阪急の発メロは神戸線がいい

 夏以降,体調が悪くなったので,頻繁に実家のある塚口へ帰るようになりました。温泉治療と整体治療が目的です。それで,神戸線の発車メロディを聞く機会も増えました。神戸線のメロディは最高です。特に,最後の方が,波が消えていくよなイメージなのがいいのです。港町神戸を想起させます。ちなみに,神戸線のラインカラーは海のイメージの青です。

? 【駅メロ】阪急神戸線梅田駅発車メロディー – YouTube

 宝塚線は,宝塚歌劇の明るいイメージの曲のようです。僕はなんか落ち着きません。1986年~2005年までは実家は宝塚線沿線でしたので,宝塚線はよく使いました。ラインカラーはオレンジ

? 阪急梅田駅 宝塚線発車メロディー – YouTube

 京都線はもっともよく使うのですが,飲んでいるときは,わざわざ地下鉄で淀屋橋まで行って,京阪に乗ります。京阪特急8000系の魅力と向谷実さんの発メロにはまっているので。しかし,阪急9300系もなかなかの名車です。しかし,この発メロは,京都の山のイメージのようですが,はたしてどうでしょうか? ラインカラーは黄緑色です。京都の山を象徴しています。

? 阪急梅田駅 京都線発車メロディー – YouTube

 ちなみに京阪の発メロはすごいですよ。なんといっても日本で最初に発メロを導入した会社ですからね。ちなみに大阪淀屋橋から特急に乗ると,MIYABIという名前の曲が聞こえてきます。

? 京阪電鉄☆発車メロディー集♪ – YouTube

comments

オープンソースカンファレンスが来年100回目を迎えます。

オープンソースカンファレンスが来年100回目を迎えます。

2014年2月28日(金)3月1日(土) 東京のどこか。

 私自身は,関西地区の最初のカンファレンスの開催を,京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学にて行うときに貢献いたしました。是非とも,100回目を祝いたいと思います。

[リレーコラム] OSCの思い出 ~OSC100回開催に向けて~(OSC企画運営 宮原)

【OSC@KCG】
OSC | 検索結果: | オブ脳@kcg

comments

東京ウォーキングなら「タモリのTOKYO坂道美学入門」

 東京の地形の何が面白いかといえば,大都市なのに坂が多いことです。
 たとえば,大阪は谷町筋と大阪環状線の城東側の境目が台地(上町台地)になっており。そこから東側にかけての坂が大きいので,「大坂」と言っています。現在では字をかていますが。しかし,台地の西側は土がたまった平地です。
 盆地状の京都も坂は少ないですし,名古屋や福岡も同様に坂は少ない。東京は,土がたまった平地というのは,東側の江東区などでですが,西側は武蔵野台地で,台地と低地との間には必ず,坂はありますし,台地の中にも,谷と山があり,坂だらけです。だから面白いです。
 さて,鉄道ファンで地図好きのタモリは東京の地形のことに気づいています。タモリクラブでも国分寺崖線のことを取り上げています。

 さて,東京都心部の坂だけを体系的にまとめたのがこの本です。この本はKindleでもApple Storeでも取り上げられています。すごいですね。私は,紙と Kindleの両方を持っています。
 さて,坂道を区ごとにわけて紹介しています。これをみて,港区とか目黒区の範囲がよくわかりましたね。

港区
文京区
目黒区
新宿区
太田区
荒川区
台東区
千代田区
渋谷区

【ブログ内参照】
東京西部の地形に関心があります。 | オブ脳@kcg
東京西部の地形の概要 | オブ脳@kcg
東京農工大で情報処理学会研究会 | オブ脳@kcg
さくら坂の桜 | オブ脳@kcg
さくら坂を訪問 | オブ脳@kcg

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

comments

東京から富士山が見えました。

 先日の11月24日に東急の二子玉川から富士山が見えました。これで,東京から富士山が見えたのは二回目。

20131124-fujisan1

 以下の地図の拡大図も見てください。

二子玉川-富士山

 
【ブログ内参照】
東京から富士山がみえた。 | オブ脳@kcg

comments

東京西部の地形に関心があります。

 実は,近畿圏の地形に関しては,昨年,河内湖のなぞを追って,旅をしておよそ把握ができました。まだブログなどではまとめきっていません。
 昨年は,本学の東京サテライト設立で,首都圏の大学訪問などで走り回っておりました。その結果,東京の地形に関心が行くようになりました。

