今日は朝から出勤でした。
理由は、新インフルエンザ対策です。
KCGは日本全国から学生が集まってきますが、中でも京都、滋賀に次いで多いのは大阪です。
兵庫,大阪両府県で新型インフルエンザの国内感染者が確認されたことを受け,発生地域(兵庫県南部,大阪府北摂津地区)からの全通学者に対し,インターネットを使ったe-ラーニングよる自宅学習をするよう、電話をかけました。
また、明日の授業時からはマスクの着用も行っていきます。
皆さんも最新の情報に気をつけて、適宜対策を行ってください。
今日は朝から出勤でした。
理由は、新インフルエンザ対策です。
KCGは日本全国から学生が集まってきますが、中でも京都、滋賀に次いで多いのは大阪です。
兵庫,大阪両府県で新型インフルエンザの国内感染者が確認されたことを受け,発生地域(兵庫県南部,大阪府北摂津地区)からの全通学者に対し,インターネットを使ったe-ラーニングよる自宅学習をするよう、電話をかけました。
また、明日の授業時からはマスクの着用も行っていきます。
皆さんも最新の情報に気をつけて、適宜対策を行ってください。
ダ・ヴィンチ・コード [DVD]
土曜プレミアムです。
「天使と悪魔」の宣伝をかねての放映でしょうが、面白かったです。
ただ、ダ・ヴィンチ・コード と名前がついているほど、ダ・ヴィンチは重要なのか?と思うほどほとんど出てこなかったように思います。ダ・ヴィンチよりも、ニュートンのほうが重要だったような気もします。
主人公を演じたトム・ハンクスはもちろんですが、名優ジャン・レノの役所が物語を面白く、スリリングにしていたように思います。
キリスト教が元になった物語なので、ボクにはいまいち分かりづらいところもあったり、魔女狩りなどの説明もでてきたけど、ちょっとその辺はどうなん?的なところもありました。
歴史学の授業で物語の背景などを解説してもらってから観たら、もっとよくわかるんだろうと思います。(歴史学のS先生ならきっと授業で取り上げていると思います。)
こんど会ったら、聞いてみようかな〜。
「天使と悪魔」も面白そうです。
早く、土曜プレミアムで放映されないかな〜。
荀子に興味を持ったので、図書館で借りてきました。
荀子 内山 俊彦/[著] 講談社
孟子・荀子 久米 旺生/著 PHP研究所
人物中国の歴史 3 戦国時代の群像 集英社
荀子 荀子/[撰] 明治書院
荀子 荀子 明徳出版社
今読んでいるものは、ちょっとおいといて、これらを読んでみます。
2週間では無理かな〜。
早速、「人物中国の歴史 3 戦国時代の群像」を手にとって目次をみると、
「楽毅と田単」
「屈原」
「戦国の群傑」←孟嘗君、藺相如、信陵君、平原君、春申君など
「呂不韋」
「荀子と韓非子」
「荊軻と高漸離」
と興味深いものばかりで、とくに今、呂不韋の物語を呼んでいたので、つい「呂不韋」を読んでしまった。
ちがう〜、荀子だ荀子。今回の目的は荀子だ。
でも、「戦国の群傑」がすっごく気になる〜。
15日は、絶好のハイキング日和となりました。
しか〜し、ボクは先週から始まった看護学校での授業があるので、ハイキングには参加出来ません。残念!
帰りにスーパー銭湯に行くのが毎年の恒例行事だったのに!(←こっちも残念)
さて、授業の方は、wordの勉強です。
今回はビジネス文書の作成を通しての編集機能についてです。
文書はまず全ての文字を打ち込んでしまいます。
その際、例えば日付だったら、「平成」って入力すると勝手にその日の日付が出てきます。
便利ですね〜。
学生も「へぇ〜」って驚きの声を上げていました。
実はこういう「へぇ〜」っていう声を上げてもらえると、授業はやりやすいんです。
さらに文字を打ち込んでいくと、「記」っていうのがあるので、これを入力すると、あら不思議、勝手に「以上」が入力されます。
これにも「へぇ〜」です。やりやすい!
