日本人は勉強が得意な人が多いのに知的好奇心が低くないですか?

 以下のような記事があります。
 
【参考】
データえっせい: 成人の知的好奇心の国際比較

要点は以下の通りです。
1 日本の成人の知的好奇心は,他国と比して高くないようです。
2 日本は,数学力はトップですが知的好奇心は下から2番目
3 日本の20歳の好奇心は,スウェーデンの65歳とほぼ同じ。2つの並んだグラフをみると驚きますよ。

 実は,子供のころからずっと思っていたことですが,勉強がよくできるのに,知的好奇心がない人が多いなあということです。京大に入学して思ったんですが,理学部に来るような人は知的好奇心の旺盛な人が多いですね。研究者志向の人だからでしょうね。
 でも,幸いにしていうよりもFacebookの私のお友達は,知的好奇心が旺盛な人が多いので楽しいです。知的好奇心が低くお勉強が得意な人が多い日本は今後どうなっていくのでしょうか?

 さて,この記事に対して,ある先生は,「日本人がイノベーションを生み出せないことと関係あるのでは」と言っておられます。
図式化すれば
同じことを繰り返すことに勤勉=日本人
別なことを探すことに勤勉=欧米人
ではないでしょうか。

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*