食器洗い乾燥機の故障

ども,今日はOCでお仕事でしたサスペンダーです。

仕事が終わって家に帰ると,家族そろっての夕食が待っています。
その後,食べおわった食器は,食器洗い乾燥機,通称食洗機に入れます。
すると,ゆっくりテレビでもみている間に,きれいになっているという優れもの。
だいたい,40分位です。

でも,今日は20分くらいすると,ピーピーピーと音がなりました。
ん?なにか変だぞ!
と思って様子を見に行くと,光ってはいけないランプが点滅しています。
こ,これは故障だ!!こんなときは,
①説明書を探す
②説明書を見る
③説明書に書いてある故障個所を見る
④説明書に沿って,できれば直す
⑤直せなかったら,サポートセンターに電話する

先ずは,探すところからです。
といっても,説明書のある場所はわかっているので,それほど手間はかかりません。
そして,故障のところを見てみると,「水漏れ」の合図です。
こりゃ大変!
そして,説明書にそって止水栓を探すが,見つからない。
どこをどうしても見つからない。
っていうか,それってどんなものかも知らない。
つまり,直せない。

そこで,翌日さっそく電話で問い合わせ。

すると,担当者が,水漏れしていますか?

「してる合図が出てるんだけど」っていうと,
「大抵が,水漏れしていないんですよ」だって。

じゃあ,合図を変えろよ!!

結局,マンションの管理人さんに相談すると,
マンション単位で修理依頼を出す方向なんだそうで,
現在もそのままの状態です。

メーカーの問い合わせって役にたたない!!

それでは。

comments

大雪による電車アナウンス

ども,今日は節分ですね,もちろん鬼役のサスペンダーです。

でも,こんなかわいい鬼もいます。

さて,今日も出張だったのですが,乗った電車でこんなアナウンスがありました。

近江塩津行き電車のアナウンスで,「この電車は近江塩津行きですが,大雪のため,長浜まで行くか,米原まで行くか決まっていません。決まり次第連絡します。」

僕は,彦根までなので,どちらにせよOKなんです。
米原の人もいいですよね。
米原より北の人は笑っていられないですよね。

でも,まずは行き先きめようよ!
それでは。

comments

KCG-Kitchen

ども,今日は出張に行ってきたサスペンダーです。

出張から帰ってきたら,ちょうどKCGの新サークル「KCG-kitchen」の活動に遭遇しました。
最近できたサークルで,食をテーマにコミュニケーションをはかろうという趣旨だそうです。
で,部長が担任をしているクラスのK君だったので,激励してやろうとのぞきに行きました。
すると,どうでしょう。
そこに集まった10人前後のすべてが,担任クラスではないですか!

こ,これってクラス会じゃーん!!

ということで,一通りつまみ食いしてきました。
普通においしかったです。

詳しくは,すえぴーさんのブログをご覧ください。

それでは。

comments

東寺ライトアップ

ども,今日は夜にお仕事があったサスペンダーです。

夜勤というわけではありませんが,暗くなってから(最近は夕方でも暗いですね)自転車で近くの高校にお出かけです。

九条通りを通っていると,東寺の五重塔がライトアップされていました。
思わず,写真を撮ってFBにその場でアップ。

東寺は,毎月21日に弘法さんという市が開かれています。
1,2回だけ行ったことがあります。
色々なお店があって面白いですが,人が多いのがちょっと苦手です。

また,チャンスがあったら太陽つれて行ってみようっと。

それでは。

comments

3年生の授業がないから,なんだか時間の感覚がずれる

ども,今日も彦根に行ってきたサスペンダーです。

3年生の授業は前回で終了しており,もうありません。
だから,3年生の授業時間のところは空(あき)です。

なんだか,時間の感覚がずれてしまいます。

授業行かなくっちゃ!!
あっ,無いんだった。
でも,間違ったの恥ずかしいから,席から立ったら知らん顔して職員室を出てトイレに行きます。そして,トイレに来たかったんだ,なんて自分に言い聞かせるわけです。

3年生がいなくなった分,学校も少しだけ静かな感じがします。
でも,すぐにまた新入生が入学してきて,いつもの学校に戻るんでしょうけどね。

3年生は新たな人生に向けての休養期間のようなものです。
今のうちにゆっくり休んで,4月から就職,進学どちらも新たな一歩をしっかり踏み出してほしいものです。

KCGに進学してくる人は,KCGのサスペンダー先生としてお会いするわけです。
これまでとはまた違った僕をみせてあげますね。

それでは。

comments

最後の授業 JavaScript

ども,今年も小学校の国語の授業を思い出したサスペンダーです。

毎年,毎期のように書いていますが,「最後の授業」です。
小学校の教科書に載っていた小説です。
フランスのアルザス・ロレーヌ地方の話です。
といっても,そんなに内容をおぼえているわけではありません。

