2008年最後のブログ

今年もまもなく,終わります。
今年は,夏以後から忙しくて,みなさんの記事にコメントを書くことができなかったことをお詫びいたします。
 では,コメントを書くことは,単に,ブログ著者間の交流という狭い意味だけではなく,このブログが検索エンジンにかかりやすくなるという効果があるように思います。新年からは皆様のブログ記事へもっとコメントやトラックバックを貼るように努力したいと思います。たくさん,いたらないこともありますが,どうかよろしくお願いします。
 では,よいお年を!

【ブログ内参照】
2007年最後のブログ

【参考】
京都コンピュータ学院 | オープンキャンパス…次回は1月25日
京都コンピュータ学院 | 景気悪化の緊急対策 奨学制度を大幅拡大…注目!注目!注目!注目!注目!
京都情報大学院大学 | 入学説明会…次回は1月25日
京都情報大学院大学 | 奨学制度について…注目!注目!注目!注目!注目!

comments

PMBOKの原典

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge

 プロジェクトマネジメント知識体系(The Project Management Body Of Knowledge = PMBOK)の第3版に関する原典です。2009年には第4版が出るそうですが,第3版とはあまり変更がないようです。
【第4版出典】

 PMBOKの原典に当たりたい人は是非とも購入しましょう。

【関連書籍】
Amazon.co.jp: A Guide To The Project Management Body Of Knowledge (PMBOK Guides): Project Management Institute: 洋書…この本の原著です。
Amazon.co.jp: PMP教科書 Project Management Professional 【第3版】 (PMP教科書): Kim Heldman, PMI東京(日本)支部: 本…PMP受験対策本です。

【参考】
京都情報大学院大学 | プロジェクト管理技法

comments

プロジェクト成功の12の黄金律

The Complete Idiot’s Guide to Project Management (Complete Idiot’s Guide to)

 「世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント」という本に以下のプロジェクト成功の12の黄金律があるとわかったので,原典に当たるべく,この本(第2版)を買いました。

1. 成果物について合意を得る
2. 最良のチームを育てる
3. しっかりしたプロジェクト計画書を作り、更新を怠らない
4. 本当に必要な資源を判断する
5. 現実的なスケジュールを作る
6. できないことはやらない
7. 常にヒトを大切にする
8. 正式な支援を取り付け、継続して確認する
9. 変更を躊躇しない
10. 現状を周知する
11. 新しいことに挑戦する
12. リーダーとなる

なお,英語では以下のようになっています。
1. Thou shalt gain consensus on project outcomes.
2. Thou shalt build the best team you can.
3. Thou shalt develop a comprehensive, viable plan and keep it up-to date.
4. Thou shalt determine how much stuff you really need to get things done.
5. Thou shalt have a realistic schedule.
6. Thou won’t try to do more than can be done.
7. Thou will remember that people count.
8. Thou will gain the formal and ongoing support of management and stakeholders.
9. Thou must be willing to change.
10. Thou must keep others informed of what you’re up to.
11. Thou must be willing to try new things.
12. Thou must become a leader.
(注)Thouは古い英語の二人称単数(現代英語のyou),shaltはshallの二人称単数現在形でthou shaltはyou shall,「汝,~せよ」という意味です。
 
 「プロマネ試験対策本なのにPMI準拠」の記事にあるように,多くのプロマネの本では,9つのマネジメント領域の順にかかれていますが,この本では5つのProcess(日本語ではフェーズと訳されている)順にプロマネが述べられている珍しい本です。簡単な目次をあげておきましょう。
 
1 プロジェクト・マネジメントの威力 The Project Management Power
2 プロジェクト立ち上げフェーズ The Project Initiation Processes
3 プロジェクト計画フェーズ The Project Planning Processes
4 プロジェクト実行フェーズ The Project Executin Processes
5 プロジェクト・コントロール・フェーズ The Project Contorolling Processes
6 プロジェクト終結フェーズ The Project Closing Processes
7 プロジェクト・マネジメントの効果を上げる組織とソフトウェア The Organization and Tools to Make Project Management Prosper

