日本語でガ行になる漢字音は?

三十六字母のおかげで,日本語でガ行になる漢字音のなぞが解けました。

1 群母
 この仲間は,韓国語でg-で始まる読み方になり,中国語ではjまたはqから始まります。

2 匣(コウ)母
 匣は箱を意味するのですが,呉音はゲフ,漢音はカフです。この仲間は主として,韓国語ではh-から始まり,中国語ではh-またはx-となります。

3 疑母
 呉音でも漢音でもガ行で読みます。韓国語では語頭の子音がなくなり,中国語では多くは子音がなくなっていますが,たまにnが残っているものがあります。広東語ではng-というもとの音が残っています。

漢字CJK 日本語OS用

comments

札幌に着きました。


 札幌講演会,入学説明会のために札幌へ来ました。
日の入りは17:05です。京都の本日の日の入りは17:39,東京は17:22で,それぞれ17分ずつづれています。

ブルーウェーブイン札幌 – Google マップ

入学説明会 | 札幌サテライト | 京都情報大学院大学

comments

日中で対応がつかない漢字音

 日中で対応がつかない漢字音を紹介します。

賃(赁) 呉音ニム 漢音ヂム 
 ほかの同様な発音の文字はrenと発音するので何か例外的な読み方になっています。

漢字CJK 日本語OS用 renボタンを押してください。

ren

肯 呉音コウ 漢音コウ
 韓国語で긍(geung),広東語で hang2という風に-ngで終わっているので,明らかに中国語でおかしな発音になっているような気がします。

漢字CJK 日本語OS用 kenボタンを押してください。

ken

輸(输) 呉音ス 漢音シュ 慣用音ユ
 この文字は中国語で shu1,韓国語で수 (su),広東語で syu1 と発音しますが,日本語の常用漢字としての読み方が「ユ」。本来,日本語でも「シュ」と発音しており,古語辞典などをみれば,「輸出」は「シュシュツ」と発音しているのです。「愉快」の「愉」と勘違いして,慣用音の「ユ」と読むようになりました。

耗 呉音カウ 漢音カウ 慣用音モウ
 この文字は中国語でhao4,韓国語で 모 (mo),広東語で hou3と読みます。実は,日本語でも「コウ」と発音していたようです。「耕」と同じです。ところが,つくりの毛に引っ張られて,間違えて「モウ」と発音するようになって,慣用音の「モウ」が出てきました。韓国語では日本語の間違いをそのまま取り入れたのでしょうね。

comments

初音ミクの講演会が札幌であります。


2013年2月19日(火)講演会16:00~18:00,懇親会18:00〜
会 場 ホテルオークラ札幌 フォンテーヌ

演 題「IT分野の産学連携 ‐サッポロバレーの現在・過去・未来」
講 師:
山本 強 氏(北海道大学大学院情報科学研究科教授・産学連携本部副本部長)

演 題「Think Global, Act Local」
講 師:
伊藤 博之 氏(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 代表取締役)

【札幌で初音ミクの講演会】
記念講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」 | kcg.eduグループ 創立50周年

comments

中国漢字音と日本漢字音は三十六字母で…

 日本語の音読みの元になったといわれている「三十六字母」というものがあります。唐の時代に作られたようです。
【参考】
三十六字母 – Wikipedia

 これを読んでもわかりにくいので,更に調べると,以下のような文献がありました。

音韻学入門-中古音篇- 音韻学入門-中古音篇-  29 三十六字母~47 声母のまとめ

 これに基づいて整理してみました。

【三十六字母】
漢字CJK 日本語OS用 (IE専用です)

 子音(声母)は以下の4通りに分類されていましたが,現在の中国語では濁音がありませんので,「全濁」は次清か全清になっています。このため,呉音で濁音に訳されていても,漢音では清音に訳されています。ただし,「疑」という文字の仲間だけは,「ガ行」に訳されています。

・全清 平声1/上声3/去声4/入声?…2声は入声由来が原則
・次清 平声1/上声3/去声4/入声?…2声は入声由来が原則
・全濁 次清平声2/全清上声4/全清去声4/全清入声2…1声/3声は原則存在しない
・次濁 平声2/上声3/去声4/入声4…1声は原則存在しない

 これでようやく,日本語と中国語の読み方の対応がついてきました。ここから教材へ落とし込むのは更に時間がかかりそうですね。

【KCGIへ入学しよう!】
日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学
京都本校 入学説明会…2月16日
札幌サテライト 入学説明会…2月16日
東京サテライト 入学説明会…3月16/17日

