みなさん,こんにちは。
今日は雨の土曜日です。
とりあえず,寅さんは観ました。
先週の寅さんはまだ,ハードディスクの中です。
昨日金曜は,バック・トゥ・ザ・フューチャーを観ました。
伏線がいっぱいで何度見ても新しい発見がある。
来週もバック・トゥ・ザ・フューチャー2
再来週はバック・トゥ・ザ・フューチャー3
これは観ないといけません。
ビデオ?
撮りません。
みなさん,こんにちは。
今日は雨の土曜日です。
とりあえず,寅さんは観ました。
先週の寅さんはまだ,ハードディスクの中です。
昨日金曜は,バック・トゥ・ザ・フューチャーを観ました。
伏線がいっぱいで何度見ても新しい発見がある。
来週もバック・トゥ・ザ・フューチャー2
再来週はバック・トゥ・ザ・フューチャー3
これは観ないといけません。
ビデオ?
撮りません。
みなさん,こんにちは。
我が家は今,ファミコンブームが来ています。
ウルトラマンのファミコンのゲームを安く手に入れたのでやってます。
ついでに,昔(ファミコンだから,どれも昔)のソフトもあって,子供がやっています。
「ベースボール」とか懐かしい~。
とりあえず,子供と対戦して勝ちました!!(父親の威厳)
昔,僕の父親と僕とで対戦した記憶があります。
後にも,先にもあれが唯一親とファミコン(テレビゲーム)した記憶です。
親子三代でベースボールっていいですね。
「グラディウス」もあって懐かしい~。
親子で速攻やられています。
難しい~。
だいたい,こういうゲーム苦手なんですよね。
三国志Ⅱがないのが残念。
次はスーファミかな。
みなさん,こんにちは。
久々にウルトラマンのおもちゃを買いました。
DXトレギアアイ
ウルトラマンタイガに出てくる,ウルトラマントレギアの返信アイテムです。
見てわかる通り,正義の味方のウルトラマンではありません。
タイガの仇役として出てきますが,実はウルトラマンルーブの映画が初登場です。
その時は,人間態が出てこなかったの,返信シーンはなかったのですが,
まさか,次のタイガでも出てくるとは。
まだ放映されていませんが,タイガの映画でも出てきます。
タイガの仇として出てきますが,実はタイガのお父さんつまり,タロウと昔親友だったそうです。
そのトレギアがなぜ・・・このあたりは,もしかしたら映画でわかのかもしれません。
早く,映画公開にならないかな~。
ウルトラマンタイガは,すでに昨年の12月で終わっているのですが,
ついつい欲しく・・・子供のために買いました。
みなさん,こんにちは。
子供の小学校は,登校日と家庭学習日が交互になっています。
家庭学習の中に,読書があります。
「読書をしたら,読書ノートに書きましょう。」
とあります。
なに!1日で1冊読めということか?
かなりきつい宿題です。
子供は電子書籍をダウンロードしてタブレットで読んでいます。
前回チョイスしたのは,「素数ゼミの謎」
なんて難しい本を選んだんだ!
きっと,素数について難しい話が書いてあるんだろうと思いきや,
蝉の話でした。素数蝉ね,よく知りませんが納得。
そして,今回何を読もうか探していたので,横からこれいいよってアドバイスしたのが,「山月記」。
中島敦著の名作です。
中島敦なら電子書籍で名人伝や,文字禍とかも面白いので薦めてみようと思います。
李陵はちょっと難しいかな?
これで,中国の歴史に興味を持つのではないかな,ふふふ。
みなさん,こんにちは。
ウルトラマンの話といえば,怪獣や宇宙人をウルトラマンが撃退するというのがほとんどです。
しかし,そうでない話もいくつかあります。
例えば,初代ウルトラマンなら,シーボーズ。
怪獣は出てきますが,ウルトラマンが宇宙に返してあげます。
今回はそんな戦わないウルトラマンの話です。
ウルトラマンダイナの「少年宇宙人」もウルトラマンは戦いません。
地球人として育った少年は,実は宇宙人でそれを友達に打ち明けます。
驚いた友達ですが,これまで通り友達として付き合ってくれます。
しかし少年は,宇宙に旅立たなくてはいけません。
その最後の時まで友達は見守ってくれます。
少年は巨大宇宙人に変身し,旅立とうとします。
そこへ,スーパーガッツ(科学特捜隊のようなもの)が,飛行機でやってきて攻撃しようとします。(実際攻撃します)
少年宇宙人が怖がって後ずさりしたところに,高圧電線が!
