OSC神戸で発表します。

 OSC神戸が行われます。私も発表します。内容はMathML関連です。
 
日程:2011年4月16日(土)10:00-18:00

会場:神戸市産業振興センター  

費用:無料

内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

共催:地域ICT推進協議会(COPLI)
   財団法人神戸市産業振興財団

後援:兵庫県
   神戸市
   兵庫ニューメディア推進協議会

企画運営:株式会社びぎねっと

【参考】
オープンソースカンファレンス2011 Kobe – オープンソースの文化祭!

comments

KCGIは京大よりも京大色が強い!

 本日は,京大時代の博士課程の時の研究室の同窓会がありました。
師匠を含めて6人しか集まりませんでした。私は修士課程までは理学研究科化学専攻にいたんですが,博士課程は人間・環境学研究科にうつりました。私の師匠は,理学部出身ですが,助教授のときから教養部に在籍して,退官2年前だけ理化学研究科へ移籍されたのです。だから,私の博士課程のときの出身研究室は理学研究科(電子スピン化学)にあります。
 ちなみに4回生と修士の2年間にいた研究室は物理化学。しかし,当時の私の師匠は助教授でのちに化学研究所の溶液界面化学へうつりました。
 本日の同窓会で聞いた話では,化学専攻の教員はほとんど入れ替わっています。さきほど確認してびっくりしたのは,52名の教員のうち,京大出身は20名前後。京大の理学部化学科出身の方は更に少なくて,全体の3割程度ではないでしょうか。私の知っている先生は4人くらいしかおられません。
 時代が変わったのを感じますが,京大なのに京大出身の方が半分以下なのは驚きです。私が博士課程の頃からこのようになるのは十分予想できことですが。

【参考】
■京化■ 京都大学・理・化 – 化学専攻(大学院) 分科・教員一覧

 それを思えば,京都情報大学院大学の教授陣は半数以上が京大出身です。京大よりも京大色が強いのではないでしょうか。

【自由な学風のKCGIへ入学しよう】
京都情報大学院大学 | 入学説明会…2011年1月29日(土)・2月19日(土)

comments

カスペルスキー2011にアップしました。

Kaspersky Internet Security 2011 2年3台版

 昨年の今頃は,福建でコンピュータ・ウィルスに感染して大変でした。家のPC(コアi7)にもKaspersky 2010をインストールしたのですが,あれからもう一年もたちました。そこで先週末は2011にバージョンアップしました。発売元のJust My Shopに登録しておけばいいのです。
【参照】
Kaspersky Internet Security 2011 更新キー | ライセンス更新サービス | JUST Kasperskyポータル

 今回からは1ライセンスで3台までインストールできます。そこで,私は2年版を1つ買いました。中国に行く人は必ず買うといいでしょう。

【ブログ内参照】
中国へ行く前にPCを武装しよう | オブジェクト脳@kcg
今年の締めはアンチウィルスソフトです。 | オブジェクト脳@kcg

comments

HDD内のデータの移動

LB コピー ワークス11特別優待版

 同社のイメージバックというソフトが更に強化されて,HDD内のデータ移動用に使えるのこのソフトです。本日,利用して,2TBのHDDへデータを移し替えました。
 ところが,OSがWidows Serfe2008だとこれは非対応です。注意が必要です。
 Serverの方は以下の商品です。

Amazon.co.jp: LB コピー ワークス11 Server: ソフトウェア

comments

e-Learning™ WORLD 2.0と東京校友会

昨日はe-Learning™ WORLD 2.0の最終日でした。
 お約束のように,大量の来場者があり,パンフセットはどんどんなくなっていきます。昨日だけ,2日間の2.5倍のパンフセットがなくなりした。
 ネットワークマルチバーシティへの関心も高かったです。

 終了後は,東京校友会。今年もとても盛り上がりました。東京校友会としては4回目,eラーニングワールドの直後に行われるようになってから3回目です。卒業生通し,知り合いでもないのにやってきて,名刺交換するというのはなかなか楽しいものですね。