【初音ミクの講演を聴きに行こう】
記念講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」 | kcg.eduグループ 創立50周年

comments

「乾杯は日本酒」罰則なしの京都市の条例 

  そんなアホないうような条例が先月15日から施行されています。先月27日のある会合でこの条例を知りました。門川市長が行く式典では,日本酒で乾杯をすることは徹底されているようです。

京都市清酒の普及の促進に関する条例

 全国で初めて「清酒の普及の促進に関する条例」を制定・施行です。

 京都市の広報によると,「この条例は,京都市が認定した伝統産業である清酒での乾杯の習慣を広めることにより,伝統産業のすばらしさを見つめ直し,日本文化への理解を促進するため,議員提案され,市会において一部修正のうえ,全会一致で可決されたものです。条文の中で,京都市と事業者は清酒を普及させるための取組を進め,市民はこうした取組に協力するよう努めることが定められています。」

 京都市には,全国有数の酒どころである伏見をはじめ,多くの酒蔵があるのですが,最近の消費量は一昔前と比べて4割以上減少するなど,清酒と酒造事業者を取り巻く環境は厳しいものとなっています。

 この条例を通じて「乾杯するときは清酒で」多くの方に清酒を楽しんでいただくことが目的です

【出典】
清酒の普及の促進に関する条例
市政ニュース(平成25年1月21日)/京都市??総合企画局??広報担当
公報/平成25年1月1日掲示目次

 罰則はないとはいえ,本学も大変です。

【清酒がうまい京都の大学院へ入学しよう】
日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学
京都本校 入学説明会…2月16日
札幌サテライト 入学説明会…2月16日
東京サテライト 入学説明会…3月16/17日

comments

バイオの論文は結果から書くのか?

人環フォーラム」という紀要に昔,投稿したことがあり,ふとウェブを探しました。そうすると,Kyoto University Research Information Repository (京大学術リポジトリ)なるものがあることを発見! そこに山中教授の論文がありました。

ノーベル生理学・医学賞受賞のもととなった、山中伸弥教授の論文を公開しました! 

 見て驚き! 論文の各項目の順番ですよ。

SUMMARY(要約)
INTORDUCTION(序論)
RESULTS(結果)
DISCUSSION(議論)
EXPERIMENTAL PROCEDURES(実験手順)
REFERENCES(参照文献)

 化学や物理学などではEXPERIMENTAL PROCEDURES(実験手順),DISCUSSION(議論),RESULTS(結果)となります。どうもバイオ間連では競争が激しいので,先に結論を述べないといけないぐらいに時間がないんでしょうね。これって,マスコミと同じ!

日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学
京都本校 入学説明会…2月16日
札幌サテライト 入学説明会…2月16日
東京サテライト 入学説明会…3月16/17日

【初音ミクの講演を聴きに行こう】
記念講演会「ここ札幌から世界に発信しよう」 | kcg.eduグループ 創立50周年

comments

「雄」の中国語漢字音はなぜ,xiongという子音がつくのか

 私は,この文字がxiongと読むことに違和感を覚えていたが,なんと,2chでこのなぞについて議論されているのですよ!

====2chのまとめサイト====

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/22(水) 02:44:49.09 0
「雄」の音は日本語では「ユウ」朝鮮語では「ウン」みたいな音(中舌母音)で、子音は母音の前に無いけど、
普通話では「ション」台湾語では「ヒョン」みたいに子音があるけど、中古音の段階では子音はどうなっていたんだろう
あと、「葉」の音は日本でも中国でも(少なくとも普通話と広東語では)子音がないけど、マハーカッサパの音訳に「摩訶迦葉」を用いたように
葉の語頭にsの音を伴っていたようだけど、これは中古音の段階でも、同じ字で子音の伴う発音と伴わない発音があったんだろうか

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 16:58:56.46 0
>>258

「雄」…中古音では匣母(喩母三等、/?/)で、喩母三等は現代語ではゼロに
なり、日本・朝鮮の漢字音はその音に規則的に対応しています。
ペキン語であれば yong2 となるべきところです。そうならないのは何故かと
いうと、よくわからないのです。

"yong2" という音の字は非常に少なくて、一応「?・?」の二文字は yong2 と
読むことになっているのですが、どちらも滅多に使わない字です。

歴史的にいうと「容・溶・融・栄・庸・傭」なども yong2 にならなければ
おかしいのですが、現在のペキン音では「容・溶・融・栄」は rong2 になり、
「容」と同音だったはずの「庸・傭」は yong1 になっています。