そこに,ダイナ登場で後ろから押して助けます。その代わりダイナは電線バチバチです。
少年宇宙人は,ダイナに未来に対する不安な気持ちを打ち明けます。
「僕の未来はどうなるの?」
ダイナは少年宇宙人に語り掛けます。
「君の未来は誰にもわからない。それは君の未来は君が作るんだ」
そして,先導して少年宇宙人を宇宙に送り出してあげます。
この話を観て,Twitterに上がっていた動画を思い出しました。
3人の黒人が出ている動画でニュースにも取り上げられたものです。
この中で30代の男性が10代の男性に対して,新しい方法を考えるんだと訴えています。
「君が未来を作る」
僕も未来を作るために,頑張りたいと思います。
みなさん,こんにちは。
僕は,あまり映画館に行きません。
もちろん,今は行きませんが,普段から映画館で映画はほとんど観ません。
映画は,テレビでいつも見ています。
もちろん,ウルトラマンの映画も,家で観ます。
そして,今年も「ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED」で,昨年の映画「劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル」の放送と思っていたら,映画の総集編とのこと。
こりゃ,本編観る前に総集編を観るわけにはいかないと思い,あわててAmazonで有料ではありますが,映画鑑賞。
結果,テレビの総集編は観なくてもよいことになりました。
今年の映画はコロナ禍のため,まだ上映されていない状況です。
観れるようになったら,映画館で観ようと思います。
みなさん,こんにちは。
土曜は出勤でしたが,帰ってからのお楽しみがありました。
土曜は寅さん!って書きたかったんですが,実は間に合わなかったら嫌なので,ビデオ録画にしました。なので,まだ観ていません。
ハードディスクに残っているので,いつでも観れるわけです。
でも,日曜の今日は観ていません。
多分,月曜も観ません。
じゃあ,いつ観るの?
今でしょ!って言いたいですが,今ではないです。
いつでも観れると思ったら,なかなか観れません。
ビデオ録画してなかったら,リアタイで観ます。
でも,ビデオ録画してしまったんですよね~。
いつ観れるんでしょうか?
「いつでもできるは,いつまでもできない」
実は,このフレーズをよく使います。
eラーニングは,同期型と非同期型があります。
この非同期型のeラーニングは,自分の好きな時間にできるのがメリットです。
だから,いつでもできるのですが,これが落とし穴。
ついつい,先延ばしにしちゃって,コンテンツが溜まっていく。
eラーニングをしようと思ったら,自分を制御する強い精神力が必要です。
精神力とかいうとちょっと大げさかもしれませんので,高いモチベーションと言い換えてもいいかもしれません。
モチベーションを高く維持するのは難しいことだと思います。
本来なら,学校で友達や先生との会話の中で,学校のこと,課題のこと,試験のこと,資格のこと,就職のことなどいろいろ話すことで,モチベーションを高く維持できるのしょうが,今はまだeラーニング期間です。
冬の間,地面の下で芽を出すのをじっと我慢して,春になったら一気に芽を出す植物のように,コロナ禍が終わったら,モチベーションMAXで学校にきて勉強してほしいと思います。
頑張りましょう。
ちなみに,土曜のお楽しみは,「ボイジャーのインスタライブ」でした。
みなさん,こんにちは。
今日は,KCGオープンワールド(OC)のライブ配信 第2弾でした。
もちろん,僕も出勤しました。(出演はしてませんが)
ミニ講義は,高橋先生の「ゲーム業界に就職するために」と前納先生の「プログラミン入門2」でした。
そして,今回は,京都自動車専門学校の体験入学もライブ配信でした。
こちらは,卒業生紹介や,模擬授業の実演を行いました。
僕は車のことは詳しくないのですが,そんな僕が模擬授業をみても面白かったです。
多くの人が見てくれて,質問などもしてくれるので,やりがいもあります。
今回も何かあったら飛び出そうと思ってスタンバイしていたのですが,何もなかったので,見守りました。
次回は6月14日(日)です。
お楽しみに!
みなさん,こんにちは。
好きな歌というのが誰にでもあると思います。
僕は,大事MANブラザーズバンドの「それが大事」です。
古いですね。
でもこれを聞くと,頑張ろうと思えるんです。
歌詞は著作権が絡むので,ここでは書かないですが,あのフレーズが一番すきです。
たとえば,やりたくないことがあるとして,
やりたくない事がいやなのではなく,やりたくないと思う事がいやなんです。
わかるかな~?
でも,4つの事は本当に大事な事だと思います。
ブログ書くのさぼろうかな~という気持ちに負けない
ブログ書くのやめようかな~と投げ出さない。
ブログから逃げない。
ブログを書くことでプラスになると信じ抜く。
これからも,KCGブログを頑張って書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。