弁という漢字は複雑

  現在の日本語常用漢字の「弁(ベン)」という漢字は本来は,とても複雑です。ここを明確にすれば,日本語漢字と繁体字との相互変換は可能になりそうです。
 弁という字は,左右を辛(シン)でそれぞれ言,り,瓜ではさんだ辯,辨,瓣という3つの字と,刀をはさんだ辧という異体字が存在します。

(1)辯…しゃべる。 (例)弁舌/辯舌=辩舌biàn shé
 関西弁,雄弁,弁論などの弁も本来はこの文字。

(2)辨…わかる。(例) 弁別=辨别biàn bié
 弁償,弁護士などの弁も本来はこの文字。

(3)瓣…花びら (例)花弁=花瓣huā bàn

(4)辧…処理する 
 この文字をつかった言葉は日本語にはないようですが,中国ではよく使います。簡体字の办を使います。
 
(例)辧公室 biàn gōng shì
  办公室 bàn gōng shì  「事務室」の意味です。

【参考】
簡体字繁体字日本語漢字
常用漢字表

comments

日语学习 日本語にしかない漢字

 日本独自で作られた漢字を国字と言います。常用漢字には以下のものがあります。なお,日本で作られた漢字なのになぜか音読みがあるもの(働,塀,搾)があります。

働 ドウ・はたら(く)
匁 もんめ・め
塀 ヘイ
峠 とうげ
搾 サク・しぼ(る) 
枠 わく
畑 はたけ・はた
込 こ(む・める)

常用漢字以外でよく使うものとしては,以下のものがあります。
俣 また
匂 にお(い・う)
栃 とち
榊 さかき
樫 かし
笹 ささ
蛯 えび
辻 つじ
雫 ダ・しずく  
鰯 いわし
鱈 セツ・たら  
麿 まろ

 このうち,鱈は,実は中国に鳕xuĕという漢字があったようです。つまり,日本で作られた漢字なのに,中国でも後の時代に偶然同じ漢字が作られていたようです。
 これらを中国で発音する場合がある時には以下のように発音するようです。
発音の根拠は筆者の推定です。
【出典】
ピンイン(pinyin)変換サービス — 書虫

働→動/动dòng
匁→qián
塀→平píng(併並/并bìngとは異なる)
峠→卡kǎ/qiǎ
搾→榨zhà,
枠→zuì…粋(cuì/suì)からの類推?
畑→田tián
込→入rù/迂yū

俣→yŭ?
匂→bì/香xiāng?
栃→厉励lì
榊→神shén
樫→檻/槛jiān
笹→xiǎo?
蛯→老lǎo
辻→十 shí
雫→nǎ(ダからの類推?)
鰯→弱ruò
麿→mŏ(磨mó/mòからの類推?)

 なお,日本人の名前で使用される畑中さん,榊原さん,辻さんなどは中国に入国した際には漢字変換ができません。そこで以下のようにすることもあるようですね。
 畑中さん→田中あるいは火田中
 榊原さん→神原あるいは木神原
 辻さん→十など

【参考】
国字:漢字辞典ネット
常用漢字のピンイン調べ★国字の中国語発音
国字は中国語でどのように表記したら良いのでしょうか? – Yahoo!知恵袋
中国語における外国固有名詞の表記 – Wikipedia

【常用漢字】
常用漢字表

comments

日语学习 日本語漢字で区別のある簡体字

 先日,优酷という動画サイト(ちなみに,中国では現在もまだ,Youtubeは見えません→「Youtubeがみえません。」)で「千と千尋の神隠し」の繁体字版「千與千尋」を見ておりました。中国語で場所を表す「里」という言葉が「裏」となっていたので,「そうだったのか,裏と里を簡体字では同一にしたのか」と気がつきました。そこで,繁体字や日本語漢字で別字が,簡体字で同一字になった例を挙げておきます。

(1)単純な字にあわせたもの
 複雑な漢字Aを単純な字Bで置き換えたタイプです。A,B→Bとなるタイプです。

日本語/繁體字fán tǐ zì →简体字jiǎn tǐ zì)
機,机(キ)→机jī
係,系(ケイ)→系xì,jì/xì
幹,干(カン)→干gàn
裏,里(リ)→里lǐ
製,制(セイ)→制zhì
誌,志(シ)→志zhì
醜,丑(シュウ)→丑chŏu
麺,面(メン)→面miàn
隻(セキ),只(シ)→只zhī,zhǐ/zhī
後(ゴ/コウ),后(ゴウ)→后hòu

