蒼き狼の血脈

みなさん,こんにちは。

緊急事態宣言がでて,初めての土日です。
ニュースでは,どこも閑散とした映像が流れています。
奈良の映像で,人より鹿の方が多くて印象的でした。
鹿にしてみたら,「人類,滅んだんじゃない?」とか勘違いしそうだな~とか思いました。

さて,連休に入る直前,金曜の夜に1冊読み終わりました。
小前亮著 蒼き狼の血脈(文春文庫)です。

蒼き狼といえば,チンギス・カンですね。
その血脈なので,その子孫となるわけですが,今回の主人公は「バトゥ」です。
バトゥは,チンギスの長男である,ジュチの子供,つまりチンギスの孫です。
日本的に考えれば,チンギス亡き後,後継者は長男であるジュチなんですが,
モンゴルでは,末っ子が後を継ぎます。チンギスの場合は,トゥルイです。
(でも,三男のオゴディが次のカーンになりました。)
では,長男や次男はというと,すでに独立しており自分たちの領土をもってそこを統治しています。
ジュチはモンゴル国の西に領土を持っており,チンギスからはそこから西は征服すればすべてジュチの領土になると約束されていました。
そのジュチ国を受け継いだのが,バトゥでした。
バトゥは西征し,ハンガリーやポーランドも征服しました。つまり,ヨーロッパまで領土を広げたことになります。
残念ながら,そのあたりで当時の大カーンであるオゴディがなくなって西征は終わりましたが,正直どこまでもいけそうな気がしました。
チンギスからはじまる物語には,一族の長老とか,大御所的な立場でバトゥはよく出てきます。
というのも,オゴディの次のカンは,オゴディの子供のグユクで,次がトゥルイの子モンケで,次がモンケの弟フビライです。バトゥはこのグユク,モンケ,フビライとは従妹で,軍事的にはもかなり強かったようです。
この本を読んで,どういう人なのかを知ることができました。
できれば,覇帝 フビライの前に読んでおいたほうが良いように思います。

comments

伝記

みなさん,こんにちは。

コロナ騒動で,子供の小学校は休校中です。
でも,新学期に2日だけ学校にいって,新しい教科書をもらってきました。
4年生に比べて,5年生の教科書は分厚いです。
しっかり勉強をしてほしいと願います。

僕は国語の教科書が好きです。
例えば,4年生の教科書だと「白い帽子」という話が載っています。
「これはレモンの匂いですか?」
「いいえ,夏みかんんです」
という会話から始まる物語です。(なつかし~)
そこで,5年生はとみてみました。
なんと,「大造じいさんとガン」が載っていました。
僕の記憶では4年だったんですが,でもうれしかったです。
残雪というガンが出てきます。話の内容はさっぱり覚えていません。
さて他にも,「やなせたかし アンパンマンの勇気」という話もあって,ついつい読んでしまいました。

この話は,伝記です。
子供に伝記本を薦めるにあたって,お父さんはどんな伝記物を読んだのか話をしたのですが,思い出せたのは「リンカーン」と「ワシントン」だけでした。(両方ともアメリカ合衆国大統領ですね)
いや,他にもいたはずで,エジソン・・・う~ん,読んだかな?
他に,誰か考えて歴史上の偉人の話,話,話・・・
伝記じゃないけど,歴史上の偉人といえば,「始皇帝」の小説は読んだ。
あと,趙匡胤や朱元璋,ああ,最近じゃフビライね。そういえば劉邦もあるぞ。
王莽も劉秀も,それから,皇帝じゃないけど管仲だって偉人だし,李世民煬帝,あと重耳ね。ああ,太公望や呂不韋もか。
「もういい」と子供に止められました。
あくまでも僕が読んだのは歴史小説で,伝記ではありません。
でも,やっぱり実在の人物をモデルにした歴史小説って面白いです。
歴史の勉強にもなります。
ぜひ,みなさんもどうですか。

comments

覇帝 フビライ

みなさん,こんにちは。

不要不急の外出自粛中の土日いかがお過ごしでしょうか?

普段できない家のことをしたり,ゲームをしたり,ゴロゴロしたり・・・

さて,4日に一冊の本を読み終わりました。といっても1日ではありません。3月31日から読み始めて,昨日(正確には5日になっていましたが,寝る前なので4日としておきます)読み終わりました。1週間かかりました。

読んだ本は,「覇帝フビライ」

皆さん,ご存じのフビライ・ハーンです。
知ってますよね,中国は元の初代皇帝です。
日本には,元寇を行った皇帝です。

まあ,僕の知識はこれくらい。

フビライは,チンギス・ハーンの末子トゥルイの次男。
つまり,チンギスの孫です。
大モンゴル国としては,5代目の大ハーンとなります。
初代チンギス→オゴタイ→グユク→モンケ→フビライです。
オゴタイはチンギスの三男,グユクがその子供。
モンケはトゥルイの長男(フビライの兄)。

5代目のフビライになって,ついに南宋を滅ぼして中華を統一します。
まさに世界を視野に入れた大帝国の皇帝です。
大ハーンになるところから,元建国,そして反乱の鎮圧と目まぐるしく戦いが繰り広げられます。
フビライは人材を求め,「欠点よりも長所を,失敗より功績を見よ」という信念に基づいて異なる民族を能力重視で登用していきます。
まさに,グローバルで成果主義な人事です。現代世界に通じるわけです。

中国の名君や名臣といわれる人のやることは,現代ビジネスでも十分活用できる考え方をしています。「なるほど!」とか納得できるところも面白さの一つです。

 

comments