梅小路公園イルミネーション

みなさん,こんにちは。

今日から梅小路公園では,イルミネーションが開催されます。

京都では毎年,ロームのイルミネーションが有名ですが,今年はやってないみたいです。有名なルミナリエにちなんで,ロムナリエなんてよばれています。
梅小路公園はウメナリエかな。

 

comments

ウルトラマンZ 『ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ』

みなさん,こんにちは。

6月から始まったウルトラマンZもいよいよ今週土曜に最終回をむかえます。

始まったときからyoutubeでは,「ウルトラマンゼット&ゼロ ボイスドラマ」が配信されました。

ボイスドラマなので,映像はほとんど動かないのですが,静止画を何枚も使って話を展開していきました。だから,声だけではなく観ていても楽しいものになっていました。

本編の補助的な役割を果たす一方で,Zやゼロの新たな一面を見せてくれたものでした。漫才みたいな掛け合いが面白かったです。
Zが終わるとボイスドラマも終わってしまうのはとても寂しい感じがします。
これはこれで,一つのウルトラストーリーとなっていました

comments

少年寅次郎

みなさん,こんにちは。

先日,「少年寅次郎」という番組を見つけました。

前後編の後編でした。
前編も観たかったと思い調べてみると,なんと全5話のドラマだったようです。
再放送を調べましたが,残念ながら今のところ予定はないみたいです。

山田洋次監督の悪童という小説がもとになっているようです。
読もうかな。

comments

ウルトラマンマックス 狙われない街

みなさん,こんにちは。

先日,ウルトラマンマックスについて紹介しました。
そのマックスの今回は「狙われない街」です。
メトロン星人が登場します。

メトロン星人といえば,ウルトラセブンです。
そして,サブタイトルも「狙われた街」です。
監督は実相寺監督。
内容は,たばこに地球人を発狂させて周囲の者がすべて敵に見える効果を持つ赤い結晶体を仕込み、これを吸引した地球人同士が殺し合うことで、最終的には地球人類が死に絶えるのを待って地球を乗っ取ろうと考えました。
ウルトラセブンであるモロボシダンとちゃぶ台を挟んで話し合うシーンは有名です。メトロンといえば,ちゃぶ台,ちゃぶ台といえばメトロンです。
最終的にはウルトラセブンと戦って,アイスラッガーで半分にされて敗れました。

さて,ウルトラマンマックスのサブタイトルは「狙われない街」です。
監督は実相寺監督。セブンの時と同じです。
内容は,携帯電話に高出力の電磁波を流し、地球人の脳を萎縮させて無気力化・凶暴化させることで再度地球侵略を図っていると思われたが、実際にはメトロン星人はすでに地球人は携帯電話などの便利なツールによって自滅的退化を始め、放っておいても滅びると判断しており、前述の計画はそれを「ちょっと手助けしてやっただけ」としてウルトラマンマックスと戦わず,地球を去っていきました。
この,メトロン星人はセブンに真っ二つにされたメトロンが治療されたものでした。

という話でセブンからつながった話でした。
マックス戦わずの回でした。

実相寺監督作品は,なんだか不思議な気持ちになります。
ウルトラマンを観ているようで,実は主人公がウルトラマンではないような気がします。
僕の大好きな監督です。

comments

たなくじ チョコっと吉

みなさん,こんにちは。

今週もやってきました,週の初めの運試し。なたくじです。


うーん,チョコっとでも吉ならいいかな。
多くを求めずにいきたいと思います。

 

comments

フジパン ウルトラコラボのメンチカツパンを探して

みなさん,こんにちは。

フジパンから,ウルトラマンシリーズとのコラボ商品が発売されています。

そして,12月は第3弾 ソースコロッケパンとメンチカツパンです。

早々にソースコロッケパンは見つけました。

しかし,メンチカツパンが見つかりません。
子供と一緒に,行ける範囲のスーパーを回りました。
もう,ヘトヘトです。
しかし見つかりません。
これです。ウルトラマンティガとのコラボです。

フジパンのサイトで調べてみると,なんと,関西・中四国地域だけ「メンチカツパン」を販売していないではありませんか!

そりゃ,無いわな。

comments

土曜は寅さん 男はつらいよ第36作 柴又より愛をこめて 

みなさん,こんにちは。

毎週土曜はお楽しみの「寅さん」です。

随分多くの「寅さん」を観てきました。

今回で第36作目です。

昨年は土曜に出かけることが多かったのですが,今年はコロナ禍で家に居ることが増えました。
こんな時代だからこそ,家で「寅さん」を観るという楽しみができてよかったと思います。

一家団欒の時間です。

comments

ウルトラマングレート

みなさん,こんにちは。

海外で活躍するウルトラマンがいます。

オーストラリアでは,ウルトラマングレート
アメリカでは,ウルトラマンパワード,ウルトラマンUSAというアニメでは,
ウルトラマンスコット,ウルトラマンチャック,ウルトラウーマンベス
マレーシアでは,ウルトラマンリブット

です。

ウルトラマングレートは,毎週金曜youtubeでも配信されていました。
火曜マックス,木曜80と同じように金曜はグレートでした。
グレートは,日豪合作のウルトラマンで舞台は,オーストラリア。
大きく2部構成になっていて,前半は火星で倒したゴーデスの細胞が地球に降り注いで様々な怪獣を生み出しました。
そして後半は,人間の欲や強い思い,環境破壊などで怪獣が現れるという展開でした。
考えさせられることも多かったです。

金曜に観るウルトラマンがなくなってちょっと寂しいですが,代わりにグリッドマンが始まっています。昔の特撮グリッドマンです。ウルトラマンではないですが,面白い作品です。

グレートは「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」でも活躍しています。

comments

ウルトラマン80

みなさん,こんにちは。

毎週木曜は「ウルトラマン80」の配信日です。

ウルトラマン80は,1980年(だから80)の作品です。
ということは,僕がまだ小学生だったころで,リアタイで見ていました。

ちょうど1979年にウルトラマンが「ザ☆ウルトラマン」としてアニメで復活しました。当時は,ウルトラマンがマンガ(アニメ)ってどうなん?とか思いました。(めちゃくちゃ面白くて観てましたけどね)
翌年「ウルトラマン80」が放映され,やっぱりウルトラマンは実写(特撮)とか思ったような気がします。
でも,まったく覚えてなくて,新鮮な気持ちで観ています。
80に変身する矢的猛は,中学校の先生として勤務し,UGMの隊員としても活躍していました。しかし,いつの間にか中学校は辞めていたようで,後半になってからはUGMの隊員としてのみ活躍しています。

最近のウルトラマンはCGとかも使われていますが,80はまさに特殊撮影です。
とくにキックはすごい。

comments

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀

みなさん,こんにちは。

全世界に向けてYouTubeで配信された「ウルトラギャラクシーファイト」の新作が公開されています。

それが,「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」です。

【作品公式サイト】 → http://m-78.jp/galaxy-fight/tac/

これは,ウルトラファンにはたまらない作品です。
あのウルトラ大戦争でのウルトラマンケン(父)やマリー(母),ベリアル(アーリースタイル)を描いていたり,トレギアのアーリースタイルだったり,これまでお話しでしか出てこなかった物語が描かれます。

そして,新しいキャラクタの「アブソリュートタルタロス」。
目が離せません!

comments