授業準備 事前学習ビデオの編集

みなさん,こんにちは

KCGの授業は反転授業という形式をとっています。
どういうものかというと,普通は学校で授業を受けて,帰って課題をします。
反転授業では,授業前に事前学習としてビデオの視聴や課題,小テストなどを家でします。そして,学校の授業では事前授業を基にディスカッションや応用問題に取り組みます。
僕が持っている授業も家で事前学習としてビデオを観て,小テストをしてもらいます。そして,学校の授業では練習問題,演習問題に取り組んでもらいます。
こちらが,事前学習ビデオの編集画面です。

右上に小さな僕が映っています。
編集では収録時にかんだ箇所をカットしたりしています。
赤い部分がカット部分です。(かみすぎです)

今年度は,まだ始まったばかりなので,頑張ってわかりやすい事前学習ビデオを作っていきたいと思います。

comments

SSSS.DYNAZENON

みなさん,こんにちは

「SSSS.DYNAZENON」観てますか~!

もちろん,僕は家族で観ています。
めちゃくちゃカッコいいです。
ロボットと恐竜って男の子は絶対好きでしょ。
僕も好きです。(男の”子”ではないですが)
しかも,合体ですよ,合体!

原作がグリッドマンっていうのもいいですね。
グリッドマンのウルトラパーフェクトムック出してきて,オープニングの龍はこれや!とかいってマニアックに楽しんでします。

オープニング主題歌もオーイシマサヨシさんの「インパーフェクト」です。
これも,カッコいい歌です。

ウルトラサブスクなら1話から観れます!

comments

Web開発入門

みなさん,こんにちは

今日は月曜日の午後からの授業「Web開発入門」についてご紹介します。

この授業は,授業名からもわかる通り,Web開発の基礎部分を学びます。具体的には,「HTML」「CSS」「JavaScript」です。
そして,「Visual Studio Code」(VSCode)を使って勉強していきます。
VSCodeは,Microsoftが開発しているソースコードエディタです。ここでHTMLなどを打ち込みます。確認はブラウザで行います。
補完機能が充実しているので,ちょっと打てばすぐにタグが打てます。
でも,できるだけ最初は自分でタグ全部を打ってほしいと思っています。

高機能のエディタを使いこなすことはいいんだけど,初心者には低機能でちょっと「めんどくさい」くらいがいいように思います。打たないと,覚えられないからね。

とは言っても,VSCode使って勉強して基礎から応用を勉強して,社会に出ていってほしいと思います。

みんな,頑張ろうぜ!

 

comments

ウルトラサブスク TSUBURAYA IMAGINATION

みなさん,こんにちは

ウルトラマンのサブスクが始まりました。
その名は「TSUBURAYA IMAGINATION」

円谷プロダクションの作品や世界観を楽しめるデジタルプラットフォームです。 ウルトラマンシリーズなどの作品が楽しめます。

「ウルトラサブスク」で検索

ウルトラQとかブースカとかも観れるのでうれしいです。
ウルトラマンシリーズでも,まだ観ていない作品もあるので,どんどん観ていきたいと思います。

今年は,ウルトラマン55周年,ウルトラマンティガ25周年と盛り上がっているわけですが,帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)も50周年となっております。

とりあえずは,帰ってきたウルトラマンあたりから観ていきたいと思います。

comments

オープンキャンパスの新型コロナ対策

みなさん,こんにちは

今日はオープンキャンパスでした。

12日から京都は「まん延防止等重点措置」の対象となりました。
しかし,オープンキャンパスは新型コロナ対策を行いながら対面で実施しました。ただし,学生スタッフには感染リスクなどを考えて,お休みしてもらいました。

オープンキャンパスでの【新型コロナウイルス感染予防のためのお願い】です。

  • 来校の際は必ずマスクの着用をお願いいたします
  • 受付時に手指のアルコール消毒と体温測定を行います
  • 体温測定で37.0℃以上ある場合は原則ご参加をお断りさせていただきます
  • 当日発熱症状や風邪のような症状があるなど体調に不安がある方は無理をせず来校をお控えください
  • 会場内の換気を可能な限り行います
    ※換気の際に室内温度が変動いたしますのでご留意ください
  • 可能な限り距離をとってご対応させていただきます
  • 1カ月以内に海外に渡航歴がある場合はお断りさせていただく場合があります
  • オープンキャンパスにご予約されずに当日に来校された場合対応できかねますのでご了承ください
 参加者の方から,
「このような状況の中で,実施してくだりありがとうございます」
というお言葉をいただきました。本当にうれしいお言葉です。
ありがとうございます。
comments