 さて,11月23日と24日は晴天にめぐまれ,武蔵野台地の名残のある部分を探求することができました。特に,国分寺崖線(がいせん)を追いました。

 東京西部の土地を大きくとらえると北東部から南西部に向かって考えます。以下のようになります。

・荒川
・武蔵野台地
・多摩川
・多摩丘陵
・鶴見川

 このなかで,最もわかりにくいのが,武蔵野台地です。理由は,都市部で地図上に等高線が描かれないため,どこが台地でどこが低地かわからないからです。
 また,まとめてみましょう。
 とりあえず,Facebookにアップしたものでまとめておきます。

0 多摩丘陵東端
 とありあえず,南武線からみた多摩丘陵東端の写真をあげます。

稲城長沼、南多摩、貨物線。多摩丘陵の東側です。

1 西国分寺付近
 次に西国分寺あたりの国分寺崖線

国分寺崖線の旅。ついに夢かなう。まずは西国分寺駅前、恋ヶ窪の姿見の池。ひだりのしゃしんは駅の東京行きホームから。左の森…

 つぎには,日立の中央研究所付近から野川が流れ出てきます。

国分寺崖線をおって、日立中央研究所付近。

2 国分寺跡付近
 国分寺跡は国分寺崖線の上にありますね。この国分寺跡はマンションの前にあります。

そして国分寺崖線を追って、国分寺跡。ひだりの写真。真ん中は崖を降りるところ。右は湧水群。

 そして崖の下には,真姿の池があって,そこは別天地。東京の郊外の住宅地の中とは思えない憩いの場所。

ここが東京ってしんじてくれますか?

3 野川公園
 最後は野川公園。国際基督教大学(ICU)のゴルフ場だった場所だそうです。ちなみに,関西人にICUといっても,集中治療室としか思わないので,私は漢字だ書くことにしています。

国分寺崖線のつづき。野川公園にいきました。しかし電波状態悪くすぐにはアップできず。…

4 等々力渓谷
 ここもすごいですね。以前,弟がこの付近に住んでいたので,なんどか通ったことがありますが,渓谷に行ったことはありませんでした。学生時代に渋谷で飲みすぎて,新玉川線(現在の田園都市線)の最終に乗ったときに,「二子多摩川園で大町線の最終にれんらくしていますか」と車掌さんに質問したことを思い出しました。等々力駅は,当時もいまもトイレがありません。

本日の国分寺崖線の旅は等々力渓谷。23区内と思えません。

 二子多摩川から上野毛まで,大井町線は登っていきます。これもかなり強烈な印象でしたが,なんと上野毛は国分寺崖線の上にあったんですね。

国分寺崖線を登る東急大井町線。二子玉川が崖の下。上野毛は崖の上。謎が解けた。

5 東急の多摩川駅付近
 初めて東横線に乗った時に,多摩川付近は複々線(当時は東横線と目蒲線)になっており,しかも緑地があったので,かなり強烈に記憶しています。まさか,ここが崖線だったとは。

江見 圭司 – 国分寺崖線の旅は田園調布に来ました。東横線の多摩川駅ホームから見える森がそうだったです。駅を下車すると、真ん中の写真と…

 この近くにあるさくら坂こそ,国分寺崖線を多摩川から武蔵野台地に登っていく坂なんですね。

さくら坂を訪問 | オブ脳@kcg
さくら坂の桜 | オブ脳@kcg

6 田園調布
 田園調布は国分寺崖線の上にあります。以前にさくら坂を探求したことがありますので,沼部から雪谷(田園調布東側)にかけては歩いたことがありましたが,渋沢栄一が開発した地域を歩くのは今回が初めて。噂通りのすごいところですね。そういえば,田園調布からボルボに乗ってスーツ着用で東大に通学していたツワモノの話を思い出しました。この人,大学入学当初からボルボで通学ですよ。ちなみに,スーツを着ているので,東大の守衛は教職員と勘違いして,入構出来たそうです。