東京校友会2010

図 同窓会後の記念写真。アトレ大井町タント・チッタ前

comments

Visual Studio 2010 DSL SDK

Domain Specific Languageについては以前取り上げました。
Domain Specific Langugage | オブジェクト脳@kcg

 さて,この時代はVS2005でした。それでVS2010のものを探しました。まずはこの記事を発見。

Visual Studio 2010 DSL SDK Beta 1 も公開 – 長沢智治のライフサイクルブログ – Site Home – MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/tomohn/archive/2009/05/22/visual-studio-2010-dsl-sdk-beta-1-published.aspx

Visual Studio 2010 SDKをまずインストールしてください。

Download details: Visual Studio 2010 SDK

次にVisual Studio 2010 DSL SDK Betaをダウンロードしてインストールしましょう。

Download details: DSL SDK Beta1

[ファイル]-[新規作成]-[プロジェクト]で選ぶと図1のようになります。ここで[インストールされたテンプレート]から[その他のプロジェクトの種類]の[機能拡張]を選んで下さい。するとDomain Specifi Languageが見えてきますね。

Visual Studio 2010 DSL SDK

図1 Domain Specifi Language

 これを選んでください。後は,サンプルでも開けばどんなものかがわかります。

Visual Studio 2010 DSL SDK

図2 DSL

comments

ETロボコン2010技術教育会

 本日はETロボコン2009技術教育会が百万遍の京都情報大学院大学(日本最初のIT専門職大学院)で行われています。オブ脳がUMLの講義を行います。

 3ヶ月間,UMLの話題がこのブログで少なかったのですが,オブ脳が戻ってきました。

ETロボコン技術教育会

図 講義中のオブ脳

comments

ネットが切れます(福建2010第9日目)

 宿舎のネットがよく切れます。どうにもなりません。ブログを書こうとすると切れ,メールに返信しようとすると切れます。特に21時過ぎから切れやすいですね。DHCPで割り振られるIPアドレスが足らないみたいで,一定の時間がたつとIPの更新があるのですが,更新がうまくいかないと切れます。困ったもので…
 30日(火)は朝から21時まで授業。途中3時間の昼休みがありましたが…
 夜のネットワークの授業では,前回滞在時にネットワークの授業で感染したウィルスの話をしました。新種のトロイの木馬ですね。
新型ウィルス! 身体健康電脳病気 | オブジェクト脳@kcg

 ついにでカスペルスキーも紹介しました。

卡巴斯基实验室: 反病毒软件,反间谍程序,垃圾邮件过滤

ここで,中国語を解説。
 卡巴斯基(kǎ bā sī jī)はカスペルスキーのことですが,カバスヂみたいな音訳になっています。
病毒(bìng dú)がウィルスですので,反病毒软件(fǎn bìng dú ruǎn jiàn)はアンチウィルスソフトウェア。
 间谍(間諜jiān dié)はスパイのことですので,反间谍程序(fǎn jiān dié chéng xù)はアンチスパイウェアプログラム。
 垃圾(lā jī)はゴミ,邮件(郵件 yóu jiàn)はeメール,过滤(過濾 guò lǜ)は濾過つまりフィルタ。スパムメールフィルタリングというべきでしょうか。

 写真はTrojan.Win32.Cosmu.cvdにやられた教員室のPCです。Trojanはトロイの木馬(特洛伊木马 tè luò yī mù mǎ)です。カスペルスキー2010中文版をインストールして,ウィルスを除去するとネットがつながらなくなりました(笑)。
 

kaspersky中文版


図 卡巴斯基(kǎ bā sī jī)。中のパッケージはCDとマニュアルだけ。後ろのPCの画面には"This computer is being attacked"と表示されています。現在進行形受動態ですね。

【ブログ内参照】
新型ウィルス! 身体健康電脳病気 | オブジェクト脳@kcg
中国へ行く前にPCを武装しよう | オブジェクト脳@kcg

comments

アメリカのネズミでは?

