同じ,違うは反意語なのに品詞が異なる

友人のFacebook投稿記事から引用
ーーーー
英語には,動詞 differ の派生語である形容詞 different があって,同じく形容詞である same に対応しているが,日本語には,形容動詞「同じだ」・形容詞「等しい」に対応するような,「違う」「異なる」を意味する形容詞・形容動詞がない。
「ある」と「ない」の品詞ズレとも似ているが,「違う」ことは,形容詞・形容動詞で表されるようなスタティックな現象ではなく,ダイナミックな現象としてとらえられているのかもしれない。
「『違う』を意味する形容詞」の穴を埋める,一種の幼児語として,「違くて」「違かった」という言い回しが使われることがあるが(終止形は「違い」ということになる),昨夜読んでいたネットノベルで見た,
「同じだろうと違かろうと」
という用例は,なかなか新鮮だった。幼児語の文語的活用
ーーーーーー
 まずは日本語を古語と現代語で考察してみました。

古語
あり(動)<ー->あらず(動),なし(形)

現代語
ある(動)<ー->ない(形)

 現代語の五段活用の「ある」は「あらない」が言えないんですよ。そもそも,助動詞「ない」を未然形につけて否定形を表すのは東日本方言だったのを標準語として認めたことに由来するんです。

古語
同じ(形)<ー->同じからず(形),異なり(形動),たがふ/ちがふ(動)

現代語
同じだ(特殊活用の形動)<ー->同じでない(形動),異なる(動),違う(動)

 以上のように,「同じ」というのは現代語では特殊な活用をするんですよ。辞書をみても形容動詞とも形容詞とも解釈できるそうです。

これを英語でいうと,4段階と考えられる
the same as ~  (形)同一
like ~     (前)同様,似ている
unlike ~    (前)ちがっている
diffrent/differ from ~  (形/動)異なっている

 特に,アメリカ英語でlikeやunlikeは頻出ですが,日本の学校英語で取り立てて重要表現として教えませんね。よくないです。英語でも品詞はいろいろ。
 最後に「同じだろうと違かろうと」はすごいですね。
「違い」が形容詞として間違えると以下のようになります。
未然形 ちがくない,ちがかろう
連用形 ちがくて→ちがって
終止形 ちがい
連体形 ちがい
仮定形 ちがければ
命令形 -
 なかなかすごい間違いですが,なんかいいかも。

comments

同じ縮尺で政令指定都市や主要都市を見てみよう

同じ縮尺で政令指定都市や主要都市を見てみましょう。まずは東京中心の首都圏。政令指定都市は川崎市,横浜市,相模原市,さいたま市,千葉市と5つもあります。

東京、川崎、横浜、相模原、さいたま、千葉

東京、川崎、横浜、相模原、さいたま、千葉

 同じ縮尺で近畿圏を見ると,政令指定都市は大阪市,堺市,京都市,神戸市があります。

大阪、京都、神戸、堺

大阪、京都、神戸、堺

 つぎは中京圏。名古屋市だけです。

名古屋

名古屋

 東海地区では,静岡市と浜松市。静岡県は山が海に迫っているため,南北方向には都市圏が形成できないため東西方向も広がりにくいと思います。静岡都市圏と浜松都市圏がつながるのは難しそうですね。

静岡、浜松

静岡、浜松

 札幌都市圏です。小樽,千歳,岩見沢が含まれます。

札幌

札幌

 仙台です。山形市も含まれますが,仙台都市圏とならないのが残念です。

仙台

仙台

 新潟市も政令指定都市ですが,都市圏になりにくいですね。

新潟

新潟

 金沢市は政令指定都市でないのですが,富山市,高岡市,小松市など,羽咋市などどと都市圏が形成できないかと思いました。

金沢

金沢

岡山都市圏は可能性がありますね。

岡山

岡山

広島市は山で囲まれているので,都市圏が成立しにくいですね。

 

広島

広島

 

福岡市と北九州市では,都市圏が離れすぎているようですね。一つの都市圏として成立しにくいですね。

福岡、北九州

福岡、北九州

熊本市,長崎市も政令指定都市ですが,都市圏としては難しいのがわかります。首都圏と同じ縮尺で長崎市の地図を見ると,熊本市も含まれます。昔は,長崎は肥前,熊本は肥後だったのがよくわかりますね。

熊本

熊本

長崎

長崎

 

comments

数式処理もできるハンドヘルドPC TI Nspire CX CAS

数式処理もできるハンドヘルドPC TI Nspire CX CASを購入しました。いまさらながら,すごいですよ。日本の代理店の情報を読んでみましょう。

Naoco Inc. TI-Nspire CX CAS <数式処理、グラフ、電卓、幾何、統計ソフト>

 

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 

これに超音波距離センサーを付けてみましょう。CBR2は旧製品です。現在ではGo Motionを購入する方がいいでしょう。私は,CBR2をお借りしてハンドヘルドPC TI Nspire CX CASに接続しました。すると,自動的に認識してアプリが起動します。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

ところでマニュアルの概要は以下の通りです。

/manual_hunbun

英語のマニュアルは以下のサイトにあります。言語を選べば,中国語やドイツ語も選べます。

Getting Started with the TI-Nspire™ CX / TI-Nspire CX CAS Handheld by Texas Instruments – US and Canada

