力を合わせよう

みなさん,こんにちは。

みなさんは,ウルトラ6兄弟ってご存じですか?

ゾフィ
ウルトラマン
ウルトラセブン
ウルトラマンジャック
ウルトラマンエース
ウルトラマンタロウ

みんな,本当の兄弟ではありません。
しかし,兄弟のように力を合わせて戦っています。

この6人が力を合わせて戦う回をご紹介します。

ウルトラ空想科学時間05 「Stay At Home With ULTRAMAN」

今回のテーマは「力をあわせよう」です。
テンペラー星人は,強敵です。
ウルトラマンタロウは一人でテンペラー星人を倒しました。
このことで,タロウは自分の力を過信してしまい,チームプレイを忘れてしまいます。
しかし,テンペラー星人は生きていました。
そして,タロウがピンチになったとき,兄弟たちは力を合わせてテンペラー星人を倒します。
これこそ,チームワークの勝利です。タロウも今度のことで,チームワークの大切さを知ったに違いありません。

こんな時だからこそ,みんなで力を合わせて頑張りましょう。

comments

彦根

みなさん,こんにちは。

実は私,高校の先生もしております。

かれこれ10年前から,彦根にある彦根総合高校に情報の先生として,週2回行っております。

コロナ禍で,4月,5月の授業がなく,6月になり授業が始まりましたので,行ってまいりました。
久々の人前での授業です。
なんだか,楽しかったです。

早く,KCGでもみんなの前で授業がしたいな~。

comments

誕生日

みなさん,こんにちは。

今日から6月です。
子供の学校も,やっと始まりました。
でも,北九州では学校でクラスタが起こっており,今後もまだまだ心配です。

今日は子供の誕生日なんです。

お誕生日会を家族3人でしました。

もう,11歳です。

ケーキは,菓子職人というケーキ屋さんのザッハトルテ。
そこに直接メッセージを書いてもらいました。

とてもおいしかったです。

誕生日おめでとう!

comments

おじいちゃん家

みなさん,こんにちは。

今日は,おじいちゃん,おばあちゃん家に行ってきました。

コロナ禍でずーっと行きたくても我慢していた息子。
もし,自分がコロナに罹っていたらと自粛していました。
だから,行く前から,テンション上がりっぱなし。

もちろん,到着したらテンションMAXです。
おじいちゃんやおばあちゃんと遊ぶ,遊ぶ。

明日からは小学校が始まるので,早く帰ってこようねって話していたけど,結局遅くまで滞在,明日は大丈夫か?

でも,こうやってお互い元気で会えるのはうれしいことです。

 

comments

土曜は寅さん!

みなさん,こんにちは。

今になって,はまっているもの,「男はつらいよ」です。
土曜の18:30から放映しています。「土曜は寅さん!」

実は,「男はつらいよ」をこれまで観たことがなかったんです。

ところが,観てみると面白いじゃありませんか。
それで,土曜のお楽しみになりました。

 

comments

名セリフ

みなさん,こんにちは。

世の中には,名言といわれるものがたくさんあります。

例えば,・・・思いつかない。

調べてみました。

心に残る名言

世界の偉人の名言が出てきて,出てきて素晴らしい!

さて,そんな名言ですが実はウルトラマンにも名言はたくさんあります。

「ウルトラマン」の熱い熱い名セリフ

これを少し朗読したものがYouTubeにありました。

田中瞳アナウンサーが朗読する『ウルトラマンの熱い名セリフ集』【睡眠用】

一部だけですが,いい言葉ばかりです。

この本は欲しいです。

comments

選TAXI

みなさん,こんにちは。

Ctrl+Zのショートカットキーは何でしょうか?

