流しソーメン

お楽しみ企画です。
といっても、僕が企画したわけではありません!

京都情報大学院大学の学生の企画です。
「皆で夏の風物詩である流しそうめんをいただき,交流を深める」

楽しみです。
実はサスペンダーは麺類が大好きです。
もちろん、そうめんも大好きです。

しかも、本格的な流しそうめんって初めてです。
もう、今から興奮状態で流しそうめんのシミュレーションしなくっちゃ。
寝れるかな〜

詳しい情報はこちら↓
7月11日(金)18:00〜
場所:京都駅前校本館北側
参加費100円

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

懇親会

「閑堂忌」の後、KCGI・KCG懇親会に参加してきました。

KCGIの学生会とKCGの有志学生が中心になって開催してくれました。
KCGIの学生や教授、KCGの学生や教職員が一教室にあつまって、歓談やゲーム大会で楽しい時間をすごせました。

普段あまり話さない学生とも話せたり貴重な時間でした。
もちろん、KCG学生にとっても普段接する事のないKCGIの学生や教授と接し楽しそうでした。

また、こんな機会があれば参加したいですね。

幹事のみなさん、ご苦労様でした。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

お墓参り

初代学院長のお墓です。

このブログで何度か紹介した「閑堂忌」です。
初代学院長のお墓にお参りするのは何度目になるだろう?

何度行っても気が引き締まる思いです。

このブログもそうですし、何人もの卒業生との出会い、学生との出会い、先輩後輩との出会いや友人との出会いなどなど、出会った様々な人との共通点は、このKCGです。
このKCGを創ったのが、初代学院長であるわけで、いわば今の僕(KCG卒でKCG教職員である)のルーツだと思っています。

学生のみなさんもいつかそう思える日がくるのだと思います。
「閑堂忌」は毎年行われます。
また、お参りにきてくださいね。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

クラブ評議会

参加してきました。

クラブ・サークルの会議です。
学生が中心になって運営しています。

サスペンダーはクラブ関係の担当でもあるので,評議会に参加してきました。

ここでは,各クラブ・サークルの代表者が集まって書類の提出や注意事項について話し合います。

KCGはクラブも盛んで,体育会系,文化系クラブともに充実しています。
そして,やりたいことがあれば,すぐサークル申請して活動できるのです。
だから,毎年1回生が中心になって次から次にサークルが出来ます。
今年は囲碁・将棋サークルや鴨川校の学生が中心になって,アート系のサークルができました。
また,在校生がすべて卒業してしまったすえぴーさんのダンス同好会も見事復活です。

今週末にはボウリング部主催のボウリング大会もあります。

サボテン部つくろうかな~

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

今日はOC

OpenCampusです。

今,模擬授業の準備が終わりました。
これから,ご飯食べて,本番です。

今回から,6Fホールで模擬授業の紹介をします。
僕の授業は「Web制作入門」です。なんて紹介しようかな~。
初めてのことなので,緊張します。

こうみえて,あがり性なんです。

えっ,見えないって!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

出張準備中

明日,和歌山出張です。

和歌山といえば,こないだ行ったところですが,今回のガイダンスも和歌山です。
今,行く準備しています。

え~っと,和歌山ラーメンはと,そうそうこの井出商店。
地図,地図・・・

なんてことはしてませんよ。

だって,地図なくても行けるし。

じゃなくって,電車の時間調べてっと。
持って行くものチェックしてっと。

準備OK!

6月10日(火) 15:30~18:30
ホテルグランヴィア和歌山 6階ル・グラン

和歌山の高校生のみなさん,待っててね~

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

授業より

今日の授業はJavaScript実習。

内容はwindowのopen。

今日からいよいよ具体的なScriptの勉強です。

プログラミングって地味な作業ですが,
思い通りの結果がでると,かなりうれしいですよね。

授業中でも,感嘆の声が聞こえたりしていました。

これって,学生もうれしいですが,実は先生もうれしいんです。

受講生のみなさん,がんばりましょう!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

ボーリングじゃなくってボウリング

KCGにはクラブ・サークルが沢山あります。
その中で,今日はボーリング同好会を紹介します。

ボウリング同好会は月に1回ボウリングを楽しんでいます。
創部は,2年前です。
そして,年1回クラブ対抗のボウリング大会を行ってきました。
今年はその枠を在校生に広げボウリング大会を行うそうです。

ちなみに,ボーリングではなく,ボウリングだそうです。
ボウリング:bowling 転がす・滑らせる・打ち倒す
ボーリング:boring 地質調査や石油掘削のための、超高度穴堀技術。

僕も参加しようかな~

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

お手伝い

今日、帰ろうとしたら、
3月にKCGを卒業して、この4月からKCGIに進学した学生がツナギを着ていたので声をかけました。
すると、「自動二輪特論I」,通称カワサキZ学の授業との事。
おや?でも、この授業はKCGの・・・と不思議そうな顔をしている僕に、
「もちろん,受講している訳ではないですよ、お手伝いです。」とのこと。
なるほど!
こうやって、KCGとKCGIは交流している訳ですね。
KCGのOBがKCGIに進学しても、KCGの授業を手伝いにきてくれるなんて嬉しいですね。
これもグループ校だからこそ出来ることですね〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

オープンキャンパス

本日はオープンキャンパスです。

今,参加者は6Fホールでの学科の説明が終わって,校舎見学が始まります。

もうじき,模擬授業です。

さあ,これから教室に行ってスタンバイします。

それではいってきまーす。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments