授業準備 エディタ編

みなさん,こんにちは。

僕はKCGでは「HTML」や「CSS」,「JavaScrit」,それに「Java」を教えています。このうち,HTMLとCSSとJavaScritはWeb系の授業です。
Webは制作に特別なソフトは必要なく,エディタと呼ばれるコードを書くソフトと実行するブラウザというソフトさえあればOKです。
エディタは特別なソフトではなく,Windowsについてくる「メモ帳」でもOKです。
ただ,メモ帳ではさすがに機能がなさ過ぎて作成するには大変です。
そこで,「Notepad++」をこれまで使ってきました。

多機能エディタは使いやすく,ミスも少なくなり素晴らしいです。
しかし,初心者にはあまり多機能すぎるのもどうかと思うのです。
というのも,最初は全部自分で打ち込み,間違いを訂正しながら勉強していくのがいいと思っています。
Notepad++はそのあたり,いい感じで勉強に向いていたと思います。

今年も,最新バージョンをインストールし,授業準備をしていました。
授業資料のサンプルコードをNotepad++で打ち込み,保存しようとしました。
保存には,ファイルの種類を指定する必要があります。
ファイルの種類とは,例えばHTMLの種類だとか,CSSの種類だとか,JavaScritの種類だとかです。これは,プログラミング中に使用するプログラミング言語を設定することで,保存時は気にすることはほとんどありません。
しかし,今回インストールしたNotepad++は言語設定はしたにも関わらず,ファイルの種類がAllタイプになってしまい,ここでもう一度ファイルの種類を設定しなおさないといけませんでした。
しかも,本来ファイルの種類を設定すると,拡張子(ファイル名の後にある「.〇〇」というものです。例えば,Wordならファイル名.docx,HTMLファイルならファイル名.html)が自動でつくはずなんですが,これもつかない。だから,自分でファイル名の後に.htmlと打たなくてはいけないのです。
考えてください,言語設定すると自動でファイルの種類が設定され,自動で拡張子が付くはずが,すべて手動となると,とても大変です。
僕の設定がおかしいのかわかりませんが,Webで検索しても出てこないので,解決策もわからず,これじゃ使えないなってなりました。

そこで,多機能で人気の高い,「Visual Studio Code(VS Code)」を使うことにしました。

日本語化したり,使いやすいように拡張機能であるプラグイン(プログラム)入れたりと楽しい作業ばかり。しかし,カスタマイズしてから,このカスタマイズを資料に反映させないといけないことに気づきました。アンインストールからの再インストール,そしてキャプチャしてはPPTに落とし込む作業でした。

少し多機能すぎる気がするのですが,まあ,いいか。

comments

新しい授業

みなさん,こんにちは。

緊急事態宣言が全国に出て,さらに京都府を含む13都道府県は,「特定警戒都道府県」として指定されました。
これから,どうなるんでしょうか?
5月6日が期限ですが,おさまるのでしょうか?
学校はどうなるのかも心配です。
KCGはeラーニングで授業できますが,高校はどうなるのでしょうか?
子供の小学校も心配です。
そんな心配な日々が続く中,昨日小学校から封筒が届きました。
中身は,算数のプリントや漢字ドリル。
早速,子供は休校中のスケジュールを作っていました。

KCGはeラーニングです。
僕の担当の授業は,もともとeラーニングだったものもありますが,そうでない科目もあったので,そちらをeラーニング用にする必要があります。
zoomを使って授業しようと思っています。
まだ始まっていませんが,ワクワクします。

みんな頑張れ! コロナが落ち着いたらウルトライベントに行きたいと思います。

comments

押忍の精神

みなさん,こんにちは。

緊急事態宣言が7都府県にでました。
京都はこの7都府県には入っていませんが,これに準ずる自粛要請が出されました。
わが子が通う小学校も,5月6日まで休校処置になり今後は週一回半日登校です。

子供は空手を習っているのですが,空手道場もお休みになりました。
空手の先生が,今こそみんなが我慢するとき,「押忍(オス)」の精神だとおっしゃっていました。(LINEで)

今は,いろいろなものを我慢して力を蓄え,このコロナ騒動が落ち着いたら,貯めた力を一気に開放して世の中が進展するようになればいいなーと思います。

我々の学校も,全授業がeラーニングになり,普段の勉強に加えてビジネス界でも使われているツールも使うので,一気にITのスキルが上がるのではないかと期待します。そのためにも,しっかりした授業をしていきたいと思います。

みなさん,頑張りましょう!