箇条書きは、「1.XXXXX」て入力して、改行すると、な、なんと「2.」が入力されているじゃ〜ありませんか。
やっぱりこれにも「へぇ〜」。う〜んいい感じ!!
次に右揃え、中央揃えについて。
カーソルをあわせて、「右揃え」ボタンを押すと、文字が右に移動!!!
「へぇ〜」
表題にカーソルをあわせて、「中央揃え」ボタンを押すと、文字が真ん中に!!!
「へぇ〜」
ああ、もう最高に授業がやりやすい!!!!!
フレッシュマンキャンプは、2グループに別れて、13日〜14日が第1グループ、14日〜15日が第2グループと行われます。我がE2Mクラスは第1グループだったわけです。なので、ボクは14日の午後には学校に着きました。すでに第2グループは出発しており、その第2グループを送っていったバスで戻ってきたわけです。
授業が休講なので学生はいないハズなのですが、スーツ姿の学生が多くいます。
そう、実はフレッシュマンキャンプは1回生の行事なので、その裏の学校では卒業対象生たちが学内合同企業説明会に参加していたのです。
企業さんの中には、昨年の卒業生も後輩獲得のため参加してくれていました。
また、11月に行われる11月祭の実行委員会スポンサー班も説明会が終わった後各企業さんを廻って11月祭の説明とスポンサー広告について説明していました。
そして、15日は新入生以外の学生対象のハイキングです。
春のハイキングは滋賀県野洲の希望ヶ丘です。
とにかく、この時期は行事が重なっているので、先生も今日はあっちに、明日はこっちと様々な行事に参加してします。
13日〜14日にかけてフレッシュマンキャンプに行ってきました。
前日までの雨はあがり、絶好のフレッシュマンキャンプ日和でした。
そして、学生が集合しいよいよ出発、空は曇ってきました。
バスに乗って走っていると、フロントガラスに水滴が!!
なんと、雨ではないですか!
やっぱりか!!
と思っていたのですが、現地に着くと雨もあがっており、天気もだんだん回復し第1イベントのころには気持ちの良い天気でした。
特に問題もなくみんな元気にフレッシュマンキャンプを満喫しました。
そうそう、このグループのイベント優勝チームが我がE1Mクラスから出ました。
うさぎさんチームです。
おめでとう!!
他のチームもよく頑張りました。
優勝チームはうさぎさんチームでしたが、E1Mクラスが優勝だったと思います。
(ボクも含めてね)
来年は、是非学生スタッフとして参加してください!
昔、運動会や修学旅行などの前日は眠れませんでした。
明日はフレッシュマンキャンプです。
もちろん、眠れません。
早く寝ないと、明日辛いのに〜。
外は、雨です。
結構降っています。
天気予報では、明日の午後は晴れのようです。
本当かな〜。
水曜からFC(フレッシュマンキャンプ)です。
だから、今晩準備をしました。
学生も、もう準備したかな?
明日の夜は早く寝ないといけないので、今日中に鞄に詰められるものは詰めてしまわないと。
でも、明日の晩は興奮してなかなか寝付けないんだろうな〜。
ほんでもって、明後日の朝は、早くに目が覚めるんだろうな〜。
忘れ物がないようにしましょう!!
先ほど、「行列のできる法律相談所」をみていたら、番組の最後に、京都の新撰組プロジェクトというのがあるとの事。
京都の学校に在学中の学生なら応募が出来るそうです。
詳しくはこちら→新撰組プロジェクト
KCGのイケメン諸君、是非応募してはいかがですか!
京都中央看護保健専門学校でも教えています。
保健統計Ⅱ(情報処理)という科目です。
内容は、word、excelの使い方から個人情報の取り扱いに関することや、著作権などです。
今日はその授業の初日です。
KCGの学生はコンピュータを学ぶために進学してきますが、看護学校は違うので苦手という学生も多くいます。そんな学生たちの苦手意識を払拭できたらと思っています。
だって、医療や看護、保健分野でもコンピュータは必要不可欠な物なのです。
そして、情報の取り扱いなどもしっかり学んで欲しいと思います。
近くの病院にいったら教え子がいたりすんやろな〜。