今度は巨椋池について調べています。京都盆地の南端の巨椋池です。
巨椋池と言い,河内湖と言い,畿内は池だらけだったみたいですね。
「地理」カテゴリーアーカイブ
本日は東高野街道をいきました。
ますは京阪で私市まで。
私市から河内磐船まであるきました。
河内磐船から東寝屋川までJRにのりました。
東寝屋川駅に交差する道路が東高野街道です。
これを西に進みまして,忍ケ丘えきをこえて,四条畷歴史資料館に行きました。そこで重要な資料を見つけました。さらに,ここから南下して,大東市の歴史民俗資料館「来ぶらり四条」にいきまして,河内湖の重要な資料を手に入れました。
【参考】
大東市歴史民俗資料館 概要
このあと,近鉄バスに乗って,東高野街道を南下して,近鉄の瓢箪山駅まで行きました。そこで,山本駅行きのバスに乗りかえて,近鉄の河内山本駅に着きました。そこから近鉄大阪線で安堂に行きました。安堂駅前の踏切には東高野街道があり,これにそって西へ向かうと,大和川をわたる橋があり,これをわたります。このあと,川沿いに歩いて,道明寺駅に向かいました。道明寺から古市駅へ移動。
古市駅で下車して,その周りを探索しました。特に,古市駅前の踏切の竹内街道と東高野街道と交わっている部分を探しました。
そのあと,近鉄長野線で河内長野へいって,東高野街道と西高野街道の交差点を確認すると,そろそろ日没時間でした。
詳細は後日に。
東京西部の地形の概要
大阪や京都の地形のことをずっとまとめてきましたが,東京の地形もずっと気になっていました。大阪には東に生駒山系,北に六甲山系がそびえており,淀川と大和川を理解すれば地形を理解することが可能です。
では東京はどうなっているのでしょうか?
東京でも川は2つと認識されたいるのではないでしょうか? 一つは神奈川県方面へ向かうときに渡る「多摩川」です。もう一つは埼玉県方面へ向かうときに渡る「荒川」です。
1 荒川の北側
この地域はどちらかというと利根川流域です。いわゆる関東平野が広がります。埼玉県,群馬県,茨城県,千葉県がこの地域になります。
荒川は元々は利根川と接続していました。利根川の氾濫を避けるために,荒川と利根川は分離されたのです。これについて詳しく調べるといろいろと出てきます。
【参考地図】
霞ヶ浦 列島沈没地図 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社
2 武蔵野台地(荒川と多摩川の間)
荒川と多摩川で囲まれる地域は武蔵野台地と呼ばれます。その東端は山手線の西半分あたりになります。山手線で言えば,品川~大崎の間,駒込駅の中で武蔵野台地から平野へつながる崖が理解できます。神田川沿いの中央線では台地と平野の区別はわかりにくいですね。
武蔵野台地の北は川越市まで続きます。南西側には多摩川があるので明確ですが,真西側は秩父山系が続きます。西武池袋線に乗ればなんとなくわかります。
武蔵野台地をもっとも直線距離で長く移動できるのが,中央線です。新宿から立川までつづきます。立川のあとに多摩川を渡って,多摩丘陵の北端に移動します。
京王本線,京王相模原線,小田急線,東急田園都市線,東急東横線,新幹線,JR横須賀線,JR東海道線線・京浜東北線,京急線と,いづれも多摩川を越えますが,南を走る路線ほど多摩川までの距離は短くなります。つまり,武蔵野台地を走る区間は短くなるのです。
かつての記事の中には武蔵野台地から平野を見た写真があります。
反対側から武蔵野台地をみる写真もあります。武蔵野台地の端っこを堪能してください。
高層ビルから見下ろした品川駅 その2 | オブジェクト脳@kcg
私の行きつけの大井町も武蔵野台地の端っこですね。
3 多摩丘陵(多摩川と鶴見川の間)
京王本線,京王相模原線,小田急線,東急田園都市線は多摩川を渡ると明確な丘陵地が見えてきます。これが,多摩丘陵です。小田急線はその中央部を走るため,かなり山深い部分を走ります。トンネルがあったりしますね。
多摩川にそってJR南武線が走っています。
そして多摩丘陵を越えると,そこにはJR横浜線が走っています。
JR横浜線は鶴見川がつくった平野を走っています。
多摩丘陵の南端は慶応義塾大学の日吉キャンパスです。
関西から東京へむかって新幹線に乗ると,新横浜に着くと,周囲が緑で囲われるといるので,びっくりしますね。これは多摩丘陵の谷間に駅があるのです。だから,新横浜から東京へ向かうと,鶴見川を渡って,すぐにトンネルに入ります。そして2回目のトンネルが慶應義塾大学のキャンパスの下なんです。これが多摩丘陵の最南端になります。
060430_町田~唐木田
多摩丘陵
4 三浦半島(鶴見川の南側)
多摩丘陵はもっと南へ丘陵の三浦半島へ続きます。丘陵のなかにあるのが,新横浜や保土ヶ谷になります。
横浜を出て,東海道線で熱海方面へ向かうと山がありますね。
【参考 鉄道路線図】
JR東 路線ネットワーク
JR東日本:路線図
【ブログ内参照】
河内湖のなぞ | オブジェクト脳@kcg
多摩川を眺めよう! | オブジェクト脳@kcg
【東京でも学べるKCGI】
東京サテライト | サテライト | 京都情報大学院大学
図 多摩丘陵,多摩川,武蔵野台地,荒川,鶴見川
【京都本校】
入学説明会 | 京都情報大学院大学
東京スカイツリー
図解 東京スカイツリーのしくみ
東京スカイツリーに関する絵本を買いました。どのようにスカイツリーをつくったのかが一目でわかります。
なんといっても先端部分の棒は押し上げてつくったことがわかりました。
東京サテライト | サテライト | 京都情報大学院大学…東京タワーの近くの東京サテライトへいこう
多摩川を眺めよう!