レファレンスもあります。

TI-Nspire™ CX CAS Reference Guide by Texas Instruments – US and Canada

 これはグラフ電卓の延長にあるのですが,あまりに高性能なため,グラフ電卓とならず,ハンドヘルドPCとよばれるようになったそうです。

【参考】

TI-Nspireシリーズ – Wikipedia

書籍は以下のものが参考になるようです。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 【ブログ内記事】
グラフ電卓TI-nspire CXはすごい! | オブ脳@kcg

知人が科研費ゲットでグラフ電卓 | オブ脳@kcg

グラフ電卓で実験 | オブ脳@kcg

大プ会 | オブ脳@kcg

アメリカの線形代数の教科書 | オブ脳@kcg

comments

組織行動のマネジメント―入門から実践へ

 組織行動学の入門的な教科書。アメリカではこういうことを教えているんですね。驚きます。日本語版では第8版ですが、原著は第13版まで進んでいます。

目次 第1部 組織行動学への招待(組織行動学とは何か) 第2部 組織の中の個人(個人の行動の基礎 パーソナリティと感情 動機づけの基本的なコンセプト 動機づけ:コンセプトから応用へ 個人の意思決定) 第3部 組織の中の集団(集団行動の基礎 “チーム”を理解する コミュニケーション リーダーシップと信頼の構築 力(パワー)と政治 コンフリクトと交渉) 第4部 組織のシステム(組織構造の基礎 組織文化 人材管理の考え方と方法 組織変革と組織開発)

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

上の書籍はKindle版の第13版です。

comments

関西初のLPI-Japan HTML5アカデミック校に認定されました

このたび,関西初のLPI-Japan HTML5アカデミック校に認定されました

【本学】

KCGとKCGIが関西初のLPI-Japan HTML5アカデミック校に認定されました | 2016年のニュース | 学校紹介 | 京都情報大学院大学

KCGとKCGIが関西初のLPI-Japan HTML5アカデミック校に認定されました | News | KCG News | 京都コンピュータ学院

【LPIのサイト】

LPI-Japanが、『京都コンピュータ学院』と『京都情報大学院大学』を教育機関では関西初のLPI-Japan HTML5アカデミック認定校に認定 | Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

教育機関のご紹介|LPI-Japan HTML5アカデミック認定校|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

comments

理数系のための技術英語練習帳

以下の学会で,著者のチュートリアルを聞きました。本書の第6章「冠詞の用法」の解説が秀逸です。

IEEE GCCE 2016

 

 

目次 

第1部 技術英語のスタイル─初めての人のために

1章 数式の読み方とLATEXによる書き方

2章 基本的な専門用語

3章 読解演習1:数値と誤差

4章 読解演習2:式の計算

5章 読解演習3:線形差分方程式

第2部 技術英語の文法─論文を書く人のために

6章 冠詞の用法

7章 不定詞の用法

8章 動名詞,分詞の用法

9章 定義や仮定の述べ方

10章 句読点の使い方と省略の仕方

11章 よくある疑問や注意すべき表現

第3,4,5章の日本語訳/解答例と解説

 

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

comments

暗黙知から形式知

暗黙知から形式知

 

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

comments

Imagine Cup 2016 Japan, not won!

 Our school students challenged Imagine Cup 2016 Japan. But they failed.

Please support them.

 

YouTube Preview Image
comments

フランス語の疑問を解く「中級フランス語 あらわす文法」

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 京都大学の東郷雄二先生といえば,フランス語学のトップクラスを行く先生です。私は大学院生の東郷先生の「言語構造論」の講義を聴講していました。最近,そのころの資料を読み直して,納得することがたくさんあります。私は,ドイツ語文法の影響を受けすぎているせいか,フランス語まで格文法で考えてしまいます。
 さて,この本は東郷先生が白水社の雑誌「ふらんす」に連載していた記事のリメイク版です。冠詞の解説はかなり秀逸ですが,最近は私なりの解釈もするようになってきたので,東郷先生に相談に行こうかと思っています。
 時制の部分もなかなかいい解説です。フランス語の時制の多さにはいやになりますよね。もっとも私はほとんどの時制をマスターしていません。複合過去は過去分詞の暗記でどうにかなり,現在形のマスターがやっと。そういう人もこの本を読めばすっきりします。

目次

1章 モノとコトをあらわす:冠詞と名詞のはたらき
2章 ヒトとモノをあらわす:人称代名詞と指示代名詞
3章 時間をあらわす:時制の話
4章 言いたいポイントをあらわす:語順と主題・焦点
5章 出来事や行為をあらわす:動詞と態
6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法

 

 

comments

格変化が残るアイスランド語

 私の大学院にはギリシャ人やチェック人の先生方がおられて,格変化が著しい言語を母国語にされて,「他の言語への対応が楽だ」とおっしゃっていました。それに影響されて,フランス語を格文法で解釈することを考えていました。
 スラブ系言語は格文法が残っているのですが,ゲルマン系言語はドイツ語をのぞいて格文法が残っていません。これに驚きました。ただし,アイスランド語には格文法が残っているんですね。それで変に興味を持ちました。
 ちなみにWikipeadiaにはほとんど解説がありません。

 アイスランド語 – Wikipedia

以下のサイトでアイスランド語を視聴して驚き。英語のようなリズムのドイツ語。

Icelandic Online

キーボードなどはこちら

Windowsでの欧文入力関係の情報

アイスランド語のキーボード

comments