国分寺崖線の上は田園調布駅。左の写真は昔の駅舎を保存しており、現在のでんしゃは地下というより崖のしたから発着しますます…

 ちなみに,田園調布の町の西側は放射状になっています。

東京都田園調布駅 – Google マップ

 私の著書の第6章の座標の部分で取り上げています。

基礎数学のI II III―数列・関数・微分積分がビジュアルにわかる

【ブログ内参照】
東京西部の地形の概要 | オブ脳@kcg

comments

eラーニングアワードフォーラム2013

準備完了! T先生と一緒。あと30分後に会場。今年は教材会社の出展が多いです。

図1 出展完了

懇親会。ワインを飲むのはロシア以来。アルコールはこの三ヶ月でなんと三回目。驚きです。

 

 

comments

図書館で見た本を直接購入はできないのか?

ソーシャルメディアとTVというテーマで取り組んで会社があって,これを学生の課題にしようかといま検討中です。
 とにかく以下のビデオを見てほしい。クリスマスプレゼントをその場で注文できるんです。それ自体すごいことは特にありません。

http://pieces.bascule.co.jp/2012/mixixmas/ja/cm/

 このビデオをみて,思ったんですが,なぜ図書館で借りた本を返却時にネットで注文できないのかという疑問です。図書館によっては,館内PCからamazonへのアクセスを禁止しています。
 よく考えてみてくださいよ。なぜ,図書館の本が著作権違反にならないのか? レンタルビデオの場合はレンタルするたびに,レンタル料が支払われて,制作者にはバックがある。しかし,図書館で一回購入したときに支払うだけで,何回もその本が借りられても,出版社へも著者へもお金は入りません。入らないのなら,せめて,図書館で見た瞬間に購入できるできるべきではないでしょうか? 

comments

Windows+iPad+WiMax で最強

Windows+iPad+WiMax で最強

comments

KING-LMSを英語で表示してみた。

 KCGグループのLMSであるKING-LMSを英語モードで使うために,英語モードで表示してみました(図1)。システムが英語化されていても,科目名や本学で設定した項目名は日本語のままです。こういうところも英語で表示することを考える必要があります。


KING-english

図1 KING-LMS(dot campus)を英語モードで表示

 英語モードでへの表示の変更方法です。IEベースで見ていきましょう。
[ツール]-[インターネットオプション]で図2のような画面を出しましょう。

IE-言語設定0

図2 

 そのあと,図2の[言語]ボタンを押します。

IE-言語設定1

図3 

図3のように[言語の優先順位]のボタンを押します。すると図4になります。

IE-言語設定2

図4

 図4の画面になると,あとは言語を追加してください。たぶん,英語というの普通はないので,各自追加することになります。

comments

教育未来学

上賀茂神社詣で8回目の帰り道を歩いていてついにインスピレーションが湧きました。教育未来学に関する本を書こうと思います。
いつまでも欧米追随型の発想するのではなく日本のことを外国に知ってもらう発想が必要です。
・国際情勢は、今後10年間は中国、インドのの時代、次の10年間は東南アジアの時代、次の10年間はイスラム教圏とアフリカの時代。
・現行の指導要領は中国・インドの時代に対応させる必要がある。職種に関してはあまり変わらない。中国語教育の普及はするべき
・東南アジアの時代に対応する学習指導要領を今作る。2020年施行になるので、2015年にも文部科学省の発表までにつくってfacebookでさわぐ。中学校の英語教育はグロービッシュ基準にする。高校では別途、アメリカ英語という科目を設けて対応する。また電子教科書と連動した反転学習を前提とする。
・次の時代にはイスラム教徒の人、アフリカ人が日本語を話すだろう。またそのころには翻訳ソフトが発達してくるので外国語教育の価値はほとんどなく、議論するチカラを鍛えるべきでしょう。フランスのバカロレアの哲学で出題される問題を参考にこのときまでに高校で哲学の必修化に備える。
みなさん、未来の学習指導要領を今から勝手に作るんです。どうですか?
as-isの学習指導要領からto-beの学習指導要領へ

【参考】
グローバル時代のキャリア戦略(1)「世界の労働市場はどう変わってゆくのか」:MyNewsJapan
近未来の途上国がわかる「2033年 地図で読む未来世界」 | オブ脳@kcg

comments