[イオンモールKYOTO]フードコートでカレー編リベンジ

ども,またまたイオンモールに昼食を食べに行ってきたサスペンダーです。

もちろん,目指すは「コバラヘッタ」(インドカレー)です。
今回は,月曜でしかも14:00くらいに行ったのでさすがに食べられるだろうと,甘い考えで行きました。

甘い考えのところで,こいつまた食べられなかったなと思うでしょ。

正解!

大行列でした。
ちなみに隣の韓国料理屋さんも大行列でした。

仕方がないので,そのまた隣の「魔法のたまご」に,大盛り無料の看板をみて並びました。
すでに,この段階でなぜ「コバラヘッタ」を断念したかを忘れている。

そして,僕の番が回ってきて,メニューを見ると,なんとソースが選べるではないですか。
デミグラス
ホワイト

カレー

なんとカレーがあるではないですか。
ここで,カレーを食べにきたことを思い出し,カレーソースを選択。

オムライスカレー

無事,カレーを食べることができました。

ん?

何かが違う・・・

あっ,そうそうオムライスですが,卵はフワフワで,中のケチャップライスもしっかり味がついていて食べやすかったです
ただ,あえてオムライスにカレーソースを選ぶ必要はないかと思います。

それでは。

comments

5月16日 松尾大社のお祭り 神輿の掛け声に??

ども,お祭りに行くとついつい出店で物を買ってしまうサスペンダーです。

先日,テレビでお金と空間についての話を見ました。
人は,ある空間(人によって違う)に行くと,お金を使ってしまう。というものです。
確かに,お祭りに行くと普段買わないようなものまでついつい買ってしまいます。
人によっては,それがインターネットだったりするわけです。
怖いですね,自分がどの空間でお金を使うのか,把握しておいたほうがよさそうです。

さて,5月16日は松尾大社の還幸祭がありました。
七条通りをいくつものお神輿が行列を作ってゆっくり進んでいきます。

神輿

この神輿の掛け声が,
「あ~ら,よいよいよい,あ~ら,ひとまかせ」
と聞こえます。
人任せ?いいのかそれで!
と思いますが,そう聞こえるのは僕だけでしょうか?

それでは。

comments

5月13日 ガイダンスに出かけて,道に迷う→事前のチェックはしっかりと

5月13日 ガイダンス

ども,広報部のサスペンダーです。

この4月からOSSより広報部になりました。
なので,時々ガイダンスに出かけます。

この日は,長岡京でのガイダンス。
会場は,JRの駅のすぐ前。
迷うことない!
と思ていたら,駅をはさんで逆のほうに出てしまい,一瞬迷ってしまいました。
いえいえ,別に方向音痴とかではありません。(たぶん)

事前にしっかりチェックが必要ですね。

就職活動中のみなさんも,企業さんの所在地はしっかりチェックしましょう。

それでは。

comments

[イオンモールKYOTO]フードコートでカレー編

ども,イオンモール京都で昼食を初めて食べたサスペンダーです。

金曜日にイオンモールで昼食をとりました。
目指すは,「コバラヘッタ」カレーです。

今回は一人で行ったので,正面の大階段横のエスカレータで4Fまで。
そのまま,フードコートに直行。

すると,学生が声をかけてくれました。
「コバラヘッタ」でカレーを食べることを話すと,出てくるの遅いですよ。のアドバイス。

しかし,どうしてもカレーが食べたかったのでした。

カレー

そこで,すき家のカレーにしました。
これなら,早い!

そしてメニューを見ると,カツカレーが!
これだ!
ということで,カツカレーを注文。
すると,店員さんが,「お時間かかりますが,大丈夫ですか?」
思わず,「大丈夫です。」

そもそも,時間がかからないように,すき家にしたのにすでに忘れていました。

そうそう,お味のほうは,それなりにおいしかったです。

それでは.

comments

TKG2

ども,朝ごはんは相変わらずTKGのサスペンダーです。

TKGって何?って思われた方はこちら↓
サスペンダーの秘密 TKG

前回紹介した,玉子かけ醤油はすでになく,2代目を購入しました(もうだいぶ使ってるけど)

TKG2

で,どうかというと,ダメ,全然ダメ!

普通の醤油です。
いや,それどころか塩辛い感じ。

初代がうまかっただけに,2代目のこの味は残念です。

家では,めんつゆ(ストレート)にこの醤油を少し混ぜて使っています。
これが,結構いけます。

どこかに,うまい玉子かけ醤油ないでしょうか。

それでは。

comments

[イオンモールKYOTO]赤ちゃん連れて,ベビーカーでお出かけ編

ども,イオンモールKYOTOの記事に乗り遅れてはいけないと焦るサスペンダーです。

KCGブロガーのみなさん,結構イオンモールKYOTO行かれていますね~。
実は,僕もグランドオープン前のソフトオープンの時期に行ってきました。

それでも,人が多くてすごかったです。
そんな,人が多い中ベビーカーを押しながらイオンモールを見学しました。
そこで,赤ちゃんを連れてのイオンモールKYOTOについてレポートしたいと思います。

まずは通路について。
通路は,広くて少々人が多くてもベビーカーを押して歩けます。
それに,休憩場所なども大きくとってあって,赤ちゃん連れにはうれしいスペースでした。
休憩場所の椅子も赤ちゃん連れてても,休憩しやすい形だったのでよかったです。

