5月9日 てきとう屋

ども,最近携帯の万歩計の数字が気になるサスペンダーです。

今日は,何歩歩いたのかな?とか今週のグラフとかが気になります。
平日は,それほど歩けない(徒歩通勤すればいいんですが)ので,週末にはがんばって歩くようにしています。
まあ,太陽連れてお散歩に行く程度ですが。

さて,家の近所を歩いていると,なにやら怪しいお店を発見しました。

その名も「てきとう屋」

てきとう屋

う,うさんくさそうです。

後日,この「てきとう屋」が開いていたので早速近づいてみると餃子と焼きそばを売っていました。

ということで,2つとも購入。

てきとう料理

食べてみると,普通でした,
なにやら,買うときに説明きいたのですが,すっかり忘れてしまいました。
その程度です。

がんばれ,てきとう屋

それでは。

comments

5月8日 はいたの国のサスペンダー 歯石除去編PartⅡ

ども,現在はいたの国ステージ2にいるサスペンダーです。

順調に歯石除去が進んでおります。
この歯石除去が終わったら,ステージ2クリアで,ステージ3に進めるそうです。
いったい,ステージ3には何が待っているのやら?
ドキドキ

今回の歯石除去作業が終わったあと,歯科衛生士のお姉さんが,とても満足気でした。
「こんな,大きな歯石取れましたよ!」
まるで,大きな獲物を捕まえた狩人のようでした。

次回もよろしくお願いします。

それでは。

comments

5月8日 太陽 初節句の記念写真

ども,自分の節句のお祝いの記憶があまりないサスペンダーです。

でも,きっと初節句とかはやったんでしょうね。
一回,親に聞いてみようかな~。

太陽の初節句はみんなでお食事会でした。
といっても,ごちそうを食べたのは,太陽以外ですけど。

5月8日に初節句記念の写真を撮りに行ってきました。
初節句らしい衣装に着替えて,頑張りました。

衣装を着替えているところは,ビデオカメラで撮ることができたので,その映像をカメラで撮りました。

記念写真

画質が悪いのに,なんてかわいいんだ!!

出来上がりの写真は後日掲載予定です。
お楽しみに!

それでは。

comments

5月7日 京都中央看護保健専門学校で授業

ども,京都中央看護保健専門学校で保健統計Ⅱの授業を担当しているサスペンダーです。

看護,医療の現場では,今やコンピュータの使用は当たり前です。
電子カルテはもちろん,各種統計処理もコンピュータで処理します。
ネットワークを利用した遠隔医療も進んでいます。

で,僕はここで,Word,Excel,PowerPoint,個人情報保護や著作権などについての授業をしています。

コンピュータ分野ではない学生にコンピュータを教えると,KCGではなかなか気づかないことに気づかされるものです。
例えば,普段何気なく使っている言葉です。
ドラッグ・・クリックしたままマウスを動かすことです。
それが,通じない。
教室のどこかで,「ドラッグってなに?」って言葉が聞こえてきます。
う~ん,これは気をつけないといけません。
ついつい使ってしまいがちな,「デフォルト」は使わないように気を付けていたんですが。

さて,もう一つ大きく違うな~って思うことがあります。
KCGの学生はコンピュータを勉強しているので,コンピュータができることについてよくわかっています。だから授業中にそれほど感動してくれることはあまりありません。
しかし,看護学校の学生さんは,声をだして感動してくれます。そんな時はコンピュータってすごいと思います。こんなに人を感動させられるんだ!と思うからです。
この気持ちがコンピュータを勉強し始めたきっかけだったような気がします。

彼女たち(男子学生もいますが)が,将来コンピュータを駆使して医療や看護などの分野で活躍してくれることを期待したいと思います。
それに加えて,病院とかで会ったら優しく接してもらえたらうれしいです。

それでは。

comments

5月6日 自分の言いたいことを伝える

ども,毎週木曜の午前中は,プロジェクト演習1の授業をしているサスペンダーです。

なが~いGWもあっという間に過ぎ去り,5月6日から授業再開です(でした)。
今年の5月6日は木曜日。木曜の1-2限は「プロジェクト演習1」です。
プロジェクト演習は,在学年数に応じて,1~4まであり,2~4はそれぞれ作品制作に充てられます。
しかし,1はその準備もかねて,毎回様々なテーマでグループワークをしてもらっています。

さて,5月6日のプロジェクト演習1のテーマは,「自分の言いたいことを伝える」でした。
内容は,すごく簡単です。
グループ内の一人に,四角や三角,矢印などの図形を複雑に組み合わせた絵を見せます。
絵を見た人は,グループの他の人に絵の説明を言葉だけでします。
その説明を聞いた人はそれを絵に書くというものです。
簡単そうでなかなかうまく伝えられないものです。

しかし,その中でも伝わりやすい話方,説明の仕方などはあるものです。
そういうことに,グループでディスカッションして気づいてほしいですね。

自分の言いたいことを他人に伝えるということは,社会に出て非常に大切なことです。
人とコミュニケーションを取りながら,学生時代にぜひこの能力を身につけてもらいたいと思います。

それでは。

comments

5月5日 太陽 初節句のお祝い

ども,5月初旬のネタを書いている,サスペンダーです。

5月5日は子供の日です(でした)。
これまで,子供の日というと自分自身(いくつになっても親の子ですから)が対象の日だと思ってきましたが,今年は親の立場で子供の日を迎えました。
いわば,初親の立場子供の日でした。
もちろん,太陽は初子供の日です。
子供の日といえば,「こいのぼり」ですね。

よく田舎で電柱よりも高いくらいの木(柱)を立てて,そこに大きな「こいのぼり」を飾っている家を見たんですが,あれって誰があの大きな木(柱)を立てているんだろう?

ということで,太陽とこいのぼりです。

こいのぼり

太陽君,初節句おめでとう  (今更ながら・・・)

それでは。

comments

5月4日 三重の実家に帰る

ども,ご無沙汰しています,サスペンダーです。

五月はブログを書こうと思ってネタは揃えていたんですが,結局6月になってしまいました。
しかし,このネタはもったいないので,いまさらながら,書こうと思います。

まずは,5月4日に三重の実家に帰った話です。

5月のGWに三重の実家に太陽を連れて行ってきました。
三重の両親(太陽にとってはじいちゃん,ばあちゃん)は,太陽に会うのは年末以来でした。
大きくなった太陽は,あの頃からできることも増え,じいちゃん,ばあちゃんを大いに喜ばせてくれました
ちょうど,5月の節句の前日だったこともあり記念写真を取りました。

水井家

次は夏のお盆にしか帰れませんが,そのころには太陽も歩けるようになっていることでしょう。
じいちゃん,ばあちゃん楽しみにしといてください。

それでは。

comments