指数・対数関数や三角関数のトラウマの方は三省堂の「高等学校の基礎解析」を読みましょう。

高等学校の基礎解析 (ちくま学芸文庫)

 指数・対数関数や三角関数のトラウマの方は三省堂の「高等学校の基礎解析」を読みましょう。

【目次と概要】
第1章 数列
1-1 等差数列
…自然数の和,等差数列の和の図解が面白いですよ。
1-2 等比数列
…曽呂利新左衛門の話(がまの油売り)から等比数列へ
1-3 いろいろな数列
…みかんの山,平方数の数列,立法数の数列,和の記号(Σ)
1-4 数列の問題
…直線で平面を分ける問題, 「ハノイの塔」の問題
【補足】フィボナッチの数列
●数学の歴史 1

第2章 微分
2-1 1次関数による近似
…関数の増減, 1次関数へ近似などが特徴的です。
【補足】近似1次関数
2-2 導関数と変化率
…導関数,接線など
2-3 関数の変化
…増減表,原始関数
●数学の歴史 2

第3章 積分
3-1 積分の概念
…面積,定積分,不定積分
3-2 定積分の性質と計算
…定積分の加法性,面積と体積,回転体の体積
3-4 量と積分
…速度と変位,傾きと高度差,密度と質量など,いろいろな積分
●数学の歴史 3

第4章 指数関数・対数関数
4-1 指数関数
…倍々の法則,指数の拡張
【補足】累乗根
4-2 対数関数
…常用対数,底の変換と指数関数
【補足】対数目盛りと対数方眼紙
●数学の歴史 4

第5章 三角関数
5-1 三角関数
…回転と一般角,加法定理,グラフ
【補足】極座標
5-2 単振動
…等速円運動,単振動と周期,単振動の合成など,物理学で扱う内容が詳しいですよ。
【補足】単振動の合成と振動数
【補足】うなり
●数学の歴史 5

指導資料

三省堂の「高等学校の基礎解析」

図 三省堂の「高等学校の基礎解析」

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*