ディズニーに行ってきた!

行ったのは妻です。
(僕はもちろん仕事中です。)

僕のブログを見て、姪っ子を連れて行ってきたそうです。
写真をもらいました。

まずは、バスです。
運転席にミッキーが乗っています。(免許もってるんだろうか?)

次はドナルドです。
こんな近くなんですね。

3枚目はミニーちゃんです。
超接近ですね。

そして、ミニーと一緒のグーフィーです。
グーフィーが一番近かったらしく、ほとんどの写真がグーフィーでした。

最後にミッキー!!
遠い〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

すごい!

今日は授業でした。
HTMLCSS実習です。

この授業はスクーリング付きのeラーニング授業です。
どの学生も3週間に1回スクーリングがやってきます。

1回目は,全員スクーリングでした。
 イントロダクションなので。
2回目は全員eラーニングでした。
 練習もかねて。
3回目からは3クラスある中で1クラスだけスクーリングで他はeラーニングです。

今回で5回目なので,最後のクラスのスクーリングです。
つまりこれまでずーっとeラーニングをしてきた学生ばかりです。

僕としては,「(クラスとして)最初のスクーリングだから,ゆっくり進めよう」
と思っていたのですが,
そんな心配は要りませんでした。

目や手をみればこれまでのeラーニングをまじめにやってきたのがわかります。
eラーニングはスクーリングとは違い,モチベーションを保つのが大変です。
モチベーションが下がってしまうと,サボってしまうからです。
でも,このクラスはずーっとeラーニングだったけど,一人もモチベーションが下がっていない。

みんな,すごい!すごいよ~!!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

最終回

太王四神記です。

このブログでも何度か紹介している、ぺ・ヨンジュン主演の韓国ドラマです。
全24話で昨年の12月から始まり最終回を迎えました。
登場人物に思い入れがあって、最終回は切なかったです。

太王は主人公の広開土王(好太王)です。
では、この四神とは「青龍」「白虎」「玄武」「朱雀」なんです。

京都は、実はこの四神に守られた土地なんです。
「玄武」は北の守護神で船岡山
「青龍」は東の守護神で鴨川
「白虎」は西の守護神で山陽(陰)道
「朱雀」は南の守護神で巨椋(おぐら) 池(現在はないですけど)

こんな霊的に守護された土地なんですね。

すばらしい〜

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

買っちゃった!

サボテン展で買いました。
シャボテンクラブなので、例会で買えるんですが、買っちゃいました。

紹介します。我が家の新しい仲間です。

兜斜め

このまだらな白い点に惚れました。
一応、サボテンです。
一目惚れです。

神刀

神刀

刀が飛び出しているみたいでしょ。
これは、多肉です。
これまた、一目惚れです。

綾波

綾波

奇麗な形です。
いかにもサボテンっぽいでしょ。
これまた、一目惚れです。

コルムナリス

コルムナリス

よく見てください。
小さい黄色い花が咲いているんです。(写真じゃ分からないかな)
これは多肉です。

モーニンググローリー

モーニンググローリー

サボテンです。
これもいかにもって感じです。

今年は、この5個です。
大切に育てま〜す。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

サボテン展

今日は、サボテン展に行ってきました。

このブログでも何度も紹介した京都府立植物園です。
京都コンピュータ学院洛北校から歩いて10分くらいです。)

サボテン展です。

実際にはこんな感じです。

サボテン展入り口
サボテン展奥
サボテン展販売

左の写真は、入り口から撮りました。
下の方には、重量当てクイズや人気投票などもありますね。
たぶん、7kgくらいはあります。

中央の写真は、奥から撮った物です。
痛そうなサボテンが並んでいますね。

右の写真は、販売所です。
たくさんの人がサボテンを手にとって品定め中です。
花もたくさん咲いています。

かなり多くの入場者があったようです。

どなたか、行かれましたか〜?

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

太王四神記 第7話

以前、少しご紹介した「太王四神記」です。
ぺ・ヨンジュン主演の韓国ドラマです。

以前のブログを読まれた方は、
第7話ってどういうこと?
と思われたんではないでしょうか。

これは地上波のNHKでは、まだ7話(全24話)なんです。

ということは、BS-hiでは19日の月曜で最終回ですが、まだまだ地上波では楽しめるのです。
しかも、BS-hiでは字幕スーパーですが、地上波では吹替えです。
よくわかるのです。
以前見たシーンでも、そういうことだったのか!と思えるところがたくさんあります。

このドラマをみて、朝鮮半島の歴史にすごく興味がわきました。
多少インターネットで調べたりはしましたが、もっと勉強してみたいものです。

韓国ともKCGは様々な関係があるので、そっち方面も勉強できたらいいのにな〜。

サスペンダーのちょっとした、休日の楽しみでした。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

丸ぎゅ

今日は、以前行けなかったラーメン屋さんの「丸ぎゅ」に行きました。
写真を撮るのを忘れてて、混ぜてしまってから撮ったのがこれです。

味は豚骨と鶏ガラの醤油あじ。それに背油が浮いています。
コッテリすぎないコッテリでおいしいです。
しかも、この店唐辛子がおいしいんです。

さらに、こんな物を注文してみました。

豚足です。
食べやすいように切ってあります。
隣のソースをつけていただきます。
しかし、ミソ味がついているので、そのままでもおいしいんです。

ここは、かなりのおすすめです。
場所は西大路八条を西に行きます。

京都コンピュータ学院ではインターンシップなどでおなじみの、堀場製作所のすこし手前になります。

駐車場もあるので一度行ってみてはいかがでしょうか〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

図書館の帰りに布屋さんによりました。

僕が、そんなことするかって?
しません。(即答)

妻についていきました。
でも、結構楽しかったです。
いろいろな布があって、これで何が作れるだろうって考えて見ていたら想像はドンドン膨らみました。

しかも、安いんです。
50円〜300円くらいのものなんです。

これで、僕も作れたらもっと楽しいでしょうね。

習おうかな〜。

サスペンダーのちょっとした休日の楽しみでした。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

下京区図書館

今日は図書館に行ってきました。

基本的に本が好きなので、図書館に行ったらワクワクします。
今日は、「まんが魏志倭人伝」を少し読んできました。
登場人物は、卑弥呼のハズなんですが・・・
出てきたのはちょっとだけ。
ほとんど三国志です。

まあ、魏志倭人伝の魏は、三国時代の曹操が建てた国(初代皇帝は曹丕です)ですからそりゃそうなんでが。
あっ、でも卑弥呼の使者が来た頃の皇帝は、曹操や曹丕ではなく第二代皇帝曹叡(曹操の孫で曹丕の子)です。

あと、今日は邪馬台国はどこにあったかっていう本が気になりました。

図書館は、本当に楽しいですね。
サスペンダーのちょっとした、休日の楽しみでした。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

スーパー銭湯

                      ・・・・・
ハイキングの帰りにスーパー銭湯によったような気がします。

スーパー銭湯って色々なお風呂があって楽しいんです。

そのあとのビールはまた格別です。

すっかり疲れがとれました〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments