ポケットWi-Fi

みなさん,こんにちは。

いつも彦根に行くと,インターネット環境がなくなっていました。
しかし,今回,学校からポケットWi-Fiを借りることができました。
早速,今日彦根で使ってみました。

快適です。
メールも,Slack も彦根で空いた時間に確認でき,返信することができます。
もう手放せません・・・彦根に行かない時は返します。

さあ,これでまた一つ武器が増えました。
彦根に行くのが楽しみになります。

 

comments

対面授業

みなさん,こんにちは。

今日は対面授業の日でした。
これまで,開講からeラーニングで授業をしてきましたが,ついに対面授業が始まりました。

やっぱり,学生がいる授業っていいですね。
これまで,コンピュータの向こう側(インターネットの先)には,学生がいましたが,目の前にいるのとでは大違いです。

コロナ対策で,毎週ではないですが,春学期の間にあと数回会えるのが楽しみです。
もちろん,通学など心配な人はeラーニングでも受講できます。
いつか,全員が登校して楽しい授業ができればいいなーと思った1日でした。

comments

楽しむ工夫

みなさん,こんにちは。

今日から,7月です。

KCGでは,7月のオープンキャンパス(OC)から,対面式になります。
体験授業も行います。
しかし,通常のOCではなく,例えば体験授業は1回のみ(通常は2回)とか,校舎見学は映像で行うなどコロナ対策バージョンです。

僕はそのOCの進行表の作成を担当しています。
進行表は,いつ,どこで,誰が,何を,どうするというのを細かく表にまとめてあります。
久しぶりの対面式OCで,しかもコロナ対策バージョンなので,頭でシミュレーションをしながら作成していきます。結構大変な作業です。
でも,実は僕にとっては楽しい作業なんです。
何か,勝利に向かって作戦を立てている感じで,まるで軍師にでもなったかのような気がします。(イメージは三国志の諸葛亮です)

何事も,考え方で楽しくなると思います。
勉強だってきっと楽しくなります。
好きな科目はもちろん楽しいです。
苦手な科目はテストの点数が取れないと思っていませんか?これは伸びしろがあるということです。
だから,点数を折れ線グラフにでもしたらどんどん右肩上がりで楽しめるのではないでしょうか。
工夫して,楽しみながら勉強や仕事をしたいですね。

comments

アッというまの上半期

みなさん,こんにちは。

今日で6月が終わります。
2020年も半分終わるということです。
早いですね~。
我々の職業(学校)では,1年は4月スタートなので,まだ半分という気がしません。
だから,早いという感じがするんでしょうか?
ある人が,時間というのは自分の生きてきた時間に対する割合だとか言っていました。つまり,10歳の1年は1/10ですが,40歳だと1年は1/40なんだとか。
だから,年々早く感じるそうです。
他にも,若い頃ができていたことが,年を取ると時間がかかるから,時間の流れが速く感じるとかも聞いたことがあります。
結局,年取ると早く感じるわけです。

さて,そんな上半期ですが,とても記憶に残ります。
もちろん,コロナ禍です。
本来なら,下半期の東京オリンピックに向けて盛り上がる半年で記憶に残るはずだったのに。

とはいっても,まだ半分です。
残り半年間,悔いの残らないよう一生懸命生きていこうと思います。
なんせ,半年なんてアッという間ですから。

comments

信じるこころ ブースカより

みなさん,こんにちは。

小さいころの夢をあきらめていませんか?
近年のウルトラマンに変身した人たちは,小さいころに「ウルトラマンにないたい」と願ったそうです。
その夢がかなうなんてすばらしいですよね。

そういう僕の小さいころの夢は,「先生になりたい」でした。
かなっているんですよ。いいでしょ。
でも,高校を出てKCGに進学したときはもうかなわないと思っていました。
しかし,縁あってこうして先生をさせてもらっています。さらに,最近は高校の先生もしているんですからうれしい限りです。

さて,今回はそんな夢のようなお話をご紹介させていただきます。
快獣ブースカより,「ブースカ月に行く」です。

ブースカは月にかぐや姫がいると信じています。
そして,かぐや姫を探すことを夢見ます。
それを知った少年たちは,協力してブースカを月に行った気分にさせようとします。
そして,偶然が偶然と重なってブースカは月に行った気分になるというお話です。

「信じると願いが叶う」というようなことは言いません。
しかし,信じることはチャンスをつかむきっかけくらいにはなると思います。
いつまでも「信じるこころ」を持ち続けることは,いつまでも希望に向かうことができるのです。

いつか,コロナ禍もおさまる,そう信じて頑張っていこうと思います。

comments

隙間時間の使い方

みなさん,こんにちは。

6月も終わりに近づいてきました。
以前にこのブログで,AmazonPrimeの中国ドラマをご紹介しました。
その後の進捗状況ですが,全くと言っていいほど観ていない状況です。
唯一,神雕侠侶だけを時々観ている感じです。

早く次の作品も観たいのですが,なかなか時間が取れません。

というと,忙しい感じがしますが,実際にはテレビ見たり,ゲームしたりしているだけなので,こういう時間をうまく利用しないといけないと思います。

KCGの学生や高校生にも,授業が少し早く終わる時に残りの時間をテスト勉強や資格の勉強に使うように指示します。
やる子はやりますが,やらない子もいるんですよね。
そんなとき,「こういう隙間時間をいかにうまく使うかで結果が変わってくる」と言います。
たった5分でも,12回で60分=1時間
こうして考えると,これまでどれだけの時間を無駄にしてきたことか(自分自身)。

がんばって,AmazonPrimeを観よう思います。

ってか,それで時間の使い方はいいのか?

