新書を書くための字数

新書を書くための字数がどのくらいかを調べると以下のようなことです。
1ページあたり,およそ600文字くらいです。
ページ数は、200~250ページくらいです。
新書一冊あたりの文字数は、12~15万字くらいです。
私のこれまでの著書のことを思えば,少ない字数です。

【参考】
 岩波新書:42文字×15行=630文字
岩波アクティブ新書:40文字×14行=560文字
岩波ジュニア新書:41文字×15行=615文字
角川oneテーマ21:41文字×16行=656文字
講談社現代新書:40文字×16行=640文字
講談社α新書:43文字×16行=688文字
講談社BLUE BACKS:43文字×15~17行=645~731文字
新潮新書:39文字×14行=546文字
集英社新書:42文字×16行=672文字
宝島社新書:40文字×15行=600文字
ちくま新書:40文字×16行=640文字
中公新書:41文字×15行=615文字
中公新書ラクレ:41文字×16行=656文字
文春新書:42文字×16行=672文字
洋泉社新書:41文字×15行=615文字
丸善ライブラリー:42文字×15行=630文字
NHK出版生活人新書:41文字×15行=615文字
PHP新書:41文字×15行=615文字

 【出典】

新書一冊分の平均的な文字数を教えてください。 だいたい何文字くらいなのでし… – Yahoo!知恵袋

comments

工場も上下分離すべし! 「電子立国は、なぜ凋落したか」

 「電子立国は、なぜ凋落したか」は日本企業の体質を表しています。この本の内容を理解するには若干の補足が必要でしょうね。具体的には以下のようなことです。

・米ソ冷戦
・ブラザ合意
・内需拡大

 そしてあとは,最近の話題です。
・ファブレス
・ファウンダリー

 私は鉄道の上下分離の話を時々しますが,生産工場も上下分離が必要なんでしょうね。上限分離していないことがこの国の最大の問題点でしょう。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

【参考】…以下のサイトの記事を単行本化したものです。
電子立国は、なぜ凋落したか – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン

≪主な内容≫
 以下は目次とオンラインのページを示します。

【第1章】大きな産業が日本から消えようとしている
電子立国、2012年の衝撃 – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第2章】分かっていたはずの「地デジ特需」終了
分かっていたはずの「地デジ特需」終了 – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第3章】100年ぶりの通信自由化がもたらしたもの
100年ぶりの通信自由化がもたらしたもの – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第4章】鎖国のときは栄え、開国したら衰退
鎖国のときは栄え、開国したら衰退 – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第5章】「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる
日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる – デバイス – 日経テクノロジーオンライン
【第6章】日本の半導体産業、分業を嫌い続けた果てに衰退
分業を嫌い続けた果ての産業衰退 – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第7章】アップルにも鴻海にもなれなかった日本メーカー→特に読んでもらいたいです。図版が参考になります。
Appleにも鴻海にもなれなかった日本メーカー – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第8章】イノベーションと研究を混同した日本電子産業
イノベーションに背を向け続けた研究開発 – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン
【第9章】成功体験から抜け出せるか
成功体験から、産業全体が抜け出せない – 技術経営 – 日経テクノロジーオンライン

comments

骨太なAndroidアプリ開発の本

 Androidアプリ制作の基本から環境構築,プログラミングの実際,Google Playでのアプリ配信までを解説した入門書です。特に,WidowsとMacの両方の環境構築が書かれています。 サンプルアプリを作りながら、Androidアプリ開発のノウハウを効率よく習得していけるようになっています。音声認識機能 データベースへのアクセス←SQLite Web APIと接続するもの Googleサービスを利用するもの←Google Maps API v2 カメラ機能を使ったもの なかなか難しいので,初心者にはお勧めではありません。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

【出版社のサポートページ】 「よくわかるAndroidアプリ開発の教科書【Android 4.2対応版】」サポートサイト

【オブジェクト指向なら京都情報大学院大学へ入学しよう】 オブジェクト指向システム設計 | 京都情報大学院大学  2014年7月27日 入学説明会 | 京都情報大学院大学 入学説明会 | 東京サテライト | 京都情報大学院大学 2014年7月19日 入学説明会 | 札幌サテライト | 京都情報大学院大学 2014年7月19日

comments

オブ脳ブログ8年目

 2007年7月7日(土)は,KCGグループ全教職員の会議がありました。その場で華々しく,「KCGブログを開始します。やりたい人は申し出てください。」というアナウンスがウェブ担当の先生からあり,私はすぐに申し込みました。ハンドルネームは「オブジェクト脳@kcg」としました。それから,約7年,UML,オブジェクト指向設計,ETロボコン,MDDロボットチャレンジなど,UMLに関する話題を書いてきました。中国に長期滞在中の2009年と2010年には,中国学習のことを書きすぎて,読者を失いました(笑)。

 今後の予定は,オブジェクト指向設計の授業で大学院で日本語と英語でやる予定です。いよいよ国際化にむけてがんばります。さて,本日,紹介するのは以下の本です。Kinlde版を最初に上げます。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

 