 

comments

試験監督

ども,定期試験といえば,100点をとった試験を思いだす,サスペンダーです。

たった,1回だけの快挙でした。
2回生の時に受講した,計算機アーキテクチャ。
決して真面目な学生でなかった僕ですが,前日の試験勉強が功を奏していい点数がとれました。試験勉強って大事ですね。

今日は,試験監督でした。
後期の期末試験です。
学生はこれまでの勉強の成果を,ここで発揮します。
試験監督として教室に入って,いざ試験が始まると文字を書く音のみ。
カリカリ,カリカリ,・・・・・

こっちの方が緊張します。
学生の邪魔にならないようにしなくてはいけません。
教室の見回りも,あまり頻繁では気になるし,
前を向いてると,一番前の学生がきにするかも。
後ろにいたら,後ろの学生が気になるだろうし,
う~ん,居場所がない。

がんばれ,学生諸君!
それでは。

comments

その階にはとまりません

ども,7月はブログ頑張るぞーっと思っていたサスペンダーです。

すっかり梅雨もあけ,暑い日が続いています。
いや~,もう7月も終わりですね。
ハハハハハ

4月から広報部に異動になって,6月から新館にいるんですが,エレベータで一階に降りるとき気になることがあります。

エレベータは2機あり,そのうちの一機には1階のボタンが2つあります。

エレベータ

「正1」(光っている方)と「背1」です。
「正1」は普通の1階ボタンですが,「背1」を押すと,
「その階にはとまりません」
というアナウンスが流れます。

いやいや,その階というのは,1階だろ。
1階にはとまるだろ。
それをいうなら「その扉は開きません」じゃないのか!

と,ついつい,突っ込みを入れてしまいます。
一人で乗るときは,ほぼ毎回やってしまいます。

別に,「背1」を押さなければいいんですが,ついつい押して,突っ込んでしまいます。

それでは。

comments

パーティーでした~特別講義1~

ども,1回生の担任をしています,サスペンダーです。

金曜には,特別講義1という,1回生の必修科目があります。
この科目は担当者が1名ではなく,何人もの先生がチームを組んで行っているKCG最大の授業です。

残念ながら,サスペンダーはそのチームメンバーではありません。

16日の特別講義1では,親睦をはかるためのパーティーが授業の後半に行われました。
そこに,1回生の担任も参加しました。
もちろん,サスペンダーも行かないわけにはいきません。
おそらく初対面の学生同士が笑顔で話をしている風景を見て,これは先日のプロジェクト演習1の共通点探しが活きていると思いました。

そして,パーティーが終了してから後片付けを,学生が積極的に手伝ってくれたことに感動しました。
学生の姿を見て「これなら大丈夫!」って思いました。
手伝ってくれら学生のみなさん,ありがとう。

それでは,また来週~。

comments

共通点探し~プロジェクト演習1~

ども,プロジェクト演習1担当のサスペンダーです。

12日から授業がスタートして,一週間がすぎました。
僕の授業は,プレゼンテーション入門とプロジェクト演習1です。

プロジェクト演習1は,社会人として身につけておくべき,グループワークにおけるコミュニケーションの取りかたやスケジュール管理のしかたを演習します。ソフトウェアや情報技術をテーマとした調査やディスカッションなどを行います。

1回目は,グループメンバーの共通点探しでした。
学校では,クラスや学年,同じ学校といった要はすでに共通点を持っている人と接しますが,社会に出ると,様々な人と一緒に仕事をします。出会った人とのコミュニケーションを円滑にするためには,共通点を見つける事は大切なことです。
しかし,なかなか初対面では共通点を見つけることができません。そこで,今回の演習になるわけです。
共通点探しは,ある程度自分をさらけ出したうえで,相手を受け入れることが必要です。