次にお店の中ですが,
1階のスーパーは広さ的には大丈夫ですが,買い物しながらはちょっと大変かもしれません。というのも,ちょうど買い物かごの高さがベビーカーの赤ちゃんの高さなので,よそ見をしているとぶつかりそうになります。(どこのスーパーでも一緒ですが)
一つ一つお店に入ったわけではないのですが,1階のちょっとレトロな家具屋さんなんかは,ベビーカーでも問題なかったです。
2階の無印良品も広くて快適でした。ベビー用品もありました。
3階のユニクロは,売り場面積は広そうなんですが,通路が狭くちょっと通りにくかったです。(入った場所が狭いところだったので,たまたまかもしれません)
他にもいくつかお店に入りましたが,どこも通りにくな~って思ったところはなかったです。

あと,赤ちゃん連れには気になる「赤ちゃんルーム」ですが,2,3,4階にあって利用しやすくなっています。男性でも入ることはできます。
赤ちゃんルームですが,4階の赤ちゃんルームは2,3階とは全然違う場所にあるので,注意が必要です。
初めての場合は先にチェックしておいたほうがいいかも。

それから,各階の移動についてですが,ベビーカーだとエレベータになります。
このエレベータですが,A入り口近くに3機あります。
しかし,このエレベータは正面近くにあるので,利用者が多いです。
例えば,1階から乗るのであれば問題ないでしょうが,2階から3階へ行きたい場合などは,このエレベータを待っていると1階から乗ってきた人が多くてベビーカーを押しては乗れませんでした。
そこで,ベビーカーを押している場合は,2,3階の赤ちゃんルームの前にある2機のエレベータがおススメです。でも4階はナムコランドのところにでるので,ちょっとびっくりします。しかも喫煙ルームの前だし。

全体を通しては,ベビーカーを押していっても十分なスペースがあって買い物しやすかったです。

今回,kaede館のほうにはいかなかったので,今度はベビーカー押してkaede館に行きたいと思います。

それでは。

comments

5月11日 団体見学模擬授業

ども,1週間の間で火曜日だけ授業がないサスペンダーです。

でも,5月11日の火曜日は授業をしました。
高校の団体見学の模擬授業です。
対象は京都府立東稜高校の生徒さんたちでした。

模擬授業の内容は,ゲーム制作でした。
といっても,一から作るのではなく,ある程度作ってあるものを完成させるといったものです。

感想は,すえぴーさんのブログで紹介されています。

一人でも,この模擬授業がきっかけで自分の進路を決めてくれたらうれしいですね。
今回はゲーム制作でしたが,オープンキャンパス(次回は6月20日)では,もっといろいろな模擬授業を受けられます。
そちらにも参加してほしいですね。
ちなみに,僕の模擬授業は「パワーポイント入門」です。

まってま~す。

それでは。

comments

5月10日 頭痛の国のサスペンダー

ども,風邪引いていますサスペンダーです。

季節の変わり目には多くの人が体調を崩します。
よく,風邪を引いてしまうのが,サスペンダーの特徴です。
というわけで,ここ2,3日は風邪です。

5月10日にも体調を崩しました。
この日は,朝から頭痛です。
そう,頭痛の国のサスペンダーです。

後頭部が痛く,あまりの痛さに目が覚めます。
こうなったら,ちょっとやそっとでは動けません。
当分の間,首をもみながら蹲ります。

数時間もすると,激痛はなくなりますが,まだまだ頭が重くふらつきます。
結局,この日は学校をお休みしました。
何が原因なのかよくわからないのですが,まあなおってホッとしました。

皆さんも,体調管理には十分気を付けてくださいね。

それでは。

comments

5月9日 てきとう屋

ども,最近携帯の万歩計の数字が気になるサスペンダーです。

今日は,何歩歩いたのかな?とか今週のグラフとかが気になります。
平日は,それほど歩けない(徒歩通勤すればいいんですが)ので,週末にはがんばって歩くようにしています。
まあ,太陽連れてお散歩に行く程度ですが。

さて,家の近所を歩いていると,なにやら怪しいお店を発見しました。

その名も「てきとう屋」

てきとう屋

う,うさんくさそうです。

後日,この「てきとう屋」が開いていたので早速近づいてみると餃子と焼きそばを売っていました。

ということで,2つとも購入。

てきとう料理

食べてみると,普通でした,
なにやら,買うときに説明きいたのですが,すっかり忘れてしまいました。
その程度です。

がんばれ,てきとう屋

それでは。

comments

5月8日 はいたの国のサスペンダー 歯石除去編PartⅡ

ども,現在はいたの国ステージ2にいるサスペンダーです。

順調に歯石除去が進んでおります。
この歯石除去が終わったら,ステージ2クリアで,ステージ3に進めるそうです。
いったい,ステージ3には何が待っているのやら?
ドキドキ

今回の歯石除去作業が終わったあと,歯科衛生士のお姉さんが,とても満足気でした。
「こんな,大きな歯石取れましたよ!」
まるで,大きな獲物を捕まえた狩人のようでした。

次回もよろしくお願いします。

それでは。

comments