全商情報処理検定 ビジネス情報

みなさん,こんにちは。

今日は,彦根総合高校での授業です。

「情報の科学」という科目を担当しています。

1学期というか前半は,「全商情報処理検定 ビジネス情報2級」に向けた勉強をしています。

内容は実技(Excel)と筆記です。
Excel は,vlookup関数やsumifs関数,if関数のネストなど。

そして,27日にその検定があります。

頑張れ,高校生!

comments

奇跡の110点

みなさん,こんにちは。

常日頃から,小学生の100点は当たり前だと思っています。
そしたら,こんな点数のテストを持ち帰りました。

110点!100点満点なのに,110点。
これには,驚きです。
①の問題が河原と川原の両方を書いたので,110点なのだとか。
うちの子もよくやりましたが,110点をつけた先生もすごい!

 

comments

彦根の高校でも授業が始まりました

みなさん,こんにちは。

今日から,僕のもう一つの顔である高校の先生も授業開始です。

コロナ禍で,彼らも短い夏休みが終わりました。
高校生活最後の夏休み楽しめたかな~?

授業のほうは,9月27日にある全商の情報処理検定に向けての試験勉強です。
内容はExcelです。
夏休み明けすぐなので,みんなやる気出るかな?と思っていましたが,真面目に取り組んでくれて,先生感激です。
夏休みの宿題もみんなちゃんとしてきてくれて,先生感激です。

がんばって,小テスト作りまーす!

comments

高校時代には何を勉強したらいいの?

みなさん,こんにちは。

高校生に話をすることがあります。

そんなとき,物事を論知的に考えることが必要だと話します。
論理的とは,物事を順序にそって考えることです。

方程式とかはある法則に沿って,順番に解いていきます。
これが論理的な考え方です。

高校時代はだから,数学を勉強しましょうといいます。
そして,論理的な考えかたを身につけましょうと伝えます。

でも,もっと勉強してほしい科目があります。
国語です。
国語も漢字とかではなく,長文読解で主人公や登場人物,作者の気持ちになってみる,思いやることを身に着けてほしいといいます。
ユーザの気持ちになる事こそが,よいシステムやゲームなどのもとになるからです。
だから,本(小説)を読むのもいいと思います。

あと英語です。
これは普通の理由で,グローバル社会になっていますから英語ができればいいですよね。プログラミングも英語ベースですし,日本語モードで使っていても,エラーは英語で返ってくるので,やっぱり英語は勉強したほうがいいに決まっています。

就職活動では時事ネタなどの出題もあります。だから新聞を読むことは大事です。
新聞は読もうと思ってもなかなか読めるものではありません。段組みが複雑ですね。
今なら,インターネットを使ったものでもいいと思います。

あとは,物理なんかを勉強しておくと将来役立つかもしれません。

ということで,数国英社理という科目をしましょうということになります。

 

comments

山月記

みなさん,こんにちは。

子供の小学校は,登校日と家庭学習日が交互になっています。
家庭学習の中に,読書があります。
「読書をしたら,読書ノートに書きましょう。」
とあります。
なに!1日で1冊読めということか?
かなりきつい宿題です。

子供は電子書籍をダウンロードしてタブレットで読んでいます。
前回チョイスしたのは,「素数ゼミの謎」
なんて難しい本を選んだんだ!
きっと,素数について難しい話が書いてあるんだろうと思いきや,
蝉の話でした。素数蝉ね,よく知りませんが納得。

そして,今回何を読もうか探していたので,横からこれいいよってアドバイスしたのが,「山月記」。
中島敦著の名作です。
中島敦なら電子書籍で名人伝や,文字禍とかも面白いので薦めてみようと思います。
李陵はちょっと難しいかな?

これで,中国の歴史に興味を持つのではないかな,ふふふ。

comments

名セリフ

みなさん,こんにちは。

世の中には,名言といわれるものがたくさんあります。

例えば,・・・思いつかない。

調べてみました。

心に残る名言

世界の偉人の名言が出てきて,出てきて素晴らしい!

さて,そんな名言ですが実はウルトラマンにも名言はたくさんあります。

「ウルトラマン」の熱い熱い名セリフ

これを少し朗読したものがYouTubeにありました。

田中瞳アナウンサーが朗読する『ウルトラマンの熱い名セリフ集』【睡眠用】

一部だけですが,いい言葉ばかりです。

この本は欲しいです。

comments

勉強には環境が大事

みなさん,こんにちは。

今日は,子供の英会話教室にお迎えに行きました。

でも,今日で英会話教室最後なんです。
小学校入学と同時にスタートさせた英会話教室ですが,小学校4年生で一区切りつけて,少し学校の勉強に力を入れたいなと思います。
本来は3月で終わる予定だったんですが,振替が多く残っているのに,コロナで行けないとなって,結局5月まで延長してもらいました。

