広報日記 伊丹編

本日は伊丹シティホテルで業者主催の高校生対象進路相談会に参加しました。京都コンピュータ学院への熱き思いの生徒さんたちとまたまた話しました。
 経営情報学科の興味があったようです。経営情報学科はそこらへんの経営情報学科とはちがいますよ。日本の大学のほとんどすべての経営情報学科は正確にいえば「経営・情報学科」なんです。本学で扱うのは経営情報システム(MIS=Management Information Systems)なんです。このあたりを高校生にわかりやすく説明するのが難しいですね。
 文系っぽい方にはビジネス学系をお勧めします。一度ビジネス学系への入学も考えて見ましょう。

comments

あすはオープンキャンパス

 あすはオープンキャンパスです。大学院の入学説明会も同時開催です。今更言われもても参加できないと言う方は,以下の日程でも開催されいますのでお申し込みください。
5月25日(日)
6月15日(日)
6月28日(土)

 新しい学科のことが聞けますので,昨年に参加された方も再度ご出席ください。「すぐに入学したくなるようなパンフレット」がもらえます。

【2009学科再編】
2009学科再編 その3 アート・デザイン学系
2009学科再編 その2 デジタルゲーム学系
2009学科再編 その1

【思わず参加したくなる】
京都コンピュータ学院 |
オープンキャンパス

事前申し込みされると交通費の一部支給があります。
オープンキャンパス(体験入学)参加申込み -京都コンピュータ学院-
パンフレットを誰よりも早くほしい方は以下でご請求ください。
京都コンピュータ学院
資料請求

comments

期待のKCG新入生

特別講義のあと

図 特別講義のあとの歓迎会

 25日(金)の特別講義ではオブ脳は「KCGで人生を変えよう」というタイトルでお話させていただきました。特別講義のあとの歓迎会でシュウちゃんほか大学院生が飛行船を飛ばしました。図はその様子です。これを見て,3,4名がロボコンプロジェクトに入りたいと申し出がありました。
 一人目はR大学(R≠仏教系)に合格したのにKCGに入学したそうです。彼の担任の先生は,「大学は飲み会を覚えるところ,技術を身につけたいならKCGへ」と言ったそうです。すごいですね。
 二人目は京都市内の某国立大学中退者です。大学が楽しくなかったそうです。
 三人目は人は進学校出身です。とにかくNo.1でonly oneのKCGにあこがれてきたそうです。
 あとひとりいるそうですが,私はお会いできませんでした。
 とにかく,すごい学生さんがたくさん入学されましたね。

【追伸】
学士=飲み会ができる。
KCGの専門士=技術力がある。
KCGの高度専門士=技術力があり,飲み会もできる。
 というわけで,KCGの高度専門士は学士をこえているんです。

comments

ETロボコン2008技術教育

ETロボコン関西2008

図 懇親会

 本日はETロボコン2008関西地区大会の技術教育の1回目が百万遍の大学院で行われました。多数の来場で盛り上がりました。
 午前中は環境設定のインストールの研修です。午後からはオブ脳が講師を務めて,「UMLの基礎」を講義しました。
 夜の部は懇親会です。ああ楽しかったですね。
 ちなみに昨日の特別講義でオブ脳は講義させていただいたんですが,早速1回生がやってきました。すごいですね。

【参考】
ETロボコン2008公式サイト
よみがえった飛行船(すえぴー日記)

【ブログ内参照】
ETロボコンの準備@東京 その2
ETロボコンの準備@東京
UMLロボコン
ETロボコン関西大会の説明会

comments

時間と学費をムダにしない大学選び

時間と学費をムダにしない大学選び

 私のブログ記事で以前「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情 (光文社新書 318)」を取り上げたんですが,同じ著者がまたまた表記のタイトルの本を出しているんです。今回は珍しく,専門学校も紹介しているんですが,本学が出ていません。大学院を有する専門学校であるのに,この著者が取り上げないのはどういう理由なんでしょう。
 特に第8章のIT・情報の記述は,調査不足の感が否めないんですが,いろいろな分野のone of themなんでしかたないんでしょう。
 この著者は一度本学を訪問すると良いのではないでしょうか?

comments

アルファベットの起源

Newton (ニュートン) 2008年 05月号 [雑誌]

 ニュートンという雑誌を高校生以来買ったことがなかったんですが,買いました。アルファベットの起源に興味があったからです。
 アルファベットの直接の起源はギリシャ文字です。α(あるふぁ)とβ(べーた)からアルファベットと呼んでいます。そしてギリシャ文字と区別するために「ラテン文字」と呼ばれているんです。
紀元前6世紀のアルファベットは20文字なんです。
 ABCDEFHIKLMNOPQRSTVX
紀元前3世紀にCから分かれてGが追加されます。
紀元前1世紀にはYZが追加されます。
紀元後になって,IからJが派生して,VからUWが派生して現在の26文字なるんです。
 英語以外のドイツ語やフランス語を学習するときにはアルファベットの読み方でおよその綴りの読み方ルールがわかります。英語のアルファベットの読み方はかなり変だと思いますが,英語のアルファベットの読み方も一定のルールがわかります。
 つづきは後日に。

【参考】
アルファベットの歴史(1)
アルファベットの歴史(2)
今年は語学教育から
英語の発音は文の単位で

comments

日本語の値段

日本語の値段 (ドルフィン・ブックス)