でも,毎年思い出すんです。

さて,今期の授業も終わってあとは,みんなの最終課題提出を待って成績を付けるのみです。

KCGでは学生による授業評価があります。
これ,ドキドキするんですが毎年楽しみにしています。
授業の改善点など,自分一人ではなかなか見つけられないんですが,授業評価にこうしてほしかったとか,こうしたらもっといいのに,なんてあるとちょっとへこみますが,でもその分次年度にはレベルアップした授業ができるわけです。
こんな意見あってほしいような,ない方がうれしいような複雑です。

学生のみなさん,忌憚ないご意見お待ちしています。

それでは。

comments

大河ドラマ 平清盛

ども,第4回も観ましたサスペンダーです。

清盛は,このころ直情型で考えがストレートなんです。
若い人には良くありがちです。結果をすぐに求めるわけです。
それに引き替え,忠盛はさすが平氏の棟梁です。
源氏との関わり,源為義(頼朝の祖父)との対比でよくわかります。
しかし,そんな忠盛も清盛を得るまでは,結果をすぐに求めていたようにも思います。
清盛を得たことで守るべきものの事を考え,平氏(武士)が王家の犬では終わらない,つまり殿上人になる野望をもったのだと思います。

殿上人になった忠盛は,宴の席で舞を強要され,舞っている途中に貴族から辱められます。しかし忠盛は我慢し何事もなかったようにふるまいます。
その場にいた清盛は貴族たちに襲い掛からんとしますが,北面の武士の同僚に止められます。そして,ここでは「政」が行われていると聞かされるのです。
「政」とは政治の事ですが,宴の席で「政」とは?

駆け引きなんです。
摂関家が武士を嫌えばそれに続いて貴族たちも武士を嫌う。
摂関家が右と言えば,みんな右なんです。
そうすることで,政治の世界で生き残っていく。
いつか,きっと偉くなる。
そして,自分の理想(良いか悪いかは別として)とする社会を作り上げようとするわけです。これが「政」なのです。
民の暮らしなどほとんど考えていない。

いつの時代でも,「政」の本質は変わらないんですね。
清盛の「政」への挑戦がますます楽しみです。

それでは。

comments

お鍋

ども,カレー大好きなサスペンダーです。

子供が広告などでカレーを見ると,「パパ大好きなカレー」とか言います。
確かに,毎日カレーでもいいです。
夕飯がカレーだとテンションが上がり,ご飯を食べすぎてしまいます。

さて,今回はカレーではなくお鍋の話題です。

子供ができて,長らくお鍋をしていませんでした。
触って火傷でもしたら大変ですから。
でも最近,言ったらわかるようになったので,お鍋をしてみました。
最初,これなに?って感じで準備を見ていたのですが,興味津々,ついついお鍋にタッチ。

熱!!

それからというもの,触らなくなりました。

鍋は,だしを買ってきて作るのですごく簡単。
材料を切って,入れるだけ。
白菜,人参,エノキ,豚肉,マロニーなどなど

楽だし,温まるし,おいしいし。

でも,これまたちょっと食べ過ぎてしまいます。

そんな,休みの日の夕食でした。

それでは。

comments

おやぢ会

ども,京都に来て20年以上になります,サスペンダーです。

こう見えても(どう見えてるのかな?),関西人ではなく似非関西人です。
でも,もう京都の方が長いので,関西人でもいいのかな。

時がたつのは早いもので,気が付けば40歳です。
ということで,facebookの「おやぢ会」なるものに加入しました。

おやぢと似非おやぢで作られた,宴会サークルです。

今日は,その第1回宴会でした。
もちろん,参加してきました。
良く知っている方から,初めてお会いするひとなど楽しいひと時でした。

こういうサークルは,幹事さんの力量(マメさ)で楽しめます。

これからも,よろしくお願いいたします。

それでは。

comments

笑顔の素 カルピス

ども,痛いとか,苦(にが)いとか,苦(くる)しいとか嫌いなサスペンダーです。

でも,苦しい思いをしても,その後にうれしいことや楽しいことがあれば頑張れます!
例えば,比叡山。

我が家の一人息子も,たぶん苦しいとか嫌いです。
子供はだれだってそうですね。
しかし,子供でもやりたくないことを,やらなくてはいけない時があります
そんなとき,いつも泣いたり,ジタバタしたりします。

結局,やることになるんですが,そんな時彼の気持ちをわかってやるように心がけています。たとえば,お着替えをしたくない時は,したくないって気持ちをわかってあげて,でもしなきゃいけないことを説得します。それでも,しない時は強制執行です。
彼は,ますます泣き叫びます。

そんなとき,カルピスでも飲んで落ち着かせます。
そんな,カルピスは,笑顔の素です。

先日,カルピスの代わりに,なっちゃんを買いました。
なっちゃんでも笑顔になれるかな?

それでは。

comments