 詳細目次をあげておきましょう。

【詳細目次】
The Complete Idiot’s Guide to Project Management (Complete Idiot’s Guide to): Sunny Baker, Kim Baker

 なお,私は中古本がやすくあったため,第2版を買いましたが,できれば,原著第4版が最新ですので,そちらを買うことをおすすめします。英語で読むとわかりやすいですよ。

【関連書籍】
The Complete Idiot’s Guide to Project Management (Complete Idiot’s Guide to): G. Michael Campbell, Sunny Baker: 洋書…第4版で最新版です。
The Complete Idiot’s Guide to Project Management (Complete Idiot’s Guide to): Sunny Baker, Mike Campbell, Kim Baker, G. Michael Campbell: 洋書…第3版で,日本語版が出ています。中古本が意外に高いです。
The Complete Idiot’s Guide to Project Management (Complete Idiot’s Guide to): Sunny Baker, Kim Baker: 洋書…第2版です。

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント: サニー ベーカー, G.マイケル キャンベル, キム ベーカー, Sunny Baker, G.Michael Campbell, Kim Baker, 中嶋 秀隆, 香月 秀文: 本…原著第3版の翻訳です。

【ブログ内参照】
マネジメント系知識
プロマネ試験対策本なのにPMI準拠

【参考】
京都コンピュータ学院 | 古都にあるわが国最初のコンピュータ教育機関…次年度からプロジェクト演習が始まります。

comments

奈良へ

本日は奈良教育大附属中の先生に用事があり奈良へ行きました。写真は半球状の興味深い構造物です。

奈良教育大附属中
comments

マネジメント系知識

ITマネジメントの基礎 (情報処理技術者試験対策書)

マネジメント系知識をまとめた本が出ましたので,報告します。まず,マネジメント系知識はプロマネ(PM),サービスマネジメント(SM),システム監査(AU, auditor)の3部からなります。

1 プロジェクトマネジメント
 この本では,プロジェクトマネジメントの基礎に始まり,5つのプロセス(あるいはフェーズ)を取り上げています。
・プロジェクトの立上げ
・プロジェクトの計画
・プロジェクトの実行
・プロジェクトの監視コントロール
・プロジェクトの終結
 どちらかいうとPMBOK準拠ですね。先日のブログ記事「モダン・プロジェクトマネジメント・リテラシー」でも取り上げた本の内容がほぼ含まれています。

2 ITサービスマネジメント
 この章では,ITサービスマネジメント,サービスサポート,サービスデリバリ,サービスマネジメント構築を扱っています。単なるシステムサポートだけではありません。

第3部 システム監査
 ついに,システム監査の話まで,応用情報技術者試験レベルで扱うようになりました。システム監査の概要,システム監査の実施,システム監査基準,システム監査技法,内部統制とITガバナンスを扱っています。とくに内部統制の話は従来では上級シスアドの範囲でした。

【ブログ内参照】
プロマネ試験対策本なのにPMI準拠
モダンプロジェクトマネジメント その2
モダンプロジェクトマネジメント
ストラテジ系知識の勉強のために
六年一貫…トラックバック付き
マネージメントの勉強をしよう!
京都情報大学院大学 ニュース&ブログ
あたらしい基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
CIO向け国家試験
教育エンジニア

comments

フォニックス

フォニックスってなんですか?
 英語の発音と綴りの関係をWikipediaで見つけました。
【出典】
英語学 – Wikipedia

 特に、「長母音(long vowels)・短母音(short vowels)は単に同じ母音字が異なって発音されるだけではなく、一定の条件の下で転換可能である。なお、米国では、長母音・短母音の区別を幼稚園から小学校低学年の段階で学習する。 」という記述が気になっていました。
 本日、たまたま梅田の紀伊国屋で小学生のための英語コーナーでフォニックス(つづりと発音の関係)の本を見つけました。フォニックスがもっと常識になればいいですね。ちなみにamazonに目次がないのであげておきます。

【目次】
Part1 フォニックスについて知ろう!
・英語の長い道を上手に歩くために
・フォニックスは「英語の発音と文字のルール」
・英語学習の定説のウソ
・アメリカと日本で感じたこと
・英語の読み書きは入門期を過ぎるとやさしくなる
・日本人にとってのフォニックスの意味
・フォニックスを学ぶとこんないいことがある
・フォニックスは英語を味わい深くする

