あなたの干支は?

授業のネタです。

今日の授業はJavaScript実習でした。
内容は,配列と関数
このネタは,配列のネタです。

生まれた年を入力したら,干支を判別するものです。
これは,入力された年を12で割った余りを使います。

ちなみに,僕は1971年生まれなので余りは3,亥年です。

申年が0で未年が11です。

皆さんの干支は?

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

中国四川大地震

本日から京都コンピュータ学院京都情報大学院大学の中国人留学生が中心となり、京都の三条大橋周辺で募金活動を始めました。

そして、京都コンピュータ学院の校舎では学生が募金を申し出てくれました。
非常にありがたい事です。
これらの募金は中国人留学生に渡します。

皆さんも、ご協力をお願いいたします。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

もうすぐ、デビュー

オープンキャンパスです。

京都コンピュータ学院では、4月からオープンキャンパスを開催しています。
5月は25日(日)です。
詳しくはこちら→オープンキャンパス
参加申し込みはこちら→オープンキャンパス参加申込

さて、そこで今回のオープンキャンパスでは、僕の模擬授業があります。
今年度のデビュー戦です。

僕の授業は「Web制作」です。
普段の授業も「HTML・CSS実習」や「JavaScript実習」だからそのまんまですが、デビュー戦は緊張します。

今回のネタは「・・・」内緒です。
参加してのお楽しみ!

みなさん、来てくださいね〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

オープンキャンパス

今日はKCGオープンキャンパスのスタッフとして出勤でした。
ボクの担当は「役立つデータベース入門」です。
データベース(DB)を実際に触ってもらって、便利さを実感してもらおうと思い、簡単なDBを作成してデータを入れる事にしました。
何のDBにしようかなー?
そうだ、bookにしよう。
そうして、ボクの蔵書DBが作成されました。
題名や著者、出版社や価格そしてジャンル。
ジャンルはリストから選択できるように、歴史小説、推理小説、SF小説・・・
これで、よし。さあ、データを入れよう。
まずは、封神演義、ジャンルは歴史小説っと、
次は三国演義、ジャンルは歴史小説っと、
そして、随唐演義、ジャンルは歴史小説、ん?
小説十八史略、ジャンルは歴史小説、あれ?
春秋戦国志、ジャンルは歴史小説・・・
って全部歴史小説じゃん!
64冊のデータを入れましたが、全部歴史小説でした。

11月に行われる11月祭に展示しますので、ぜひ見に来てください。

さて、授業の方はDBそしてデータマイニングの授業でした。
ちょっと、時間が足らなかったのですが、分かってもらえたかなー?ちょっと心配。

このブログみたら感想きかせてくださーい。

comments