 

comments

レイトさんカードGET!

みなさん,こんにちは。

今日は,ウルトラマンZの変身アイテムであるゼットライザーに使うカードが量販店(ウルトラマンのゲーム機が置いてあるお店)で,無料でもらえるということで,子供を一緒に行ってきました。
もちろん,GETしました。

レイトさんは,ウルトラマンジードに出てくるキャラで,ウルトラマンゼロに変身します。しかも,ウルトラマンゼロビヨンドにもなります。
演じているのは,なんと,劇団EXILEの小澤雄太さんです。
めちゃめちゃ演技うまくって,サラリーマン・伊賀栗レイトの時の頼りなさと,ウルトラマンゼロのカッコよさのギャップがすごい。

出かけたついでに,おもちゃ屋さんとか,リサイクルショップとかいろいろ回ってきました。我が家のお出かけは自転車なので,サイクリングです。

もちろん,寅さんの時間には,間に合うように帰ってきました。

comments

チャレンジ

みなさん,こんにちは。

今日の金曜ロードshowは,バックトゥザフューチャーⅢです。
しかし,アマプラですでに観てしまいました。
そこで,ビデオ録画してあった,寅さんを観ることにしました。
やっと,寅さんが観れます。
マドンナは八千草薫さんです。この回はすごく面白くて家族みんなで爆笑しました。

僕は,この年まで「男はつらいよ」を観たことがなく,観たいとも思いませんでした。たまたまテレビをつけたらやっていたので,観てみると面白くてこれまで損したなーって思いました。
こういうの実はおおいんですよね。
スターウォーズもそれ。
スターウォーズは,たまたまエピソードⅠ(ファントムメナス)を観てはまりました。
食べ物でも食べてみると,あれ?おいしい!と思う食材もあります。
(ピーマンは思いません)

食べず嫌いで損していることってあるので,いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。
(ピーマンにはチャレンジしません)

comments

プレゼンテーション

みなさん,こんにちは。

木曜はプロジェクト演習1という授業をeラーニングで行っています。
今週は,自己紹介パワーポイントの作成をしてもらいました。
せっかくなので,プレゼンテーションについての講義もしました。

ずーっと前に,プレゼンテーション入門という授業を担当していたころの資料を基に話をしました。
プレゼンテーションはいつの時代も重要でスキルを身につけておけば役立つものです。
話の中には,スティーブ・ジョブスの話もいれました。
あの伝説のiphone発表のプレゼンは,本当にすごくて,鳥肌が立ちます。
他にも,第一印象が大事なんて話をしましたが,「メラビアンの法則」については話しませんでした。でも,第一印象は大事ですよね。あらためて,気を付けようと思います。
このプレゼンの講義をすると,僕自身がいろいろな事に気づかされます。
いつも,まだまだだなーと思ってしまうのですが,やる気が出るのも確かです。

スーパープレゼンテーションという番組が昔あって,そこではTEDカンファレンスという世界的なプレゼン大会を題材にしていました。これはすごく面白いので,ぜひ皆さんも観てみてください。

これかいていたら,TED観たくなりました,久しぶりに観ようかな。

 

comments

セブンガー

みなさん,こんにちは。

最近,このブログ,ウルトラマン色が強いように思います。
しかし,今回もウルトラマンでいきます。

ウルトラマンZの師匠はウルトラマンゼロと言います。
ウルトラマンゼロはウルトラセブンの息子です。
ウルトラマンゼロの師匠はウルトラマンレオです。
ウルトラマンレオの師匠はウルトラセブンです。
こうして,師弟関係が続いています。

ところで,今回のウルトラマンZにはロボットが登場します。
セブンガーです。

セブンガーは,ウルトラマンレオで初出です。
ウルトラマンレオに出ている諸星ダンがウルトラセブンに変身できないので,
ウルトラマンジャックがウルトラボールに入ったセブンガーを運びます。
そして,いろいろなことがあるんですが(動画みてください),セブンガーが登場します。
敵はアシュランです。アシュランはウルトラマンレオ一人では倒せないほどの強敵です。
しかし,セブンガーはそんなアシュランをボコボコにします。
セブンガーはこんなんですが,めちゃくちゃ強いんです。
しかし,そんなセブンガーにも活動時間という壁がありました。
なんと,1分しか戦えないのです。
ウルトラマンは3分ですが,セブンガーは1分なんです。
アシュラン戦も後一歩のところまで追いつめたんですが,時間切れで倒せませんでした。しかも,一度使ったら,50時間使えなくなるんです。
あまりのコスパの悪さにこれ以降は使ってもらえなかったのです。

『ウルトラマンレオ』第34話 「ウルトラ兄弟永遠の誓い」

さて,今回のセブンガーは人が操縦する乗り込み式のようです。
そして,エネルギーパックがあって,1個1分ですが3個積めば3分も動けるんです。これがあのセブンガーなら向かうところ敵なしです。
初回では,小さ目のゴメスは一撃で倒していましたが,バランスを崩して自分もこけてました。

こんなセブンガーのこれからの活躍もウルトラマンZの楽しみの一つです。

 

comments