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 この本はUML2.0に対応しています。しかし,初学者が読むにしては,若干内容が難しすぎます。 ひとおり,開発経験のある方が,この本を読むのがいいでしょう。  読み方としては,以下の順番に読んでみましょう。つまり,クラス図とシーケンス図がとても重要で,ユースケース図はあとから理解すればいいのです。

Chapter 05 クラス図(基本編)

Chapter 13 相互作用図~シーケンス図とコミュニケーション図

Chapter 03 ユースケース図

 ある程度理解が進んでくると,上流工程から勉強し直しましょう。ユースケース図からシナリオを作って,そのシナリオをアクティビティ図で書いてわかりやすくしましょう。

Chapter 04 ユースケース記述

Chapter 12 アクティビティ図

Chapter 06 クラス図(応用編)

Chapter 11 ステートマシン図

Chapter 13 相互作用図~シーケンス図とコミュニケーション図←もう一度読む。

 もっと理解が進んだら,Part3に進みましょう。

【詳細目次】
Part 01 UMLのおさらいとウォーミングアップ
Chapter 01 モデリングのメリットを考える
モデリングとは
図によるモデル化のメリット
UML とは
UML 導入によるメリット
UML で用意されているダイアグラム
UML 使用時に見られる問題
まとめ

Chapter 02 UML 1.x と2.x の違い
UML 1.x からの変更点
バージョンの違いによる影響
長期プロジェクトにおける問題
まとめ

Chapter 03 ユースケース図
ユースケース図とは
ユースケース図の使いどころ
ユースケース図作成時の注意点
まとめ

Chapter 04 ユースケース記述
ユースケース記述とは
ユースケース記述の使いどころ
ユースケース記述作成時の注意点
まとめ
Part 02 ダイアグラムの使いどころをマスターしよう!

Chapter 05 クラス図(基本編)
クラス図はUML の中で最も難しい図?
クラス図の使いどころ
Column 分析モデルの作成
クラス図作成時の注意点(基本編)
まとめ

Chapter 06 クラス図(応用編)
クラス図の応用要素
応用要素の使いどころ
クラス図作成時の注意点(応用編)
まとめ

Chapter 07 パッケージ図
パッケージ図とは
パッケージ図の使いどころ
パッケージ図作成時の注意点
まとめ

Chapter 08 オブジェクト図
オブジェクト図とは
オブジェクト図の使いどころ
オブジェクト図作成時の注意点
まとめ

Chapter 09 コンポジット構造図
コンポジット構造図とは
コンポジット構造図の使いどころ
コンポジット構造図作成時の注意点
まとめ

Chapter 10 コンポーネント図・配置図
コンポーネント図とは
配置図とは
コンポーネント図・配置図の使いどころ
コンポーネント図・配置図作成時の注意点
まとめ

Chapter 11 ステートマシン図
ステートマシン図とは
ステートマシン図の使いどころ
ステートマシン図作成時の注意点
ステートマシン図の描き方(上級編)
まとめ

Chapter 12 アクティビティ図
アクティビティ図とは
アクティビティ図の使いどころ
アクティビティ図作成時の注意点
アクティビティ図の描き方(上級編)
まとめ

Chapter 13 相互作用図~シーケンス図とコミュニケーション図
相互作用図とは
相互作用図の使いどころ
相互作用図作成時の注意点
シーケンス図の描き方(上級編)
まとめ

Chapter 14 相互作用図~タイミング図と相互作用概要図
タイミング図とは
タイミング図の使いどころ
タイミング図作成時の注意点
相互作用概要図とは
相互作用概要図の使いどころ
相互作用概要図作成時の注意点
まとめ

Part 03 ダイアグラムを組み合わせてみよう!
Chapter 15 ダイアグラム間の整合性
ダイアグラム間の整合性とは
クラス図とオブジェクト図
クラス図と相互作用図
クラス図とステートマシン図
まとめ

Chapter 16 UML とプロセス
プロセスとは
Column 管理プロセス
プロセスとUML の関係
プロセスとUML の関係での注意点
UML を使ったプロセス
Column 機能要求と非機能要求
まとめ

Appendix オブジェクト指向によるソフトウェア開発の基本
Appendix 01 ソフトウェア開発とオブジェクト指向の基礎
ソフトウェア開発の現状
ソフトウェア開発の永遠の課題
ソフトウェア開発の進化の歩み
オブジェクト指向の効果と基本概念
まとめ

Appendix 02 開発と管理の「プロセス」を考える
プロセスとは何か
開発プロセスの基本概念
開発プロセスの工程例
管理プロセスの基本概念
管理領域に含まれるもの
ライフサイクルモデル
まとめ

索引

 

【オブジェクト指向なら京都情報大学院大学へ入学しよう】

オブジェクト指向システム設計 | 京都情報大学院大学  2014年7月27日

入学説明会 | 京都情報大学院大学

入学説明会 | 東京サテライト | 京都情報大学院大学 2014年7月19日

入学説明会 | 札幌サテライト | 京都情報大学院大学 2014年7月19日

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へ
にほんブログ村

 【出版社のサイト】
ダイアグラム別UML徹底活用 第2版 – 翔泳社の本

comments