いっぽう他の声調(yong1, yong3, yong4)ではこのような例外は発生して
いません。

ここから考えられるのは、yong2 という「口にしてはいけない単語」があり、
それを避けようとして例外が発生した、ということです。その単語は何かという
と、おそらく「熊」でしょう。クマを意味する yong2 を避けるために同音の
字(「熊」じしんを含む)の音を変えた、ということです。この現象はかなり
古くからあったらしく、ベトナム漢字音の hung、広東語の hung(-yan) など、
北方語以外にも広く見られます
【出典】
【上古・中古】 漢字音スレ 【中・日・朝・越】
——

 ではみなさん,私のDBで確認してみましょう。
 まずは以下の頁のDBで[yong]のボタンを押してください。

漢字CJK 日本語OS用 (IE専用です)

yong

 次に,以下の頁のDBで[rong]を押してください。

漢字CJK 日本語OS用 (IE専用です)

rong
comments

学会や研究会の出会い

 本日は,第118回CE研究発表会-情報処理学会で東京農工大へ来ていますが,ここはもう3回目です。なぜか,ここへ来ると落ち着きますね。
 過去に学会や研究会で知り合った方にどこで知り合ったのかがだんだんわからなくなってきました。結構,このブログで参加した研究会は記録しています。
 さて,本日は,いろいろとまた再開がありました。なぜか,思い出してきたのが,2007年3月31日の京大での公開講座です。

京都大学大学院情報学研究科公開講座

 私は,この公開講座が開催されることは,東京農工大のTT先生から聞いていたいのですが,別に行くつもりはなかったんです。家から徒歩15分の京大の時計台下で行われるのですが,興味はありませんでした。

 私は,この日,午前中はフィットネスへ行きました。その服装で,京大時計台下のメガネ屋へ眼鏡を作りに行ったのです。当時,金沢から京都へ戻ってきて1年ぐらいでしたので,メガネ屋がどこにあるかわからなかったので,とりあえず学生時代にお世話になった京大へ行きました。
 そのあと,時計台の裏を散歩していました。すると,TT先生に会いました。
オブ脳:TT先生,今日はこんなところで会うなんて…
TT:オブ脳先生は情報学研究科公開講座をききにきたんだろ?
オブ脳:まさか? フィットネスの帰りですよ。
TT:服装は関係ありません。公開講座に参加してください!
オブ脳:???

 そのまま,京都大学百周年時計台記念館へ拉致されました。スーツを着るほどではないないにしても,まさか体操服みたいな服装で公開講座に参加するのはどうかと思いましたが,どうも参加者数が多い方がよいみたいでした。

 実は,そのときに,何人かの高校の先生と名刺交換しました。

 公開講座の終了後が問題!
TT先生などの一部の先生が京大の先生方と会食することになりました。ところが,
キャンセルが出たので,「オブ脳先生も参加しないか」と言われたのですが,「フィットネス帰りの服装でフランス料理店は…」と断ったつもりでしたが,タクシーに拉致されて,下鴨まで連れて行かれました。どうも以下の店のようです。

『フリュイ・ドゥ・メール』 ~京都グルメマップ~

 店に入るときに,店のオーナーに謝ってから入りました。京大の先生方とお話しできたのは有意義でした。

 次は国際学会での出会い。The Joint Workshop of Cognitive and Learning through Media-Communication for Advanced E-Learning,(Germany) という研究会で発表しました。

教育システム情報学会

 ここで,私の発表セッションでは日本人が私を含めてたったの3人。超御所のN先生。そしてインストラクショナル・デザインのクマ先生。クマ先生の講演はアメリカ的なジョーク混じりの講演だったんですが,私は面白く拝聴したんですが,ドイツ人には超不評でした。ドイツ人には通じないようですね。でもこのときの出会いが今でも続いています。ありがたいことです。

comments

北狄と北荻

 北狄を「北荻」と漢字で間違えている方がネットにはおられます。たとえば,2chでは以下のとおり。

65 :名無し象は鼻がうなぎだ!:2011/11/11(金) 13:24:35.14 P
北狄(ほくてき) 中国の北方異民族。匈奴、鮮卑、契丹、女真、蒙古など。
北荻(きたおぎ) 荻窪の北の方。杉並区に属する。

【出典】
【上古・中古】 漢字音スレ 【中・日・朝・越】

 ちなみに,「西荻:はあるんですが,「北荻」はありません。

【地図】
荻窪,南荻窪,西荻

comments