電子商取引

みなさん,こんんちは

今日は金曜なので,彦根で高校の先生をしてきました。

授業は「電子商取引」という授業です。

全商(公益財団法人全国商業高等学校協会)主催の「ビジネス文書実務検定」の勉強をしています。この試験はwordを使った試験で,「速度部門」と「ビジネス文書部門」に分かれています。ビジネス文書部門は,さらに「筆記」と「実技」に分かれています。だから授業では,速度,文書実技,筆記と3つの内容についてやります。
速度は,10分で450文字が合格ラインです。
僕が「よーい,スタート!」というと,生徒は全集中で入力し始めます。
これからの成長がたのしみです。

みんな,がんばろう!

comments

プロジェクト演習1

みなさん,こんにちは

今日は担任クラスの授業「プロジェクト演習1」を行いました。

今日の内容のメインは,「自己紹介大会」でした。
教室で授業を受けている学生やオンラインで授業を受けている学生もいたので,Zoomメインの授業になりました。
まずは先生(僕)の自己紹介から。
趣味は読書で「古代中国の小説」
好きなゲームは「三国志Ⅱ」
今やっているゲームは,「フリーセル」
ん,知ってる?とかいいながら画面共有でちょっとやってみたりして。
嫌いなものは,ピーマン,他にニンジン,トマト,キュウリ,シソ,サンショウなど(決して野菜が嫌いなわけではないことを強調)
最近ハマっているものは「ウルトラマン」
などなどと赤裸々に自分をさらけだしました。

そして,学生の番では,結構みんな話してくれて,そしていろいろ質問してくれてと盛り上がりました。

学生のみなさん,よろしくお願いします。

もっと,僕の自己紹介にもツッコミや質問をしてほしかった~。

comments

歯医者

みなさん,こんにちは

今日は歯医者に朝から行ってきました。
3か月前から予約してありました。

僕が行っている歯医者さんは,林歯科診療所です。

これまで(小学校のころから)いろいろ歯医者さんに行ってきましたが,ここが一番オススメです。
というのも,院長はじめスタッフさんがみんな親切丁寧で安心できるからです。これまでの歯医者さんがそうでなかったわけではないですが,やっぱりここが一番かな。院長の知識も多くて,この間は隣の診察室の会話から,股関節と歯はすごい関係があるらしいことを話されていました。ほかにも姿勢の指導とかいろいろされています。こんな歯医者さん初めてです。検査や治療も最新式で,勘と経験だけの治療とは違います。だから安心もできます。院内にはジブリのオルゴールが流れていてリラックスできます。衛生担当というお掃除をされるスタッフもそろえていて清潔です。そしてなんと今回から,お金の精算マシーンが入っていました。(スーパーとかにあるやつ)

また3か月後にお邪魔します。

 

comments

情報産業と社会

みなさん,こんにちは

僕が高校の先生ということは,もう知ってくれていますよね。

今日はどんなことを教えているのかを紹介します。

「情報産業と社会」という科目を教えています。

今は,情報媒体の歴史について本を読んだり,解説したりしています。

例えば,印刷機を発明したのは,グーテンベルク

近代郵便の父は,ローランド・ヒル

とかです。ほかにも電話とかテレビとかの始まりの話をしたりします。

ポケットベルとか出てきて,懐かしいとか思って一生懸命説明するも伝わらず。

そりゃそうだよね,スマホ世代だもんね。

ギャップを感じながら,楽しく授業しています。

 

comments

授業について Java実習編

みなさん,こんにちは

今日から新学期の授業が始まりました。

今日の授業はJava実習1というプログラミング言語の授業です。
でも,最初の授業はイントロダクションということで,お話が中心。
この授業についての話
Java言語についての話
実習環境の話
最後にプログラミングをみんなでしてみました。
本来はeclipseという統合開発環境を使うんですが,事前のインストールが必要なので今回はインターネット上でプログラミングができるサイトを使用しました。
プログラムは簡単なもので,すぐできます。
例えば,自分の名前を出力してみましょう。といったもの。

ここでいつも初回に言うことは,これ覚えましょう!

public static void main (String[] args)

パブリック スタティック ヴォイド メイン ストリング カッコカッコ アーグス

唱えながら帰りましょう。
家でも唱えましょう。
寝言でも出てくるくらい唱えましょう。

覚えたあなたはプログラマです。

 

 

 

comments