2007 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展

今日は、兵庫県西宮市の西宮市大谷記念美術館というところに行ってきました。
「2007 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展」
をみてきました。
←入り口で記念撮影
この展覧会は、イタリア北部の古都ボローニャで開催されている世界唯一の児童図書見本市、ボローニャ児童図書展に併設された絵本原画のコンクール展の入選作品を紹介しています。

今年で4回目ですが、とにかく面白いんです。
ユーモアあふれる作品ばかりで、例えば「赤ずきんちゃん」を題材にしても、作家によって全く違う描き方がしてあって、おなじ物語の絵だとは思えません。
また原画は、印刷された絵本からは決して感じ取ることのできない、微妙な表現と輝きがあります。伝統的な技法からCGを使ったものまで、多様な表現方法を駆使した原画を通じて、さまざまな国の生活文化を感じ取る事ができます。

京都からでは、JRで大阪まで行き、阪神電車で香櫨園という駅でおります。そこから歩いて6分程度です。

9月30日(日)までです。
興味のある人はぜひ足を運んでみてください。

comments

卓球

京都府の専修学校体育大会が9月22日にあります。
競技はバレーボールと卓球。
今日から卓球に出場する選手が練習を開始しました。
京都駅前校の1階に卓球台を設置しました。

実はボクは卓球が得意なんです。
昨年の体育大会で学生と組んで、男子団体3位だったんです。
今年は出場しませんが、今年の出場学生にも、優秀な成績をのこして欲しいものです。

ちなみに、今日練習したチームは日本人2名、中国人2名の国際チームです。
がんばれ、KCGチーム!!

comments

雨男か〜

ボクは雨男なんかじゃありません。

今日はあるミーティングのため、京都駅前校から京都情報大学院大学百万遍キャンパスに行きました。
15:00くらいに出発しようと思っていたら、14:00くらいに雨が!

そう言えば、前にも京都情報大学院大学百万遍キャンパスに行く時に京阪出町柳駅を出たら雨が!

お昼を食べに出たら、帰りに雨が!

出張に出たら雨が!

出勤途中に雨が!

帰ろうと思ったら雨が!

花火を見に行こうとしたら雨が!

春のハイキングは雨が!

旅行に行ったら雨が!

また、今日もボクのせいか〜と思っていたら、優しいN先生が、慰めてくれました。
「ちがいますよ、今日は台風が近づいているからです。台風のせいですよ。」
N先生、優しい言葉をありがとう。
でも、ほとんどの雨はボクのせいじゃなく、低気圧のせいなんだよ。

comments

サマーコース5日目  最終日

今日でサマーコースも終わりです。

今日の内容はこれまでの課題ができていない人は課題を。
課題ができた人は、さらに勉強できるようにコンテンツを用意しました。

課題をしている学生は、提出までにボクが出した課題の拡張版にチャレンジしたり、
課題を提出した学生は、用意したコンテンツ(かなりの量)を黙々と勉強していました。

今日で終わりだということで、ボクも熱が入ってしまい、14:30終了の所、16:30まで任意の学生に対して授業してしまいました。

受講生のみなさん、おつかれさまでした!
このブログみたら、感想聞かせて〜。

comments

サマーコース4日目

今日で4日目、後半戦です。
今日はDHTMLでした。
これは、こういう言語があるんじゃなくて、CSSとJavaScriptを組み合わせた物なのです。
CSSをJavaSciptで制御する事で、動的なページとなるのです。

だから、今日は新しいというよりは、組み合わせ方を勉強しました。
最後には課題をみんなで仕上げるのですが、今日の課題はちょっと難しい。
明日も課題の続きをしてもらう予定です。

がんばれ、みんな!ゴールはもうすぐだ!

comments

サマーコース3日目

今日で3日目です。
今日の内容はJavaScriptです。
やる事満載で始めた授業も、最後にはおみくじ課題を仕上げました。
14:30に授業が終わってもみんな残って課題作成してくれました。

がんばれみんな!明日も課題が待ってるぞ!

comments

ナスカ展

今日は、京都府京都文化博物館で開催中のナスカ展に行ってきました。

 ←図録です

博物館に入ると、音楽が聞こえてきます。
なんと、夜に行われるナスカ展のコンサートのリハーサルを公開していて、その音でした。
ただで、コンサートを聞いた気分で得しました。

さて、ナスカ展ですが、ナスカの地上絵だけではなく、ナスカから出土した壷や布などが展示してありました。壷の絵柄がどこか漫画チックですごくおもしろかったです。

そして、地上絵コーナーでは「VR(バーチャル)で飛ぶナスカの地上絵」を幅10mの巨大スクリーンで観てきました。これまた面白かったです。

9月24日までなので、興味のある人は急いだほうがいいですよ〜。

comments

サマーコース2日目

サマーコース2日目です。
今日はCSSの課題を出しました。
みんな集中して課題に取り組んでいました。

最後に、なかなか手こずっていた学生が、
「分かってきました!」
と、言ってくれた時はうれしかったです。

学生は分かった時うれしさを感じますが、ボクは分かってくれた時にうれしさを感じます。

今日もいっぱい、うれしさをもらいました。

みんな、ありがとう!

comments

サマーコースとサボテン

今日からサマーコースの第2クールの始まりです。
ボクの授業は
「ダイナミックWeb」
HTMLとCSSとJavaScriptを組み合わせて動的なホームページを作成します。

1日目の今日はHTML。
サンプルソースでホームページをつくってもらいます。
こういう時って、サンプルソースのネタが問題なんです。

ということで、もちろんネタはサボテン!!
この機会にサボテンの事もみんなに覚えてもらおうなんて、全然考えていませんよ。

受講生のみんながんばってね!
ボクもがんばるから〜。

comments

授業準備

現在、KCGでは夏の集中講座「サマーコース」の真っ最中。
サマーコースとは、1週間の短期集中講座で1日3コマ、1週間で15コマ分の勉強ができるコースです。
本日で第1クールが終わり、明日から第2クールです。
第2クールにはボクが担当する授業があります。

短期集中なので、学生さんは大変ですが、実は教えるボクたちも大変なんです。
授業の準備をしないといけません。
授業準備はデジタルコンテンツ作成や課題の作成など授業と同じくらい時間をかけて行います。
今週は月曜から授業準備をしてきました。
明日からいよいよ本番です。

いい授業になるように頑張らねば。

comments