機器猫でなく,机器猫(jī qì māo)は有名なドラえもん。最近は藤子プロの申し入れで,哆啦A夢(duō lā ei mèng)と言います。
copyのことは複製でなく, 复制(fù zhì)と言います。サーバー(服務器fú wù qì)のログlogは日誌でなく,日志(rì zhì)と言います。なんか,一日の決意を述べているように勘違いしそうです。午後は午后(wŭ hòu)と書きます。昔のお年寄りがこのように書いていたのを思い出します。

 上例によく似たものですが,A,B→B’となるタイプで,単純な字Bをさらに単純化したB’を使うタイプです。

衝(ショウ),沖(チュウ)→冲chōng
鬚(シュ/ス),須(ス)→须xū

 衝撃を冲击 (chōngjī)と書くのは驚きです。日本人にはまったく読めませんね。

(2)別の字に置き換えたもの
 複雑な漢字AとBを単純な字Cに置き換えたタイプです。A,B→Cとなるタイプです。

日本語/繁體字fán tǐ zì →简体字jiǎn tǐ zì
箇(カ),個(コ)→个gè
複,復(フク)→复fù
獲,穫(カク)→获huò
併,並(ヘイ)→并bìng
歴/厲,暦(レキ)→历lì
発,髪(ハツ)→发fā, fā/fà
蘇,甦(ソ)→苏sū

 個人を个人 gèrénと書きます。もっともわかりにくいのは,开发(kāi fā )は開発ですが,头发(tóu fà)は頭髪です。

comments

遅ればせながら端午です。(福建第70日目)

遅ればせながらやってきた端午の節句です。日本では新暦の5月5日ですが,中国では旧暦の六月上旬です。しかし,五月下旬に休みをとってもよいようで,福建師範大学は本日と明日が端午節で大学はお休みです。
 昨日,オフィッス(教員室)へ出勤しますと,外国人の先生だけ,端午節(端午节duān wŭ jié)のプレゼントとして、粽(ちまき)をいただきました(図参照)。これは中国では粽(ツォン,zòng )あるいは粽子(ツォンズ,zòngzi )といいます。福建師範大学の留学預科学院に礼を申し上げます。

 
【参考】
端午 – Wikipedia

端午節 – 維基百科,自由的百科全書

粽(ちまき) – Wikipedia

中华人民共和国节日与公众假期 – 维基百科,自由的百科全书…中国の国民休日の一覧です。

端午節 端午节

図 粽(zòng,ちまき)/粽子(zòngzi )

【福建师范大学からKCGI京都情報大学院大学へ留学しよう!】
京都信息大学院大学 | 首頁
福建师范大学
福建师范大学留学預科学院 网站首頁
KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう!

comments

Learning Design

 現在,海外にいますが,なにか新しいものを求めて,また海外に行きたい気分です。そこで,オーストラリアあたりでe-learningの学会でもないかと探していると,見つかりました。いま,注目されつつあるLearning Design(ラーニング・デザイン)です。

【出典】
The 4th International LAMS & Learning Design Conference

 ここでLAMSというのが気になるので,まずWikipediaで調べてみました。

【参考】
LAMS – Wikipedia, the free encyclopedia

 どうも,オープンソースのLMS(Learning Management System)のようですね。LMSとしては,以下のものがあります。
・Moodle…超有名
・Sakai…本学大学院のサイバーキャンパスで導入実験中。
・Blackboard/WebCT…本学で導入して大々的に利用しているLMS。
・.LRN …まったく聞いたことがありませんね。
・MS SharePoint…なんとMSのサーバでも可能です。

LAMSはLearning Designを指向したものなんです。かなり気になりますね。

【出典】
LAMS: Learning Activity Management System
LAMS Foundation
日本データパシフィック株式会社
…LAMSを扱う日本の代理店のようです。

comments

今年はSIGGRAPHが日本で

 アメリカコンピュータ学会におけるコンピュータグラフィックス (CG) を扱う SIGGRAPH(シーグラフ、Special Interest Group on Computer GRAPHics)という研究会・展示会があります。
【参考】
SIGGRAPH – Wikipedia

これまで,アメリカでしか開催されたことがないのですが,昨年からはSIGGRAPH ASIAという名称でアジアでも開催されることになったんですね。昨年はシンガポールで行われました。
【出典】
SIGGRAPH Asia 2008

 今年は日本,横浜のパシフィコ横浜で行われるんです。これはすごい。作品の募集は6月5日(日本時間で6日土曜日の朝)までです。だれか挑戦する人があれば,挑戦しましょう。

