奇貨居くべし やっと3巻

やっと3巻です。

昨日のブログの予告とおり、寝る前に2巻火雲篇を読み終わり、3巻黄河篇です。

2巻では、呂不韋は青年に成長します。ちょうど今の学生たち一緒くらいの年齢です。
そして、荀子や唐挙、孟嘗君と出会い成長します。

荀子は、「性悪説」を説いた儒学者です。
詳しくはwikipedia荀子をご覧ください。
彼の弟子には、韓非や李斯がいます。中国古代史に大きな影響を及ぼした人物たちです。
なんだか、荀子の思想に興味がわいてきました。

今日から第3巻を読んでいきます。5月中には読み終わりたいものです。

comments

春秋名臣列伝

春秋名臣列伝 (文春文庫)

購入しました。

以前に図書館で借りて、ほとんど読まずに返した本です。
その時のブログ

本屋さんに並んでいたので、即購入しました。
ちなみに、「戦国名臣列伝」も一緒に購入しました。

しかし、いったいいつになったら読めるのか?

現在、宮城谷昌光氏の「奇貨居くべし」の2巻を読み終わりそうです。
(寝るまでには読み終わる予定)
奇貨居くべしは全部で5巻の大作なので、全部読み終わるのやら。
しかも、今、宮城谷氏の本なので、次は別の人の本を読もうと思っています。

目標は、11月祭、中国古代史座談会開催までには!

comments

聞く屋

こんな商売見つけました。

聞く屋

聞いてもらいたい事いっぱいあるんだけどな〜。

comments

気になる映画 ウォーロード

気になる映画があります。

レッドクリフⅡが上映中で、もちろん気になるのですが・・・

今回はまだ上映されていない作品です。
テレビでも宣伝されているので、知っている人もいるでしょう。
「ウォーロード 男たちの誓い」です。

時代は清朝で19世紀末期の中国が舞台。
出演は、ジェット・リー、アンディ・ラウ、金城武といった人たち。
これだけでも、観たくなります。

ちょっと、中国古代史とは違うのですが、面白そうです。

comments

グリーンフェア 梅小路公園

GWも2日目です。
梅小路公園では、今日、明日とグリーンフェアが開催されています。
グリーンフェア

早速、今日行ってきました。
手作り市が開催されており、色々面白い物がありました。
また、食べ物も例年になく充実しており、カレーや、焼きそば、お好み焼き、湯葉丼や中華ちまきなどいっぱいでした。
(もちろん、カレーをチョイス)

たわわ

たわわちゃんも来ていたのに、一緒に写真撮れずに残念!

明日も様々なイベントがあるようで、また行ってみようかな〜

comments

GWも後半の5連休に

今日からGWです。

家でテレビを観ていると、高速道路が大渋滞。
中には50Kmの渋滞もありました。
「こりゃ、GWは車の中って感じだな〜」
なんて思っていると、アナウンサーが、
「GWも後半の5連休に・・・」

おいおい、GWは今日からじゃないのか?
今週(27日〜)は、水曜日に1日祝日があっただけだぞ!
(しかも、KCGは授業だったし)

確かに、29日から休みの所はあっただろう。
だから、その会社はGWかもしれないが、そうじゃない所もいっぱいあったはずだ。
なのに、公共電波でこの5連休を後半と位置づけるのはどうかと思うぞ。

そうか、GWってどこかで、いつからいつまでって決まってるんやろか?
知ってる人いたら、教えて〜

comments

創立記念パーティー

今日は創立記念日で、創立記念式とパーティーがありました。

サスペンダーは、パーティーでフランクフルトを売っていました。
(フランクフルトを焼いていたのは、ボクじゃないけど)

食べるのも好きだけど、売るのも結構楽しかったです。

手伝ってくれる学生もいて、盛り上がりました。
GWもこれで楽しく迎えられそうです。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

マインドマップ〜プロジェクト演習1より〜

今日の授業はプロジェクト演習1。
事務連絡のあと、教室を実習室に移してマインドマップで自己紹介を作成してもらいました。

自己紹介って結構難しいんだけど、マインドマップを使えばみんなすごい自己紹介になっていました。将来、このマインドマップを元に履歴書などを作成できたらいいですね。
そのためにも、このマップは今後継続して作成していってほしいものです。

ちなみに、mindmeisterというWeb上で作成できるものを使用しました。
サインアップにはメールアドレスが必要ですが、KCGは全学生に一生使えるメールアドレスを配布しているので問題なしです。

最終的に提出してもらうので、今から楽しみです。



*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

昭和の日

今日は昭和の日という祝日でした。

昭和の日ってどうよ?

昭和っていつ終わったのよ?

ええ!20年以上前!!

ついこの前まで、昭和やったのに!

時間が過ぎるのって早いですね〜。

comments

奇貨居くべし やっと2巻

足が熱い。

奇貨居くべし1巻「春風篇」の書き出しです。
このたった4文字から始まった「奇貨居くべし」が、やっと1冊終わりました。

この一冊は呂不韋の少年時代の事が書かれています。
そして、もう一人の主人公が藺相如です。
藺相如は完璧を成し遂げた人物で、その完璧のエピソードが描かれています。

最後の方には、廉頗も登場します。

2巻「火雲篇」も楽しみです。

でもいつ読み終わるんだろ〜

comments