ローマ字打ちですか,かな打ちですか?
僕はローマ字打ちです。
どっちが早いのかですが,僕は「かな打ち」の方が早いと思います。
ただ,キーの配列を覚える量は多いです。

さて,そのローマ字は小学校で習います。
習ったことを覚えていますか?
僕は習ったことないと思うほど覚えていません。

さて,そのローマ字ですが,方式があるのをご存じですか?
ヘボン式,訓令式,日本式があります。
違いは,
方 式  し  ち つ ふ じ ぢ
ヘボン式 shi chi tsu fu  ji ji
訓令式  si  ti  tu hu zi zi
日本式  si  ti  tu hu zi di
他にもあります。

あれ,僕がキーボード打つときは,混ざっていますね。
「し」はsi,「ち」はti,「つ」はtuですが,
「ふ」はhuのときもあれば,fuの時もあります。
「じ」はjiで,「ぢ」はdiです。
なんか,キーボード式っていうのもあってよいように思います。
時々,どう打っていいのか分からなくなる時があります。
例えば・・・思いつきません。
ちなみに,初心者にとって難しと思うのは,「フロッピーディスク」です。
みなさんはどう打ちますか?

僕は,huroppi-dhisuku です。

comments

プリケッツ

みなさん,こんにちは。

我が家には,大量のソフビがあります。
多くは,子供のものです。
その中にあって,僕が小遣いをはたいて買ったものをご紹介します。

ビッグワンクラフトから発売されている,プリケッツです。
どうです,かわいいでしょ。
左から,セブン,タロウ,レオ,アストラです。
ちょっと,ぽっちゃりなところがお気に入り。
大きさは,110mmで,硬質です。

これもっとすごい秘密があるんです。
なんと,

暗くすると,光るんです!!
いわゆる蓄光です。
寝室のベッドの横に置いてあるんですが,毎夜寝るときは光っています。
癒されます。
蓄光がいいんです!!

実は,ウルトラマンネオスセットもあるんですが,手に入らないんです。
いや,もうどこを探してもないかもです。

ネオスセットほしい~。

comments

学び支援

みなさん,こんにちは。

夕焼けの次の日は晴れ。
これは,言い習わしです。

コロナ騒動で小学校が休校になり,京都では教育委員会とKBS京都(ローカル放送局)がタッグを組んで,小中学生向けに新学期の授業の要点などを解説する番組が放映されています。

昨日「理科」を観ました。
テレビでどこまでできるのかと思っていましたが,わかりやすかったです。
時間も15分だったので,子供も集中して観れていました。
大人も一緒に観てフォローすると,効果も上がるのではないかと思います。

内容は,今回は天気についての話。
晴れと曇りの境目はどこかという話でした。
夕焼けの次の日は晴れ。も教科書や番組の中で紹介されていました。
夕焼けだから太陽の位置は西。つまり西の空が晴れているということ。
西の空が晴れていると翌日が晴れるのは・・・,あとは学校が再開してから授業で勉強しましょう,でした。

こういう取り組みはとてもありがたいです。

他にも,こんな言い習わしが紹介されていました。
猫が顔を洗うと雨。
ツバメが低く飛ぶと雨。
月にカサがかかれば雨。
雨ばっかり。
そこで,僕も一つご紹介。
「僕が外に出たら雨。」

comments

授業準備 エディタ編

みなさん,こんにちは。

僕はKCGでは「HTML」や「CSS」,「JavaScrit」,それに「Java」を教えています。このうち,HTMLとCSSとJavaScritはWeb系の授業です。
Webは制作に特別なソフトは必要なく,エディタと呼ばれるコードを書くソフトと実行するブラウザというソフトさえあればOKです。
エディタは特別なソフトではなく,Windowsについてくる「メモ帳」でもOKです。
ただ,メモ帳ではさすがに機能がなさ過ぎて作成するには大変です。
そこで,「Notepad++」をこれまで使ってきました。

多機能エディタは使いやすく,ミスも少なくなり素晴らしいです。
しかし,初心者にはあまり多機能すぎるのもどうかと思うのです。
というのも,最初は全部自分で打ち込み,間違いを訂正しながら勉強していくのがいいと思っています。
Notepad++はそのあたり,いい感じで勉強に向いていたと思います。

今年も,最新バージョンをインストールし,授業準備をしていました。
授業資料のサンプルコードをNotepad++で打ち込み,保存しようとしました。
保存には,ファイルの種類を指定する必要があります。
ファイルの種類とは,例えばHTMLの種類だとか,CSSの種類だとか,JavaScritの種類だとかです。これは,プログラミング中に使用するプログラミング言語を設定することで,保存時は気にすることはほとんどありません。
しかし,今回インストールしたNotepad++は言語設定はしたにも関わらず,ファイルの種類がAllタイプになってしまい,ここでもう一度ファイルの種類を設定しなおさないといけませんでした。
しかも,本来ファイルの種類を設定すると,拡張子(ファイル名の後にある「.〇〇」というものです。例えば,Wordならファイル名.docx,HTMLファイルならファイル名.html)が自動でつくはずなんですが,これもつかない。だから,自分でファイル名の後に.htmlと打たなくてはいけないのです。
考えてください,言語設定すると自動でファイルの種類が設定され,自動で拡張子が付くはずが,すべて手動となると,とても大変です。
僕の設定がおかしいのかわかりませんが,Webで検索しても出てこないので,解決策もわからず,これじゃ使えないなってなりました。

そこで,多機能で人気の高い,「Visual Studio Code(VS Code)」を使うことにしました。

日本語化したり,使いやすいように拡張機能であるプラグイン(プログラム)入れたりと楽しい作業ばかり。しかし,カスタマイズしてから,このカスタマイズを資料に反映させないといけないことに気づきました。アンインストールからの再インストール,そしてキャプチャしてはPPTに落とし込む作業でした。

少し多機能すぎる気がするのですが,まあ,いいか。

comments