Part2 フォニックスのルールを学ぼう!
・フォニックスルール一覧表
・ルールの勉強の進め方
1)Phonics Alphabet フォニックスアルファベット
2)Silent e eのついた母音
3)Polite Vowels 礼儀正しい母音
4)Consonant Digraphs 2文字子音
5)Vowel Digraphs 2文字母音
6)Consonant Blends 連続子音
7)Murmuring Vowels rのついた母音
8)Other Rules おまけのルール
  Sight Word List
Ending 語尾変化
Read It By Yourself
Exercise Answers
本書で使用している発音記号
アメリカ英語の短母音表と子音表
フォニックスセミナー
フォニックス教材

コラム1 母音の峠を越えたらバッチリ!
コラム2 英語圏の人たちも間違いながら英語を覚える

For Your Information 1 無声音・有声音
For Your Information 2 Soft c/Soft g 
For Your Information 3 単語の中に母音が一つのとき
For Your Information 4 ooと同じ音のu
For Your Information 5 発音されない子音字
For Your Information 6 同じ子音が並ぶと
For Your Information 7 Yが母音として使われる2つの例

【参考】
英語教材・オンライン書店(教材詳細) | 松香フォニックス研究所…著者の紹介
フォニックスってなんですか?: 紀伊國屋書店BookWeb←表紙画像があります。
フォニックス – Wikipedia
子供の英語教材・英語教室・オンライン書店|松香フォニックス研究所
NHK出版 書籍&ムック – おすすめコーナー [英語の発音・ルールブック]

【ブログ内参照】
アルファベットの起源
今年は語学教育から

comments

本日は大掃除

 しばらく,ブログを書いていませんでした。本日は大掃除です。すると,COBOLのプログラミングシートが発掘されましたので報告します。

【参考】
京都コンピュータ学院 | 古都にあるわが国最初のコンピュータ教育機関

COBOLプログラミングシート

図 発掘されたプログラミングシート

comments

英語で算数しよう!

Math Dictionary: The Easy, Simple, Fun Guide to Help Math Phobics Become Math Lovers

 最近,この本を入手しました。理由は,大学院生が国際学会で発表するために英語のトレーニングをしたいというので,数学・算数関連の書籍を探しているとみつかりました。日本のamazonでは現時点ではペーパーバックしか入手できないようですが,私は梅田の紀伊國屋書店でハードカバー版を買いました。
 さて,この本はアメリカのAmazon.comで調べると,9歳から12歳用となっています。非常に平易な英語ですので,丸暗記するぐらいに勉強するのがいいかと思います。
 さて,大学院生はMathMLを用いたシステムに関して発表する予定なんですが,論文を書き始めると数学・算数関連の英単語を何も教えられていないことに気づくわけです。日本の学校英語教育では,文科系の視点でしか英語を教えてもらえないことに半ば当然のように日本人は信じていますが,TOEFLを受験すれば,日本の英語教育の語彙が偏っていることに気づくのです。
 さて,この本を読めば,図形の名称,分数の読み方,グラフや表の読み方,単位の読み方などを学ぶことができます。"Did You Know?"(あなた知ってましたか?) というコラムのようなコーナーの記事がとても興味深いです。行間が空いているので,日本語の注釈を書き込むスペースが十分にありますので,勉強のために買ってみてはいかがでしょうか?

【アメリカのamazonの書評】
Amazon.com: Math Dictionary: The Easy, Simple, Fun Guide to Help Math Phobics Become Math Lovers: Eula Ewing Monroe: Books

【eラーニング学会】
http://hwm7.gyao.ne.jp/jela-npo/09spdf/paperb2.pdf

(注) mathというのは,mathematicsの短縮形ではなく,arithmaticsを含んだ算数・数学(主に数式を応用すること)を指し,具象の世界を数式に表すことをいいます。一方,mathematicsは具象の世界は一切扱わず,論理の世界だけの抽象の世界を扱う学問のことです。そういう点で日本の高校数学はmathではなく,mathematicsであると言えます。

comments

英語でHTML

Creating A Web Page with HTML: Visual Quickproject Guide (Visual Quickproject Series)

