ウルトラマンガイア

みなさん,こんにちは。

今回のウルトラ特撮 PERFECT MOOKは,「ウルトラマンガイア」です。

子供が一番好きなウルトラマンです。
子供と一緒に何度も観た作品です。

怪獣が暴れたり,宇宙人が侵略したりしてくるのを倒すだけのウルトラマンではなく,地球にとって人類は必要なのか?というかなり大きなテーマで物語が進行します。ウルトラマンガイアは大地が生んだ光の戦士です。主人公高山我夢(ガム)が,変身し地球と人類を守ろうとします。一方海から生まれた光の戦士,ウルトラマンアグルも活躍します。しかし,アグルは当初地球を守るためには人類は不要であるという信念に基づいて行動します。ガイアとアグルは地球を守るという目的に向かって別々の道をあゆみ始めるのです。やがて2人は力を会わせ地球を守るために根源的破滅招来体という宇宙の誰かの意思と対決します。

とてもいろいろなことを考えさせられる作品です。
平成三部作の3作目にあたりますが,ウルトラマンシリーズの新たな1面を切り開いた画期的な作品でもあるといえます。

 

comments

賢帝と逆臣と 康熙帝と三藩の乱

みなさん,こんにちは。

読書週間で読み始めた孟嘗君は約2か月で5冊読みました。
その勢いのまま,読み始めたのが,小前亮著,「賢帝と逆臣と 康熙帝と三藩の乱」です。

しかし,1冊にもかかわらず一か月もかかってしまいました。

時代は清初頭です。主人公の康熙帝は清の第4代皇帝です。
中国史上,最高の名君とも言われています。

僕は中国古代史が好きなので,近代の清の物語は呼んだことがありませんでした。
だから,康熙帝と言われてもあまりピンと来ませんでした。
清については,ヌルハチは歴史の授業で習ったので知っていましたが,他は西太后くらいでした。
この物語を読んで,ホンタイジやドルゴン,順治帝,雍正帝,乾隆帝など調べました。

中国は北方民族の王朝も多く,清もそのうちの一つです。
清は女真族で,昔は金という国で南宋時代に北方を支配しました。
その前には,契丹族の遼が北方を支配した時代もありました。
金はその後モンゴルにとってかわられ,モンゴルは南宋を倒して中国を統一して元という国を建てました。
こうしてみると,随分北方民族時代があります。
万里の長城を築くのも納得です。

賢帝である康熙帝に対して反乱を起こしたのが,三藩と言われる3つの藩国です。
藩国は清の一部ですが,それぞれ徴税したり軍を持ったりとまるで独立国家のようなものです。
康熙帝の時代になり藩国を取り潰すことになり,藩王たちは反乱に至ったのでした。
三藩の乱の首謀者は呉三桂という元将軍です。
清は明の時代には南下できず,明の北方に位置する山海関という砦を抜くことができませんでした。
そこを守っていたのが,呉三桂という将軍です。
しかし,呉三桂は清に寝返り山海関から清を招き入れ,自分も先頭に立って戦いました。
明はその時すでに農民反乱により滅亡し,農民反乱の主導者が皇帝を名乗っていました。
清は,この農民反乱集団を倒して中国を支配しました。
呉三桂は,その過程で活躍し,藩国の1つの王におさまりました。

しかし,呉三桂の反乱は結局失敗に終わりました。
これは,民衆の同意が得られなかったことが大きな原因のひとつとして挙げられます。
そもそも,清を招き入れたのが呉三桂なのに,自分の都合が悪くなったらその清を倒して漢民族の国を作ろうというのが受け入れられなかったのだと思います。
そしてなにより,清の康熙帝の政治がとてもよかったのも理由の一つです。

賢帝 康熙帝と,自分勝手な呉三桂では役者が違ったんだと思います。

場面がコロコロ変わるので,スピード感があって読みやすかったです。

 

comments

たなくじ 総総な動物を見ると吉

みなさん,こんにちは。

今週の「たなくじ」です。

田中さんの緊急搬送のニュース観ました。

大丈夫かな?