 昨日に遠足でいった公園にはアメリカの超有名ネズミそっくりな像がありました。
さあ、これから講義です。宿舎ではまたもやネットが止まっています。
ちなみに明日は、あさから晩9時まで授業です。死にそう…

アメリカの有名ネズミでは?

図 これはアメリカのネズミでは?

comments

文字コードの勉強をしよう

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

 オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kobeで見つけた書籍です。
 中国語や韓国語と日本語をテキストファイルで混在しようとすると大変です。MS社のWordやWindows Serverなどを使えば比較的文字コード問題は起こらないのですが、世の中、普通はUNIX系のサーバですので文字コード問題は必ず起こります。
 そこでこの本で勉強することにしました。

【詳細目次】
■第1章 文字とコンピュータ
1.1 コンピュータで文字を扱う基本
1.2 文字を符号化するということ
1.3 文字集合と符号化文字集合
1.4 制御文字 ――文字ではない文字
1.5 文字コードはなぜ複雑になるのか
1.6 まとめ
■第2章 文字コードの変遷
2.1 最もシンプルな文字コード ――ASCII、ISO/IEC 646
2.2 文字コードの構造と拡張方法を定める ――ISO/IEC 2022
2.3 2バイト符号化文字集合の実用化 ――JIS X 0208、各種符号化方式
2.4 1バイト符号化文字集合の広がり ――ISO/IEC 8859、Latin-1
2.5 国際符号化文字集合の模索と成立 ――Unicode、ISO/IEC 10646
2.6 まとめ
■第3章 代表的な符号化文字集合
3.1 ASCIIとISO/IEC 646 ――最も基本的な1バイト文字集合
3.2 JIS X 0201 ――ラテン文字と片仮名の1バイト文字集合
3.3 JIS X 0208 ――日本の最も基本的な2バイト文字集合
3.4 JIS X 0212 ――補助漢字
3.5 JIS X 0213 ――漢字第3・第4水準への拡張
3.6 ISO/IEC 8859シリーズ ――欧米で広く使われる1バイト符号化文字集合
3.7 UnicodeとISO/IEC 10646 ――国際符号化文字集合
■第4章 代表的な文字符号化方式
4.1 JIS X 0201の符号化方式
4.2 JIS X 0208の符号化方式
4.3 Unicodeの符号化方式
■第5章 文字コードの変換と判別
5.1 コード変換とは
5.2 変換の実際 ――変換における考え方
5.3 文字コードの自動判別
5.4 まとめ
■第6章 インターネットと文字コード
6.1 電子メールと文字コード
6.2 Webと文字コード
6.3 まとめ
■第7章 プログラミング言語と文字コード
7.1 Java ――内部処理をUnicodeで行う
7.2 Ruby 1.8 ――シンプルな日本語化
7.3 Ruby 1.9 ――CSI方式で多様な文字コードを処理
7.4 まとめ
■第8章 はまりやすい落とし穴とその対処
8.1 トラブル調査の必須工具 ――16進ダンプツール
8.2 文字化け
8.3 改行コード
8.4 「全角・半角」問題
8.5 円記号問題
8.6 波ダッシュ問題
8.7 まとめ
■Appendix
A.1 ISO/IEC 2022のもう少しだけ詳しい説明
A.2 JIS X 0213の符号化方式
A.3 諸外国・地域の文字コード概説
A.4 Unicodeの諸問題
A.5 EmacsとSKKによるJIS2004の活用 ――本書執筆の舞台裏
A.6 規格の入手・閲覧方法ならびに参考文献

【参考】
Amazon.co.jp: CJKV日中韓越情報処理: ケン ランディ, Ken Lunde, 小松 章, 逆井 克己: 本

【多くの留学生がいるKCGIへ入学しよう】
京都情報大学院大学 | 入学説明会
京都情報大学院大学 | 説明会申し込みをしていただきますと、しっかりとご相談にのることができます。

comments