もともと,英語に抵抗がないようにと思い始めたものだったので,何とか結果は出せたのではないかと思っています。
以前は,電車の中で外国人の方と話せたり(簡単なお決まりフレーズですけど)もしましたので,外国人にも抵抗がなくなっていると信じたいです。

コンピュータにもまずは抵抗がなくなるようにと思って,小さいときにキーボードをおもちゃに与えたのですが,全く遊ばなかった記憶があります。
しかし,今では普通に使えるようなので,やっぱり環境だなと思います。

小学校で英語教科の授業も始まりますので,その環境で勉強してくれればと思います。

comments

アンリミティブで見える化

みなさん,こんにちは。

授業はテレワークで家から配信しています。
家族は静かにしてくれています。
子供は僕が仕事している間は,勉強しています。
すると,家の中から走る音とかが聞こえてきました。何だろうとのぞくと,子供が足踏み(一か所で走る真似)をしていました。
何してるのと聞くと,なんと体育の勉強なんだとか。
もちろん,自分で考えた勉強です。
センサーが入っているアンリミティブという靴があります。その靴は,スマホと連動し,運動方法を教えてくれたり,運動の記録をしてくれたりして,結果早く走れるようになるんだとか。

靴までもスマホと連動する時代なんですね。
運動の状態が見える化することで,やりがいとか出るんでしょうね。一生懸命やってます。

見える化って大事ですね。
勉強も見える化できればと思い考えてみると,テストで点数として見える化できてるじゃないかと気づきました。
テストはあくまで結果であって,途中の頑張りは見えないのですが,こまめにテスト(小テスト)することでできるんじゃないかと思います。

どうしても,テストというといい点数を取ろうと思ってしまいます。合格がかかる受験や資格試験,定期試験だといい点数取らないとダメですが,授業での小テストは,何がわかって何がわからないのかを把握するためのものだと思います。
だから,小テストのある授業はラッキーなんですね。

僕の授業もどんどん小テストをしようと思います。
(今もやってますけどね)

comments

カラータイマー

みなさん,こんにちは。

普段,何気なく目にする風景や,耳に入ってくる音。
ちょっとした変化を気に気づくことはあるものの,具体的に何が変わったのかはわからない,そんなことってありますよね。
例えば,普段通る道で,急に建物がなくなったらそこに何があったのか?,どんなお店だったのか?

音は,聞き慣れると違うものでも同じように聞こえたりします。

昨日子供とカラータイマーの音当てクイズをしました。
カラータイマーというのは,ウルトラマンの胸に光るあれです。
実はカラータイマーの音は,ウルトラマンによって違うのです。
子供がカラータイマーの音を再生します。僕が当てます。(当たりません。)
実に難しかったです。
ただ,答えを聞くと,ああ,そうだね~。って思うのです。

前に怪獣の鳴き声っていうのもやったことあったんですが,最初のころはさっぱりわかりませんでした。最近はさすがに有名どころはわかるようになりました。例えば,レッドキングとか,ゴモラとか,エレキングとかです。
何度も繰り返し聞いて,覚えました。
特徴を捉えるのが大事ですね。

勉強も同じです。
答えを間違うことはよくあります。
プログラミングだったらエラーが出ます。
だったら,何処が間違いなのか?これを追求することが大事です。
だから,間違い(エラー)を恐れずに,どんどん繰り返して,できるようになりましょう。

繰り返すには,eラーニングは最適ですね。
先生の説明を何度も再生して,問題にチャレンジできるんです。
コロナ禍でKCGの授業はeラーニングですから,この機会にどんどん勉強できるというものです。

僕も,カラータイマーについて,繰り返し聞いて覚えようと思います。

comments

ローマ字

みなさん,こんにちは。

皆さんは,キーボードを打つとき,ローマ字打ちですか,かな打ちですか?
僕はローマ字打ちです。
どっちが早いのかですが,僕は「かな打ち」の方が早いと思います。
ただ,キーの配列を覚える量は多いです。

さて,そのローマ字は小学校で習います。
習ったことを覚えていますか?
僕は習ったことないと思うほど覚えていません。

さて,そのローマ字ですが,方式があるのをご存じですか?
ヘボン式,訓令式,日本式があります。
違いは,
方 式  し  ち つ ふ じ ぢ
ヘボン式 shi chi tsu fu  ji ji
訓令式  si  ti  tu hu zi zi
日本式  si  ti  tu hu zi di
他にもあります。

あれ,僕がキーボード打つときは,混ざっていますね。
「し」はsi,「ち」はti,「つ」はtuですが,
「ふ」はhuのときもあれば,fuの時もあります。
「じ」はjiで,「ぢ」はdiです。
なんか,キーボード式っていうのもあってよいように思います。
時々,どう打っていいのか分からなくなる時があります。
例えば・・・思いつきません。
ちなみに,初心者にとって難しと思うのは,「フロッピーディスク」です。
みなさんはどう打ちますか?

僕は,huroppi-dhisuku です。

comments