新学期

今年は9月29日(月)から新学期(後期)が始まります。

KCGは入学は4月だけではなく9月から入学される学生さんもいます。
日本では、4月入学が当たり前ですが、海外では9月入学がメジャーです。

9月から入学される学生さんの新入生オリエンテーションを25日に担当しました。僕の担当は事務的なものでしたが、入学前にお会いできたことは嬉しいことです。

新入生のみなさん、頑張ってくださいね!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

学内企業説明会

24日は秋の学内合同企業説明会1日目でした。

多くの企業様に来ていただき、説明会を行っていただきました。

進路が決まっていないみなさん、しっかり就職活動をして進路を決定しましょう!!

この時期にもKCGには沢山の企業様からの求人があります。
企業説明会も目白押しです。
それだけ、KCG人気はすごいんです!

誇りをもって、がんばりましょう!!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

秋のサボテン植え替え

23日は秋分の日でお休みでした。

良く晴れていい天気だったので、サボテンの植え替えをしました。
久々の植え替えに時間も忘れて没頭しました。
おかげで、腰は痛いし、体は蚊取り線香臭いし。

でも、自分で言うのも何ですが、良い仕事ができたと思います。

今度の休みには植え替え用の土を買いに行く予定です。
早く植え替えを終わらないと、冬がやってきてしまいます。

頑張らないと!!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

誕生日でした

22日は僕の誕生日でした。

今年で3◯歳です。
◯に入る数字はなんでしょう。

さて、この歳になって思うこと。
「こんなんで、いいのか?」
「まっ、いいか。」

世間的には新年ではありませんが、僕にとっては新年です。
今年もよろしくお願いいたします。


もっと前に言ったらプレゼント用意したのに。
って思った人、大丈夫です。
プレゼントは、半年前から半年後まで受け付けています。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

サボテンの花 ランポウ

サボ花

咲きました。

こないだ、サボテン屋さんで買ってきたランポウ玉です。
普段は、大きくなっているのかどうかさっぱり分からず、葉っぱもなければ、サボテンなのに刺もない。そんなランポウですが、花が咲くと嬉しい、いやいや、そんなランポウだからこそ、
嬉しいのです。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

ナマステ〜

20日の土曜日に世界一周の旅に行ってきました。

ナマステ

愛知県犬山市にある「リトルワールド」です。
ここは、野外民族博物館で、世界各地の家を集めてあり、その家の中でその地方の暮らしや文化などを紹介しています。

中学の頃一度訪れたことがあるのですが、なにぶん昔のことで覚えているのは、韓国の床下暖房をオンドルというってことくらいでした。

写真はインド ケララ州の村で民族衣装(クルタ)を着てみました。
一緒にいった友達から、写真撮り終わって元のシャツに着替える時にこんな言葉をいただきました。
「(民族衣装が)似合うどころか、元のシャツの方が違和感ある」
そうかな〜??

とにかく、楽しい世界旅行でした。
(はしゃぎすぎて、最後の方はフラフラでした)
是非、皆さんも行ってみてください。楽しいですよ!!

リトルワールドでの写真

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

ダブルヘッダー

講演会です。

午前の部、午後の部と2回講演会を行いました。

言いたいことが、どれだけ伝わったでしょうか?
感想聞かせてください。

この講演会は僕だけがしゃべるのではなく、3人の先生にもご登場いただきました。
電解コンデンサー先生です。ちょっと緊張気味でした。
木ハム++++中心先生です。ちゃっかり授業の紹介もされていました。
桜坂。先生です。若かりし頃の写真をご提供いただきました。
他にも、実際に登場さえなかったですが、様々な先生にご意見を伺うことができました。
ご協力ありがとうございました。

実際に講演していても、楽しかったです。

次回は、中国古代史について講演したいな〜。
どんな内容になるんだろ??

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

講演会

今日から学生は後期ガイダンスです。
最初に講演会を聞くのですが、なんと今回は僕がすることになりました。

後期に入る前に学生の皆さんに話ができるなんて、これってラッキー!
内容は「KCG学びの系譜」
簡単にいうと、学生を教えている先生にも先生がいて、そのまた先生にも先生がいて・・・
って話です。

それで、たどってみると、ほとんどの先生がcastorさんの授業を受講しているってことになりました。

明日も講演会があります。
明日対象の皆さん、楽しみにしておいてくださいね。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

簡単おかずっていうのか?

今日は、学生とお昼を共にしました。

やよい軒です。
おごりではありません。

そこで話題にしたのが、料理のはなし。
僕が紹介したのは「和田アキ子飯」
これは、妻から教えてもらった料理です。

昔、和田アキ子がホテルの朝食を急いで食べるのに、目の前に出ているものを全部混ぜて食べたところ、おいしくいただけた所から出来た料理だそうです。

レシピは
ご飯に混ぜた納豆をかけ、その上からみそ汁をかけます。
さらに、溶き卵をかけ、バター、カラシをトッピング。
軽く混ぜつつ、様々な味を楽しみながら食べます。

正直、え〜って思うでしょ。
僕も、初めて聞いた時には引きました。

でも、実際食べてみると、おいしいんです。
ぜひ、みなさんもだまされたと思ってやってみてください。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

サボテンツアーその2サボテン屋さん

サボテンツアーの続報です。

今回はサボテン屋さんのご紹介です。
サボテン屋さんには大きなビニールハウスが5〜6個あり、その中に大小サボテンがいっぱい並んでいます。

その中からお気に入りのサボテンを買うわけなんですが、値段がわからない。
値段と大きさが比例しません。

だから、いちいちお店の人に値段を聞きます。
「これ、いくらですか?」
「5000円」とかいわれたら返します。
「500円」だったら買うわけです。

時々、聞かずに買うときもありますが、勇気がいります。

サボテン屋さんの写真

サボテンツアー

comments