【出展】
SIGGRAPH Asia 2009
SIGGRAPH Asia 2009…作品募集の案内。実は,英語を読めと書いてある。
SIGGRAPH Asia 2009
SIGGRAPH Asia 2009…作品募集の案内。実は,英語を読めと書いてある。
SIGGRAPH Asia 2009
SIGGRAPH Asia 2009…ホームです。

comments

生成文法と漢字音に関する中国語学習書

中国語概論
 著者の藤堂明保(とうどうあきお)氏も相原茂氏も,日本の中国語教育をリードする第一人者です。
 まず,藤堂明保氏は「漢字源 」や「学研新漢和大字典」で有名な方です。一方の相原茂氏は2003年ごろのNHK中国語講座を担当したり,中国語の学習書を多数書いておられます。文法の解説が明確で,私はこの著書のファン一人です。
 この本の目次の概要をあげておきましょう。

【目次】
1 中国の言語、
2 北京語音韻論、
————
3 文法論I統辞法、
4 文法論II品詞論(上)、
5 文法論III品詞論(下)、
6 文法論IV文論、
7 文法論V造語法、
————-
8歴史的音韻論I―隋唐の中古漢語、
9歴史的音韻論II―周秦漢の上古漢語、
10漢字の変遷と単語家族

 この本は3部構成といえます。
最初の部分は,中国語に関する導入分です。第1章,第2章に相当します。
2番目は第3章から第7章までの文法論です。これは,ノーム・チョムスキーの生成文法の考え方を導入して,中国語を説明しています。生成文法を用いた文法解説自体珍しいのに,中国語に適用しているのが,とてもすばらしいですね。
 3番目は,藤堂氏の専門である「歴史的音韻論」です。中国語の漢字の読み方がどのような経緯で,現在の読み方に変化していったかを述べています。日本語の漢字の読み方と中国の漢字の読み方の隔たりはものすごいですから,この記述はかなり貴重です。

【参考】
生成文法 – Wikipedia
Amazon.co.jp: 英語の構造 上  岩波新書 黄版 133: 中島 文雄…実は生成文法の本
Amazon.co.jp: 英語の構造 下  岩波新書 黄版 134: 中島 文雄
Amazon.co.jp: 日本語の構造―英語との対比 (岩波新書): 中島 文雄…実は生成文法の本

【ブログ内参照】
漢字音の研究 その1 | オブジェクト脳@kcg
漢字音の研究 その2 | オブジェクト脳@kcg
漢字音のHTML | オブジェクト脳@kcg

comments

ドラゴンフルーツ(福建第66日目)

 結局,インフルエンザの感染拡大防止のために,日本へは帰らず,本日は日曜日なので講義があります。そこで,みなさんに果物を紹介しましょう。それはドラゴンフルーツ(火龍果)なるものです。まずは図1の写真を見てください。赤いです。 

火龙果

図1 ドラゴンフルーツ(火龍果/火龙果, huǒlóngguǒ)

 学生の推薦(オススメ)で買いました。おいしいです。中身は白いんです。そして,黒いつぶつぶの種があり,キウイを思い出します。

火龙果

図2 中は白いです。

 この実は,なんとサボテンなんですよ。可能であれば,サスペンダーさんにおみやげに持って帰りたいぐらいです。

【出典】
ドラゴンフルーツ – Wikipedia

【福建师范大学からKCGI京都情報大学院大学へ留学しよう!】
京都信息大学院大学 | 首頁
福建师范大学
福建师范大学留学預科学院 网站首頁
KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう!

comments

福建64日目

 実は,予約投稿で,以下の記事を上げていましたが,この記事は取りやめです。


 みなさん,明日のETロボコンの技術講習会のために一端,日本へ帰ります。久しぶりにお会いできますね。でも,すぐに,福建へ戻るんですが…
—-

 うう,結局,90日目の6月17日(水)に帰ることになりました。では。

comments

中文IT用語

 最近作ったのが,Flash8のメニューの日中対照表。

Flash 8 Short Cut

 次がHTMLの色名の日中英対照表。

HTML色名/颜色名称 

 次はHTMLの中英比較できるように,フレームにしたものです。

FRAME

 あとはリンク集です。

【HTML 参考サイト】

【HTML 色名 参考サイト】

【福建师范大学からKCGI京都情報大学院大学へ留学しよう!】
京都信息大学院大学 | 首頁
福建师范大学
福建师范大学留学預科学院 网站首頁
KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう!

comments