みなさん,こんにちは。
暑いですね。
でも,今日は出かけました。
イオンモール京都へ行きました。
アマビエ様がやってくるということで,会ってきました。
これで,コロナに罹りませんように。
ども,毎日昼食をどうしようか迷う,サスペンダーです。
と言っても,大体いつも同じ感じです。
先ず,天(天下一品)一ですね。チャーハン定食です。
そして,天狗です。冬季はカレーそば大盛りです。
最近は,毎週水曜はイオンモールと決めています。
4Fフードコートでリンガーハットのちゃんぽんめん増量(400g)です。
あまり気づいていない人もいますが,レシートを見ると携帯でアンケートに答えると,餃子かソフトドリンクが無料になります。
もちろん,毎回餃子を無料で食べています。
レシートが落ちていたら,ついつい餃子が落ちているなんて思ってしまいます。
さて,明日はどこでお昼を食べようかな~。
それでは。
新装版 孫子(上) (講談社文庫)
ども,これまたご無沙汰しております,サスペンダーです。
6月は頑張ってブログを更新しよう!と思っていたのですが体調を崩して(風邪),それを妻子にうつしてサスペンダー家はみんなで病気していました。
しかし,やっとみんな元気になってきました。6月がんばるぞーと思ったら,あと5日で終わりじゃないですか。じゃあ,7月頑張るぞー!
と思ったんですが,サスペンダーの悪い癖で,ついついキリのいいところからとか考えて,行動が鈍化してしまいます。そこで,今回は今日から頑張るぞー!でいきたいと思います。
さて,ブログもなかなか書けていなかったのですが,実は読書のほうもぜんぜん先に進んでおらず,同じ本をず~っと持ち歩いていたのです。
それが,「春秋名臣列伝」です。
いつから読んでいるかというと・・・・忘れました。
それくらい読んでいなかったんですね。しかも,あと少しで読み終わるのに,ストップしていたみたいです。
それを,やっと読み終わりました。
この「春秋名臣列伝」ですが,春秋時代の以下の名臣の事が書かれています。
石碏,祭足,管仲,士蔿,百里奚,臧孫達,臧孫辰,狐偃,郤缺,蔿艾猟,屈巫,祁奚,師曠,子産,楽喜,晏嬰,季札,蘧瑗,伍子胥,孫武
同じ時代の人たちがえがかれていたりするので,人と人とのつながりがわかります。
これまで読んできた,小説とは違った面白さがあります。
さて,次は「戦国名臣列伝」といきたいところですが,「春秋名臣列伝」の最後の人物を見てください。
孫武です。
そう,あの「孫子の兵法」の孫武です。
しかも,その前が,伍子胥です
(僕は,春秋後半の主役はこの伍子胥だと思っています。)
急に孫子に関する本が読みたくなりました。
ということで,本を探しにイオンモールKYOTOに行ってきました。
KAEDE館の2階にある,大垣書店です。
正直,広いです。
本屋さんという空間を想像していくとビックリします。
なんだか,落ち着いて本を探せそうで,通ってしまいそうです。
本当に広いです。
しかし,中央(?)に検索マシンがあるので,そこで検索できます。
検索キーワードは,孫子
これだけでは,検索結果が多すぎて選びきれません。
そこで,
検索キーワードに著者:海音寺を追加。
これでOKです。
そう,海音寺 潮五郎の孫子を検索しました。
ありました!
実はこの海音寺 潮五郎の孫子はかなり昔に書かれた本なので,あまり出会うことができません。
一度買ったのですが,なぜだか無くしてしまい後悔していたのです。
検索結果にしたがって本棚の番号を見ながら本をさがします。
そして,本を手にしてみて,あれ?
以前買ったものとは違う!
というのも,新装版でした。
別にこだわりはないので,これを購入。
これから読みます。
11月祭までに読み終わりたいな~。
それでは。
ども,またまたイオンモールに昼食を食べに行ってきたサスペンダーです。
もちろん,目指すは「コバラヘッタ」(インドカレー)です。
今回は,月曜でしかも14:00くらいに行ったのでさすがに食べられるだろうと,甘い考えで行きました。
甘い考えのところで,こいつまた食べられなかったなと思うでしょ。
正解!