 まずは目次をあげましょう。
1 ことばの知的価値と情的価値(日本の言語市場
 
 ことばの知的価値
 ことばの情的価値)
2 日本語の格付け(日本語の市場価値の変動
 今なぜ日本語の試験か
 外国語の試験 ほか)
3 日本語のさまざま
 歌の外国語
 方言ラップの社会言語学
 価値の高い方言/低い方言
 ほか
ーーーーーー
 インターネットにつながってグローバル化した現在,英語ベースで情報が流れてきます。私のように英語が苦手(読むことに苦労しない分,苦手にはいらないともいえますが),日本人に生まれたことを後悔したくなります。冗談ではありません。
 NHKの語学講座のテキストって何語に人気があるかという問いかけから始まります。また日本人とアメリカ人にとって難しい言語難易度別ランキングもあります。価値の高いと低いがあるというのも納得がいきます。
 そして最後には方言の価値を議論しています。言語の市場価値をわかりやすく述べた本です。
 ちなみに,私がこんなテーマを取り上げているのは修士のプロジェクトで言語とビジネスを考えているからです。

【参考文献】
Amazon.co.jp: ことばの経済学: フロリアン クルマス,Florian Coulmas,諏訪 功,大谷 弘道,菊池 雅子: 本
多言語講義室
京都情報大学院大学 | 入学説明会

comments

広報日記 彦根編

ホテル サンルート彦根で業者主催の高校生対象進路相談会に参加しました。京都コンピュータ学院への熱き思いの生徒さんたちが多数寄ってきました。今回の学科再編の特徴がよくわかりました。とりあえずどこかの学系に入学すればなにかが身につくのです。3,4年制の学科を選べば副専攻で他学系の授業を履修できるのは大きな魅力のようです。
 親戚でデザイナの方がおられるという生徒さんがきました。「アート・デザイン学系を選んで,才能がなかったらと思うと不安です。」との相談でした。昨日のブログの記事のことを思い出しましたよ。アーティストではなく,デザイナを目指すのでまじめに勉強すれば心配はいりません。

【参加したくなるオープンキャンパス】
京都コンピュータ学院 | オープンキャンパス
事前申し込みされると交通費の一部支給があります。
オープンキャンパス(体験入学)参加申込み -京都コンピュータ学院-
パンフレットを誰よりも早くほしい方は以下でご請求ください。
京都コンピュータ学院 資料請求

comments

サマーコースの数学にどう?

検定外高校数学 上 (1)

昨年のサマーコースでは数学講座ですが,今年のこの本でどうでしょうか? 1~5章まで分かれているので,一つの章が一日分(3コマ)で消化できます。しかも,2~3人で分担することもできますよ。castorさん,むしまるさん,nanoさん,どうでしょうか? みなさん分担してやってみませんか?

【目次】
第1章 数と式を探る
1.数を見る
2.数の泉・池・湖・海
3.倍数・約数
4.素数を探る
5.公倍数・公約数と互除法
6.整式とは
7.整式の展開と因数分解
8.整式の割り算と剰余の定理
9.順列・組合せ

第2章 数列を眺める

1.自然数をたす
2.等差数列
3.等比数列
4.自然数の巾の和
5.合計せよ!の記号Σ(シグマ)
6.差分―階差数列
7.数学的帰納法
8.漸化式
9.フィボナッチの数列

第3章 関数をさがす
1.関数とは
2.2次関数 y=ax~2+bx+c
3.分数関数
4.無理関数

第4章 関数を調べる

1.三角比
2.三角関数
3.指数関数・対数関数

第5章 図形を学ぶ
1.ピタゴラスの定理
2.円
3.三角形
4.点の座標
5.円の方程式
6.直線
7.不等式と領域

comments

2009学科再編 その3 アート・デザイン学系

KCG鴨川校は「アート系」と言っていましたが,今回,鴨川校のコアコンピタンス – を分析した結果,「デザイン」を追加して,アート・デザイン学系となりました。アートとデザインはなにが違うんでしょうか?
 アートは一般的には属人性が強いもので,No.1でオンリーワンの世界です。努力以外に才能にも左右されます。デザインは,再現可能なものが多く,科学的な要素を持っています。コンピュータにもしっくり来るのです。コンピュータを用いたデザイン,特にDTPは大学ではほとんど扱っていないため本学はかなり強いんです。
 芸大,美大とはどこが違うんでしょうか? 
 芸大,美大ではコンピュータはアートを表現するための手段に過ぎませんので,コンピュータのことは詳しくは教えてくれません。ましてや,ウェブプログラミングや表計算ソフトやデータベースの簡単な扱いなんか教えてくれるはずはないんです。
 学科としては3つです。
・芸術情報学科(4年制)
・アート・デザイン学科(3年制)
・アート・デザイン基礎科(2年制)
 芸大,美大,芸術短大よりは実用的な本学の学科選択を一度は考えてみてください。なお,過去には「アートの才能がなかったので,芸術短大や芸大卒業してからKCGに来ました」というj方を何人も見てきました。
 
【参照】
2009学科再編 その2 デジタルゲーム学系

【参加したくなるオープンキャンパス】
京都コンピュータ学院 | オープンキャンパス
事前申し込みされると交通費の一部支給があります。
オープンキャンパス(体験入学)参加申込み -京都コンピュータ学院-
パンフレットを誰よりも早くほしい方は以下でご請求ください。
京都コンピュータ学院 資料請求

comments