授業の方は,大いに盛り上がり,第1回としては大成功に終わったと思います。

みんなの共通点として,KCGはもちろんですが,担任がサスペンダーも共通点ですので,忘れないでくださいね。

それでは。

comments

卒業生に贈る言葉2010

ども,KCGを卒業して17年たったサスペンダーです。

昨日20日はKCGの卒業式でした。
毎年の事ではありますが,嬉しい一日です。
そして,ちょっとさみしい一日です。

卒業生のみなさんへ

御卒業おめでとうございます。
これからは,社会人の一人として,自分の行動に責任を持ってがんばってください。

さて,月並みな言葉はこれくらいにしたいと思います。

みなさんは,個性的ですか?
人には個性的だねなんて言われる人いるでしょうね。

じゃあ,個性っていうのは何なんでしょう?
個性とは,「個人に具わり、他の人とはちがう、その個人にしかない性格・性質【広辞苑】」なんだそうです。

最近,個性的な芸人さんがテレビを賑わせていますね。
そういった芸人さんは,人と違ったことをして笑いをとっているわけです。

しかし,日本には昔から同じことを何代にもわたって続けているのだけど,笑いをとっている芸人さんがたくさんいます。
落語家さんです。
古典落語は,昔から何も変わることなく師匠から弟子へ,そしてまたその弟子へと受け継がれています。同じ噺をするわけです。お客さんもよく寄席に足を運ぶ人なら,噺の内容はもちろん,オチまで全部知っていてもまた笑うわけです。
ある,落語家さんが言っていました。
「同じ恰好で同じ噺をするからこそ,個性が出るんです。」
これには,目から鱗でした。
人と違うこととは,見た目や目新しさだけではなく,同じことをするからこそ違いが出せるのですね。
たしかに,就職活動などは,同じようなスーツを着ていますし,面接も同じような質問に答えるわけです。だからこそ,個性が光るわけですね。

皆さんも,これから社会にでて会社という組織の中で人と同じようなことをすることがあるかもしれません。そんな時こそ,自分自身の個性を活かしてほしいと思います。
人と違うことをするだけが個性ではありません。個性は,あなた自身であり,あなたは世界に一人しかいないのですから。

それでは。

comments

office2010β(ベータ)をインストールして使ってみる

ども、2010年2月5日までoffice2003ユーザだったサスペンダーです。

といっても、2007も使っていましたけどね。
だって、実習室は2007ですから。

しかし!(But)
ついに、サスペンダーも2003とお別れする気になりました。
というのも、
Access2003と2007では、データ形式が変わってしまい、2007で保存したファイルを開くことができないんです。これって致命傷でしょ。
Excelもファイルの共有をかけると、2003では保存できないし。

ということで、思いきってoffice2010βをインストールしてみた。

で、何が変わったかというと、

2003からだと見た目がめちゃくちゃ変わってる。
これは、2007の時に大きく変わったからで、なにも2010の特徴じゃないですね。
2007との違いといえば・・・
【ファイル】タブがついてる~。
たしかに、あの丸いボタンでは分かりにくかったもんな~。
あとは・・・
見た目がちょっとクールになってるかな?

今のところそれくらいしか思いつかないけど、他にもあるんでしょう。
あんまり2007使ってないから、気づいてないだけかも。

さあ、これから2010を使いこなすぞ~。

それでは。

comments

最後の授業

ども、小学校6年生の時に国語の授業参観で「最後の授業」を朗読したサスペンダーです。

なぜ僕だったかというと、声が大きかったからです。
今でも、定評があります。

最後の授業というのは、1873年に出版されたアルフォンス・ドーデの短編です。
アルザス・ロレーヌ地方が舞台で、普仏戦争でフランスが負けてしまい、その地方のフランスの授業が最後になるというお話です。

で、いつもこの時期になると「今日が最後の授業だな~」と思い、その度に「最後の授業」を思いだします。

ところで、小学校の国語の本って結構覚えていませんか?
例えば、小学校1年なら、「くじらぐも」
2年なら、「スイミー」でしょ。
3年生は、残念ながら反抗期だったため覚えていません。
4年生では、「白い帽子」ですかね。「大造爺さんと雁」ていうのもありました。
「白い帽子」は、「これは、レモンのにおいですか?」「いいえ夏ミカンですよ」っていう書き出しまで覚えています。ちなみに、「大造じいさんとガン」のガンの名前は「残雪」でした。
5年生の時は、「三人の旅人たち」ですね。

若い人たちとは使っている教科書(載っている話)が違うのであまり話は合いませんが、フとしたことで思いだしては懐かしく思います。

それでは。

comments