日本の川 たまがわ
東京サテライトの関係で,東京によく行きます。東京から電車で西へ向かうとかならず多摩川を渡ります。
鉄道で言えば南から
京急線
JR東海道線・京浜東北線
JR横須賀線
新幹線
東急東横線
東急田園都市線
小田急線
京王相模線
JR南武線
京王本線
JR中央線
JR八高線
JR五日市線
となります。
南武線や奥多摩線,東京多摩川線,京急大師線,モノレールの一部の区間は多摩川に沿って走っています。
さて,多摩川を上流から眺めていくのが,この絵本です。この絵本では少しずつ,下流へ降りていき,橋をどんどんこえて,最後は河口の羽田空港に出ます。とても楽しいです。
【参考】
多摩川に架かる橋
【東京サテライトへ入ろう】
入学説明会 | 東京サテライト | 京都情報大学院大学…9月23日
東京ではサワーはチューハイ
先週は東京で酒を飲んでいました。
ここで,私は途中でソフトドリンクがほしくなったので,「レモンサワー」を注文しました。注文の品を飲んだのですが,だんだん酔ってきました…
本日,ETロボコン実行委員の方と話す機会があったのです。そこで,「東京には,チューハイがないよね。サワーとかいうからわけがわかれへんね」と話を聞きました。僕は納得しました。
関西のみなさん,東京の「レモンサワー」は関西の「レモンチューハイ」です。
「死ぬまでに見たい中国の世界遺産」が東京サテライトにあるよ
死ぬまでに見たい中国の世界遺産
東京サテライトにはネタの本があります。「死ぬまでに見たい中国の世界遺産」というすごいタイトルの本です。中身はいたって,普通な写真集です。でもすごいです。
私も行ったことがある武夷山,万里の長城なども載っています。
【目次】
・はじめに 自然景観と人類の文化の宝庫 中国
・世界文化遺産
万里の長城/北京と瀋陽の明・清王朝皇宮
秦始皇帝陵/敦煌の莫高窟/周口店の北京原人遺跡
ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群/承徳の避暑山荘と外八廟
曲阜の孔廟、孔林、孔府/武当山の道教寺院群
廬山国立公園/麗江旧市街/古都平遥/蘇州古典園林
?和園/天壇/大足石刻/青城山と都江堰水利施設
龍門石窟/明・清朝の皇帝陵墓群/安徽省南部の古村落
雲崗石窟/高句麗の都城と古墳/マカオ歴史地区
殷?/開平楼閣と村落/福建土楼/五台山
・世界複合遺産
秦山/黄山/蛾眉山と楽山大仏/武夷山
・世界自然遺産
武陵源の自然景観と歴史地区/九寨溝渓谷の自然景観と歴史地区
黄龍の自然景観と歴史地区/雲南保護地域の三江併流群
四川省のジャイアントパンダ保護区
中国南方カルスト/三清山国立公園
・中国の世界遺産の登録年
【社会人に学びやすい東京サテライトへ入学しよう】
東京サテライト | サテライト | 京都情報大学院大学
Do you kyoto?
本日は,閑堂忌でした。
それ以外に,ある先生を訪問しました。KYOTOというのは英語ではecoの象徴だと伺いました。Do you kyoto?と言えば,kyotoは動詞です。
あなたはえこライフしていますか? という意味です。
【参考】
2012/6/25 公開講座「ドメインビジネス研究」ゼミナール受講生募集要項 | 京都情報大学院大学
関西経済復活の軌跡と今後の課題
「関西経済復活の軌跡と今後の課題」という調査報告書を見つけました。
関西経済復活の軌跡と今後の課題
関西経済がなぜ苦しんでいるのかから始まります。
東京への一極集中が原因ですが、関西は都市型でありながら、農村ではないことが衰退に拍車をかけています。悲しい。
つまり、大企業は東京へ本社を移転して、中小企業の数は減って、工場は地方へ移転して、農業は発達していないまま。完全に産業の空洞化で、おまけに労働人口は大きく減少しているという特徴があります。
よく読んで研究してみましょう。