総総って「ふさふさ」って読むんですね。

総総の動物なんて,チャウチャウくらいしか思いつかない。
そして,チャウチャウといえば,関西弁の「チャウチャウちゃうんちゃう」を思い出す。

comments

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 ゼットン軍団

みなさん,こんにちは。

youtubeのウルトラマン公式チャンネルで配信中の「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」にはゼットン軍団が出てきます。

我が家のゼットン軍団です。

左上:ゼットン

右上:パワードゼットン

左中:ファイヤーゼットン,

右中:ハイパーゼットンイマーゴ

左下:ハイパーゼットンデスサイス

 

宇宙恐竜ゼットンと言えば初代ウルトラマン最終回の怪獣でウルトラマンを倒した怪獣として有名です。
一兆度という超協力な火球をはく攻撃力がすさまじく,そんなものが1匹でもいたら危機なのに,軍団という設定は魅力的すぎます。まさに夢の共演です。
バット星人がゼットンがこれまでウルトラ戦士に負け続けてきたのはゼットンに意思がないからだということで,作り上げたのが,ゼットン軍団を率いる「宇宙恐魔人ゼット」です。
今回ウルトラマンZと初顔合わせで,ウルトラマンZが「まぎらわしい名前」と言っていました。

ドンドン面白くなる「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」ですが,次回が最終回。どうなるのか,楽しみです。

comments

クロニクルZ ダイナ&ガイア

みなさん,こんにちは。

土曜は寅さんとクロニクルZです。
今日のクロニクルZは,ウルトラマンZのガンマヒューチャーからのウルトラマンダイナとウルトラマンガイアの話でした。


左ウルトラマンダイナ(フラッシュタイプ),右ウルトラマンガイア(Ⅴ2)

平成ウルトラマンはウルトラマンティガから始まり,ウルトラマンダイナへと受け継がれ,そしてダイナからウルトラマンガイアになります。
よく平成三部作と言われます。しかし,厳密にいうとティガ,ダイナは同じで世界ですが,ガイアは違う世界です。
また,ティガ,ダイナは戦況や相手によってタイプチェンジをしますが,ガイアはタイプチェンジをしません。たしかに,V1,V2,SVというのはありますが,これはバージョン(Version)です。

我が家はなんと,ウルトラマンダイナを観たことがありません。
なかなかテレビとかでやってくれないのです。
ちなみに,アマプラでウルトラマンをたくさん放映していた時があるんですが,ティガとダイナはしていませんでした。

どこかでダイナ観てみたいなー。
youtubeの公式チャンネルでやらないかなー。

 

 

 

comments

ウルトラマン80 さすが!観音様は強かった!

みなさん,こんにちは。

毎週木曜はウルトラマン80です。

ウルトラマン80はサブタイトルの付け方がとても特徴があります。

例えば,今回のサブタイトルは「さすが!観音様は強かった!」
怪獣を封じていた観音様が倒され,怪獣が現れた。
この怪獣がとても強くて80では倒せない。
そこで,80は倒れた観音様(石像)を抱えて怪獣にむける。
すると観音様の力(光)で怪獣はまたしても地底に封印されたというお話。
封印されたところに80は観音像を置きました。
一件落着といったところですが,それでいいのか80?

こんな回もありました。
「怖れていたバルタン星人の動物園作戦」
ついに,あのバルタンが登場か!(5代目)
この「恐れていた」というのは,バルタン星人にかかるのか?
それとも,動物園作戦にかかるのか?
動物園作戦というのはどんなんだ?
もしかして,動物園の猛獣を街で暴れさせるのか?
とても興味のわくサブタイトルです。
そして始まったのは,少年少女がUGMに見学に来てそれを利用してバルタン星人が現れるという展開。
そして,バルタン星人はウルトラマン80に変身する矢的猛をバルタン星へ連れて帰って,優秀なバルタン星人の動物園に下等動物として入れるという。
なに!動物園作戦というのは,そういう作戦か?
それだけのために,来たのか?
どうした,地球侵略は!