答えは,「undo」戻るです。

ブラウザの戻るボタンや,オフィスソフトの戻るボタンなどソフトウェアには戻る機能がついているものが少なくありません。
メールだって,gmailなら送った後でも数秒は元に戻す機能があり,何度助けられたか。
人生にも戻る機能があればな~と思います。

テレワークを終えてリビングに戻ると,子供が「素敵な選TAXI」というドラマ(の録画)を観ていました。随分前のドラマですね。

タクシーはタクシーでも,過去に戻れるタクシーなんです。
1時間に前に戻って,というと1時前に戻ってそこからやり直せるんです。
それも何度もやり直せる。
そんな素敵なタクシーあればいいですね,お金かかりますけど。

でも,今のところそんなタクシーはないわけで,人生はやり直せるわけではありません。よーく考えて,後悔しない選択をしないといけないのです。が,後悔はしますよね。あの時,選択を間違わなければ!と。

故事成語に「塞翁が馬」というものがあります。これは選択ではないですが,人生の幸不幸や吉凶は変転するものであり、人間の予想や思惑どおりにはならない。という意味です。
だから,選択を誤ってうまくいかないこともありますが,その後うまくいくこともあるわけです。
人生はどうなるかわからない。

今日の「素敵な選TAXI」も女性が昔のことを知られたくないからと,過去に戻ってやり直したりして,結婚までうまくいきそうになりました。しかし最後の最後にやっぱり昔の本当のことを話すと言って1時間前に戻ろうとします。そこで,運転手さんは言います。本当のことを言うのなら戻ることはありませんよ。今から本当のことを言えばいいんじゃないですか?
その通りです。
「戻るボタン」も「選TAXI」もない人生は,今できることを,一生懸命することこそが大切なんだと思います。

後悔しない人生であるために。

comments

歯医者

みなさん,こんにちは。

今日は,歯医者に行ってきました。
コロナ禍でちょっと心配だったんですが,4か月前にとった予約なので行きました。

まず,入り口外には,消毒マットなるものが敷いてあって,その上で靴底を消毒します。
もちろん,手の消毒もあります。
待合室のソファは,一席空けて座るように,テープで×してありました。
歯科衛生士さんも,防護服はもちろんん,フェイスガードもされていました。
窓は空いていて,換気はバッチリでした。
いろいろな人がいろいろな形でコロナと戦っているんだと思います。

もう少し頑張りましょう!

comments

人の命を守る仕事

みなさん,こんにちは。

コロナ禍の収束の兆しが見えてきました。
非常事態宣言での自粛が功を奏した形です。
そして,様々な方が色々と頑張ってくれた結果だと思います。
ありがとうございます。

今日は「青い火の女」というウルトラマンメビウスの話です。
体内に青い火が憑依してしまった女性は,感情の爆発と共に周辺のものを燃やしてしまいます。
そして,怪獣に変身してしまいます。
その怪獣を攻撃すると,女性まで傷つけてしまいます。
怪獣を攻撃もできない,しかし逃げ遅れた人を助けなくてはいけない。
ウルトラマンメビウスはそんな板挟みの状態で,光線を打とうとしますが,怪獣が消えてしまいます。
街を人を守るべきか,女性を守るべきか悩ましい問題です。

そこで,サコミズ隊長がいいます。
「どんな結果が待っていようと、諦めず精一杯頑張る。人の命を守るということは、そういうことじゃないのかな」

今,世の中で人の命を守ろうと一生懸命頑張ってる人がいます。僕は直接そんなことをできるわけではないですが,そんな人を応援することはできると思います。
そして将来,情報の分野を通して「人の命を守る仕事」に就くであろう学生たちに,できることを一生懸命していきたいと思います。

comments

Zoomを使ったeラーニングにも慣れてきた

みなさん,こんにちは。

KCGの授業も3週目に突入です。
初めはZoomを使った授業がどうなるか,心配でした。
しかし,3回目にもなると,僕も慣れてきたけど,学生が慣れてきたように思います。
Slackを使った質問も要領よくなってきて,回答もスムーズにいくようになりました。
こうなってくると,逆に今の方が質問とかしやすくなって,うまく回るんじゃないかと思います。

Zoomを使って授業をして,終わったら編集してUPするという作業をするんですが,
自分の声を聞くのが恥ずかし~。
声って,自分の聞こえているものと,人が聞くものと違うから,みんなはこんな風に聞こえているんだなーと思います。
自分の講義を聞いていると,途中で入る「え~」とか「はい」とか余計な言葉が多いなーって気づきます。
正直,ヘタクソです。

今後は,僕がもっと要領よく操作をして,しゃべりもうまくなって,コンテンツもわかりやすくして・・・課題がいっぱいです。

がんばる!

comments