大行列でした。
ちなみに隣の韓国料理屋さんも大行列でした。
仕方がないので,そのまた隣の「魔法のたまご」に,大盛り無料の看板をみて並びました。
すでに,この段階でなぜ「コバラヘッタ」を断念したかを忘れている。
そして,僕の番が回ってきて,メニューを見ると,なんとソースが選べるではないですか。
デミグラス
ホワイト
:
カレー
なんとカレーがあるではないですか。
ここで,カレーを食べにきたことを思い出し,カレーソースを選択。
無事,カレーを食べることができました。
ん?
何かが違う・・・
あっ,そうそうオムライスですが,卵はフワフワで,中のケチャップライスもしっかり味がついていて食べやすかったです
ただ,あえてオムライスにカレーソースを選ぶ必要はないかと思います。
それでは。
ども,イオンモール京都で昼食を初めて食べたサスペンダーです。
金曜日にイオンモールで昼食をとりました。
目指すは,「コバラヘッタ」カレーです。
今回は一人で行ったので,正面の大階段横のエスカレータで4Fまで。
そのまま,フードコートに直行。
すると,学生が声をかけてくれました。
「コバラヘッタ」でカレーを食べることを話すと,出てくるの遅いですよ。のアドバイス。
しかし,どうしてもカレーが食べたかったのでした。
そこで,すき家のカレーにしました。
これなら,早い!
そしてメニューを見ると,カツカレーが!
これだ!
ということで,カツカレーを注文。
すると,店員さんが,「お時間かかりますが,大丈夫ですか?」
思わず,「大丈夫です。」
そもそも,時間がかからないように,すき家にしたのにすでに忘れていました。
そうそう,お味のほうは,それなりにおいしかったです。
それでは.
ども,イオンモールKYOTOの記事に乗り遅れてはいけないと焦るサスペンダーです。
KCGブロガーのみなさん,結構イオンモールKYOTO行かれていますね~。
実は,僕もグランドオープン前のソフトオープンの時期に行ってきました。
それでも,人が多くてすごかったです。
そんな,人が多い中ベビーカーを押しながらイオンモールを見学しました。
そこで,赤ちゃんを連れてのイオンモールKYOTOについてレポートしたいと思います。
まずは通路について。
通路は,広くて少々人が多くてもベビーカーを押して歩けます。
それに,休憩場所なども大きくとってあって,赤ちゃん連れにはうれしいスペースでした。
休憩場所の椅子も赤ちゃん連れてても,休憩しやすい形だったのでよかったです。
次にお店の中ですが,
1階のスーパーは広さ的には大丈夫ですが,買い物しながらはちょっと大変かもしれません。というのも,ちょうど買い物かごの高さがベビーカーの赤ちゃんの高さなので,よそ見をしているとぶつかりそうになります。(どこのスーパーでも一緒ですが)
一つ一つお店に入ったわけではないのですが,1階のちょっとレトロな家具屋さんなんかは,ベビーカーでも問題なかったです。
2階の無印良品も広くて快適でした。ベビー用品もありました。
3階のユニクロは,売り場面積は広そうなんですが,通路が狭くちょっと通りにくかったです。(入った場所が狭いところだったので,たまたまかもしれません)
他にもいくつかお店に入りましたが,どこも通りにくな~って思ったところはなかったです。
あと,赤ちゃん連れには気になる「赤ちゃんルーム」ですが,2,3,4階にあって利用しやすくなっています。男性でも入ることはできます。
赤ちゃんルームですが,4階の赤ちゃんルームは2,3階とは全然違う場所にあるので,注意が必要です。
初めての場合は先にチェックしておいたほうがいいかも。
それから,各階の移動についてですが,ベビーカーだとエレベータになります。
このエレベータですが,A入り口近くに3機あります。
しかし,このエレベータは正面近くにあるので,利用者が多いです。
例えば,1階から乗るのであれば問題ないでしょうが,2階から3階へ行きたい場合などは,このエレベータを待っていると1階から乗ってきた人が多くてベビーカーを押しては乗れませんでした。
そこで,ベビーカーを押している場合は,2,3階の赤ちゃんルームの前にある2機のエレベータがおススメです。でも4階はナムコランドのところにでるので,ちょっとびっくりします。しかも喫煙ルームの前だし。
全体を通しては,ベビーカーを押していっても十分なスペースがあって買い物しやすかったです。
今回,kaede館のほうにはいかなかったので,今度はベビーカー押してkaede館に行きたいと思います。
それでは。