図 打ちあげで盛り上がる。KCGは人気上昇中
2007年度は,京都や大阪のような大都市周辺の4年制大学でさえ,定員割れを起こしており,学生募集に陰りが出てきているにもかかわらず,KCGの人気は上昇しています。
「あの先輩でも○○大学(有名な大学名がはいる)に入った」というのがここ数年の傾向でした。みなさん,その先輩のその後はいかがでしょうか? 中退してKCGへ編入学したなんてことはないでしょうか?
高校生のみなさん,もし進学を勧められた大学があれば必ずその大学に足を運んでください。そのあと,KCGのオープンキャンパスにも足を運んでください。以下のことを考えてみましょう。
・駅から遠いキャンパスでは学生は放課後に何をするんでしょうか?
・学生は楽しいのでしょうか?
・アルバイトに行けるのでしょうか?
・朝は何時に家を出る必要があるのでしょうか?(授業はたいてい9時開始です)
・定期代はどうでしょうか?
これもよく調べてみてください。京都駅を起点にバスに乗る大学の場合は,KCGよりも年間約10万円余計にバス代がかかります。「☆☆大学はKCGよりも10万円ほど学費が安い」といってぬか喜びするのは早いですよ。
もし,「KCGではなく,大学に進学するように」と強要する高校教師がいたら必ず質問しましょう。
「先生,KCGにいったことあるんですか? ○○大学や☆☆大学に行ったことあるんですか? 設備はご覧になったのですか?」と。
おそらく,そういう先生は「専門学校は大学より劣るんだ」と言ってごまかすでしょう。そのとき,あなたは,その先生の言うことに従う必要がないことは明確です。KCGにきなさい。
【ワークショップ】
ワークショップ 【KCGで遊ぶ】 電子メッセンジャーを作ろう! – 京都コンピュータ学院
ワークショップ【KCGで遊ぶ】参加申込み -京都コンピュータ学院-