他にも,「君はゼロ戦怪鳥を見たくないかい?」
ゼロ戦のラジコンを操る少年が出てきます。
しかし,コントロールを失いゼロ戦(のラジコン)は遠いところに飛んで行ってしまいます。それを探しに行くと,宇宙渡鳥怪獣が現れます。
しかし,この怪獣は少年のリモコンでなぜか操れるのです。
それもそのはず,怪獣はゼロ戦ラジコンを飲み込んでいたのです。
少年は怪獣に載って空を飛びます。しかも自分の操縦です。
しかし,怪獣ののどに詰まっていたゼロ戦ラジコンが取れてしまいます。
少年の操縦が効かくなって,80登場です。
少年を救うと,宇宙渡渡鳥怪獣は宇宙に帰っていきました。
ゼロ戦怪鳥っていったい・・・。

といった感じです。
大人の人は,もっといいサブタイトル付ければいいのにとか思うでしょう。
しかし,これはあきらかに,ターゲットを絞ったものです。
本当は,もっとかっこいいサブタイトルを付けたいのでしょうが,そこは子供向け特撮ですから,子供が興味を持つように付けているんですね。

それにまんまと引っかかった大人です。

comments

ウルトラマンマックス 怪獣は何故現れるのか

みなさん,こんにちは。

今週のウルトラマンマックスは,「怪獣は何故現れるのか」というサブタイトルでした。

この回,ウルトラQを観た人ならとても楽しめます。

というのも,ゲスト出演者が,佐原健二 /西條康彦 / 赤星昇一郎/ 満田かずほといった面々。

佐原健二さん,西條康彦さんといえば,レギュラー出演者の桜井浩子さんと3人で,ウルトラQのメインキャストを務めたメンバーです。
さらに佐原さんは,ウルトラセブンで参謀,ウルトラマンネクサス,ウルトラマンメビウスにも登場されています。(今思い出せるのだけでも)
西條さんはウルトラセブンのキュラソ星人の時に出演されていました。
最後に,3人で集まるシーンがありますが,とても心温まります。
さらに,赤星さんは,数々のウルトラシリーズに出演されており,新しいところでは,ウルトラマンオーブの喫茶店のマスターでブラック指令役でした。
満田さんは円谷作品には欠かせない監督で,今回は監督役で出演されています。
怪獣が出てくる所は,ウルトラQの初回(ゴメスとリトラ)を思わせるトンネルなど懐かし要素盛りだくさん。
家族で興奮しまくりました。

ウルトラマンマックスはこういうのあるので,大好きです。

 

comments

リモコン

みなさん,こんにちは。

家のエアコンのリモコンがこの冬から調子が悪く困っていました。
どう悪いのかというと,電源オンオフのスイッチの効きが悪く,押してもつかない。
強く押してもつかない,長押ししてもつかない。
強く長く押しているとつくことがある。
家族が言うには,強く押す必要はなく,長くながーーーく押しているとつく。
近づけるとつく。とか言っていました。

もちろん消すのも大変です。
出かけるのに,消えない。
寝るのに,消えない。

これは,エアコン買い替えか?とか
リモコンだけ買えばいいのか。とかいろいろ考えていたら,マルチリモコンというものを見つけました。エアコン買い替えなら,数万円,純正のリモコンなら数千円ですが,マルチリモコンなら数百円。
ただ,レヴューでは,「うちのエアコンには対応していませんでした!」なんて書き込みもあったりするので,少し迷いましたが,寒さには勝てず購入を決意。

そして届いたものがこちら

こちらは,様々なメーカーのエアコンに対応しているので,最初にエアコンとのペアリングをする必要があります。設定方法はオートとかもありましたが,マニュアルを選択して合わせました。4桁の数字で合わせます。メーカーごとに数字が決まっているので,それほどたいした作業ではありません。うちのエアコンは2551~2599までなので順番に合わせていきます。あったらピッてなります。
しかしならない。何度試しても,ゆっくりやってもならない。これはダメかと思って他の番号を試していると,2577でピッてなりました。

全然違うやん!

 

comments

ミラーマン

みなさん,こんにちは。

ウルトラ特撮 PERFECT MOOKを隔週で買っています。

これまで,初代ウルトラマンやウルトラセブン,ウルトラマンティガなど昭和,平成と様々なウルトラマンが特集されてきました。
たまには,怪奇大作戦やウルトラQなどウルトラマンが出てこない作品も特集されてきました。
そして,今回はなんとミラーマン。

僕はあまり特撮とか知らないので,ミラーマンと言っても名前と見た目と主題歌くらいしか知りませんが,冊子を見ると面白そうでした。
youtubeの公式チャンネルで,ミラーマンやってくれないかな。

comments

たなくじ メガ吉

みなさん,こんにちは。

今週も棚くじからスタートです。

これはいい!

comments