 同じ著者の"Html for the World Wide Web Visual Quickstart Guide: With Xhtml and Css (Visual Quickstart Guides)"の入門書です。この本も大学院生の英語のトレーニング用に調達してみました。情報系の学生が英語の勉強をするのに,日常会話からやるよりも,身近な題材の英語からやる方がいいと思います。
 内容は,HTMLの代表的なタグを英語で解説しています。カラー刷りの豊富な図解で英語の苦手な人でも読める内容だと思います。余白が多いので,日本語注を書き込むのにもいいです。

【参考】
京都コンピュータ学院 | クリスマスバージョンのオープンキャンパス
オープンキャンパス(体験入学)参加申込み -京都コンピュータ学院-
京都情報大学院大学 |
入学説明会

京都情報大学院大学 | 説明会申し込み

comments

プロマネ試験対策本なのにPMI準拠

情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2009年度版 (情報処理教科書)

モダンプロジェクトマネジメント その2」という記事で紹介した書籍です。

1 章立てがPMI準拠(PMBOK)
 プロマネ試験対策本には,「PMBOKをよく読むこと」と書いてあるんですが,まさか章立てをPMI準拠にするとは大胆ですね。表紙を開いたところにある試験直前チェックシートはPMBOK完全準拠ですよ。

【目次】
プロジェクトマネージャになるには
学習方法(新試験対応版)
序章 解答テクニック
第1章 プロジェクト総合マネジメントとプロジェクト・スコープ・マネジメント
第2章 プロジェクト・タイム・マネジメント
第3章 プロジェクト・コスト・マネジメント
第4章 プロジェクト品質マネジメント
第5章 プロジェクト人的資源マネジメント,プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
第6章 プロジェクト・リスク・マネジメント
第7章 プロジェクト調達マネジメント
第8章 重要キーワード30

2 各章の前にビジュアルガイダンスがある
 「基礎知識の確認」ということで,プロジェクトのプロセスとPMBOKおよびプロマネ試験との対応関係が明確にされているのです。このガイダンスは目から鱗です。表形式のまとめもあり,見開き2ページで要領よくまとめられています。インストラクショナル・デザインが配慮されていると言えます。

3 午後IIの問題で問題意識の確認
 プロマネ試験はこれまで全13回,39問の午後IIの過去問があります。午後IIとはお題(3問から1問選択)に従って2時間で3000字程度の論述をする試験です。そのお題の問題文はプロマネの本質が隠されているという思想なんです。なかなか面白いですね。午後IIの問題文を読んで問題意識を持ってから午後Iの問題(記述式)に取り組み,章末で午後IIの論文を書いてみよということです。
 ちなみに午前対策は以下の書籍を見よということです。
Amazon.co.jp: 情報処理教科書 [春期]高度試験午前対策 2009年度版 (情報処理教科書) (情報処理教科書): 松原 敬二: 本

4 受験テクニックを語る充実のコラム
 執筆協力者に粕淵卓(かすぶち たかし)さんという方が加わって,受験テクニックを語る充実のコラムがあるように思います。この方はいかにも受験対策屋なのだと思います。私のような元予備校講師には興奮するような香ばしい受験対策の香りを感じます。ちなみに,彼の経歴は以下の書籍の著者紹介にあります。
【粕淵卓さんの紹介記事】
NetScreen/SSG設定ガイド: 紀伊國屋書店BookWeb

5 CD-ROMについて充実の過去問
紙媒体だけでは物足りない練習問題をCD-ROMに納めてあります。過去6年分(午前・午後I・午後II)と平成13年度以前の重点問題(午後I・午後II)を解答例付きで収録しています。

【ブログ内参考】
モダンプロジェクトマネジメント その2
モダンプロジェクトマネジメント
ストラテジ系知識の勉強のために
六年一貫…トラックバック付き
マネージメントの勉強をしよう!
京都情報大学院大学 ニュース&ブログ
あたらしい基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
CIO向け国家試験
教育エンジニア

comments