なが〜い夏休みの始まり

テストが終わった学生です。

今日で最後のテストが終わり、学生はなが〜い夏休みが今日から始まります。
有意義な夏休みを過ごしてください。

学生がお休みの間、学校は・・・
後期の準備に大忙しです。
25日〜はサマーコースも始まりますしね。

お盆以外は学校は開いていますから、暇だったら顔だしてくださいね。

それでは、学生のみなさん、体に気をつけてくださいね。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

進路ガイダンス

8日には早くも2009年度進路ガイダンスを行いました。

2009年度ですよ、2009年度。
2009年3月卒業予定の学生は、2008年度ですから、2009年度ってことは、2009年
9月か2010年3月卒業予定という事です。
早いですよね〜。

でも、進路っていうのは早くから活動すればするほど、有利になります。
自分の進む道を早くに決めて、それに向けて何をしなければいけないかを考えます。
そして、する事が決まれば、それをいつまでにしなければいけないかを考えます。
そうすると、そのする事にむけて、今何をしなければいけないかが分かります。
では、始めましょう!

ということになります。

簡単なようですが、難しいことなんです。
だから、KCGではこの将来に向けてのモチベーションを維持し続けられるように、月に1〜2回進路ガイダンスを行っています。

さあ、皆さんも将来の自分について考えてみましょう。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

試験監督

午前の試験監督をしてきました。

みんな必死に問題を解いていました。
(当たり前ですね)

学生はこのテスト期間が終われば,夏休みが待っています。
今期最後のがんばり所です。

静か過ぎて,試験監督をしている僕のほうが緊張するくらいでした。
みんな,いい点数だったらいいのにな~。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

今日からテスト

今日から、KCGは前期の期末試験です。

みんな、しっかり勉強して、いい点数とってや〜。
ほんで、安心して遊んでや〜。

夏休みに勉強するもよし!旅行に行くもよし!アルバイトで稼ぐもよし!
何でもええから、有意義にすごさなあかんで〜!

僕が学生の頃は、夏は実家に帰ってゴロゴロしとった。
有意義とちゃうやん!と思うかもしれへんけど、
そんな長い間ゴロゴロできるのも学生時代の夏休みだけやで!

せやさかい、自分なりに有意義に過ごしたらええねん。
後期始まってから、もっと◯◯しといたらよかった〜ってならんようにな。

勉強しといた方がええと思うんやったら、勉強しときや!

あれ?これってテストより、夏休みの話になってるわ!

とにかく、テストがんばってや〜!!

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

サスペンダー流出映像

みなさん,こん○○は。
サスペンダーです。

今日は以前ご紹介した,テレビ映像が,ケイ・オプティコムのウェブサイトで見ることが出来ます。

授業風景です。

是非,見てください!!!!!!


見た?見た?

まだ?

見て!!,見て!!



見た?見た?



分かった?
ほんのちょっとだけだったでしょ。

そんなもん,そんなもん。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

関係

KCGには様々な関係の学生がいます。

一番多いのは兄弟です。
中には,弟のほうが先輩なんていう学生もいます。

親が卒業生で子供が在学生という学生もいます。

さて,今日は叔母が卒業生という学生がいました。
別に,そんな珍しいことでもなさそうですが,
実は,ついこの前に卒業した僕がよく知っている卒業生が叔母さんなんだそうです。

ん?叔母さんっていくつ?

そう,ほとんど歳が変わらない叔母さんで,その叔母さんの影響でKCGに入学したそうです。

このように,親族がKCGの校友で,入学する学生が多いようです。

これも,KCGのすごいところですね。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

復活!

やよい軒です。

ついに,やよい軒が復活します。
この日をどれだけ待ったことか。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

焼き肉にさそわれて

MIDI実習TA(ティーチングアシスタント)の打ち上げでした。

くろまく先生の授業です。

その授業の打ち上げに僕が参加って変だと思うでしょ。
実はその通り。関係ありません。
ただ、その相談をしている時にたまたま通りかかったので、話にのりました。

月曜はいつも実習室の施錠を行う当番になっています。
そこで、施錠にいくと、いつもMIDI実習の教室だけ遅くまで実習しています。
だから、他の教室を閉めてその教室で勉強している学生が帰るまで待っているのです。

本日(28日)はそのMIDI実習の最終授業であり、発表会でした。
残念ながら発表会には行けませんでしたが(裏で授業してますから)、彼らが発表できたのも、僕が最後まで彼らの実習につきあったおかげなんてね。
(だれもそんな事思っていない)
だから、僕も打ち上げに行くのだ〜。

焼き肉おいしかった〜。
キュウリもおいしかった〜。

くろまく先生、TAのみなさん、あと一緒にいったみなさん、おつかれさまでした。
また、さそってね〜。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

授業評価

KCGでは,よりよい授業創造を目指して次の2つの授業評価を各学期に実施しています。
 ・ 学期の中間に実施する「教員相互による授業評価」
 ・ 学期末に実施する「学生による授業評価」

で,今回「教員相互による授業評価」に行ってきました。
授業は,「自然科学史1」と「アメリカ文学」です。

「自然科学史1」はあのcastorさんの授業です。
非常にユニークで面白い授業でした。
しかも,見習う箇所も沢山あり評価というか勉強になりました。

「アメリカ文学」もユニークな授業です。
まず,小説をみんなで黙読します。
そのあと,先生から解説があって,最後にその小説の映画を鑑賞しました。
といっても,時間が足らないので前半部分だけです。
後半部分はまた来週とのこと。
続きが気になる~。ビデオ借りようかな。

授業評価は他の先生に評価いただき,「もっとこうしたら」などの評価(アドバイス)をいただき,今後の授業に活かしていきます。
しかし,見に行く方は,他の先生のいいところを勉強できるいい機会です。
こんな機会でもなければ他の先生の授業なんて見れないですからね。

えっ,僕の授業の評価ですか?
もちろん来ていただきました。(ベテランの先生に)
まだ,結果は見てないんですが,ハラハラドキドキです。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments

学校見学

今,学校見学に来られた高校生の応対をしました。

インフォステーションや204教室(授業中)の説明などをしました。

京都コンピュータ学院では,オープンキャンパスを頻繁に行っています。
しかしほとんどが休日(土,日)なので(模擬授業はあるものの)実際の授業風景や,学生が多勢いる光景はなかなか見ることができません。

実際の授業の見学や学生生活の様子をご覧になりたい方は,
このように,いつでも学校見学ができますので,是非お越しください。

京都駅前校だったら,2階事務所にきて,サスペンダーを目印に話しかけてください。
それが,僕です。
そのとき,ブログを読みましたって言えばなにかプレゼントがもらえるカモしれません。
カモですよ,カモ。

まってま~す。

*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス
11月祭
*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#*#

comments