日语学习 時制を知ろう

中国語には時制(tense)がありません。相(aspect)はあります。このことを理解すると,中国人の日本語が大変不都合であることがわかります。まずは以下のブログ記事から引用しましょう。

「出荷予定の品物を出荷したのか これから出荷するのか、あるいは問題点解決対策を実行したのかこれから対策を講じるのか、このような確認がうまく出来ず、イライラしたものだ。」

【出典】
大連雑学事典 屁理屈から入る中国語学習講座(7)中国語には時制がない

 私も困ったことがありました。出国前に,福建師範大学へ教科書について問い合わせると,「中国語の教科書を用意する」と返答があった。それで,中国についてから教科書を宿舎の近くの書店で探しました。なんと,「教科書は既に用意してあった」のです。現在形でなく,現在完了です…
 ですから,学生に発表させても,「これからやるつもり」なのか。「いまやっているところ」なのか,「もうやった」のかが不明確で,アドバイスをするのに苦労しました。

 そこで,以下のような指導をしました。

・現在形 ~する/します,~している/しています
・現在進行形 今~している/しています
・現在完了形 ~した/しました,既(すで)に~しています, 
・過去形 ~した/しました
・未来形 (これから)~します, ~する予定である/予定です,~するつもりだ/つもりです

 中国語では,基本的に,時間を表す副詞をつけて,時制を表します。だから,とりあえずは,現在完了なら「すでに」や「もう」をつけて,未来形なら「これから」などをつけるのがいいでしょう。
【福建师范大学からKCGI京都情報大学院大学へ留学しよう!】
京都信息大学院大学 | 首頁
福建师范大学
福建师范大学留学預科学院 网站首頁
KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう!

comments

簡体字の解説

 簡体字について,興味深いブログ記事を見つけましたので,上げておきます。これなら,簡体字のインストラクショナル・デザインができそうでね。簡体字がわかれば,中国に行ってもストレスが大幅に減りますよ。

 まず,総論的なものです。

大連雑学事典 簡体字解体新書0(漢字簡略化の歴史)
大連雑学事典 簡体字解体新書1(日本語は簡体字だった)

 つぎの記事は,大変興味深いです。日本語漢字と中国語簡体字との微妙な違いがよくわかるようになりまし。

大連雑学事典 簡体字解体新書8(1画減らす工夫)

 以下の8つの分類は,相原 茂「はじめての中国語 (講談社現代新書)」によります。

1)もとの字形の一部を残す
(例)虫(蟲),广(廣)【広】,录(錄)【録】,灭(滅),务(務),乡(鄉)【郷】 飞(飛),齿(齒)【歯】,厂(廠),广(廣)【広】
大連雑学事典 簡体字解体新書2(字形を残す)

2)もとの字形の特徴や輪郭を残す
(例)妇(婦),丽(麗),习(習),显(顯)【顕】
大連雑学事典 簡体字解体新書3(偏旁を残す)
大連雑学事典 簡体字解体新書7(字形を残して整形)

3)草書体の楷書化
(例)书(書),长(長),乐(樂)【楽】,车(車),传(傳)【伝】
大連雑学事典 簡体字解体新書4(草書体の応用-1)
大連雑学事典 簡体字解体新書5(草書体の応用-2)

4)複雑な偏や旁を単純な符号化したもの
(例)蜡(蠟),钟(鐘), 邓(鄧),观(觀)【観】,对(對)【対】
大連雑学事典 簡体字解体新書9(日本でも採用したい部品)
大連雑学事典 簡体字解体新書6(簡略化された編旁)

5)同音や近似音による代替
仮借の原理(同音代替)の利用
(例)谷(穀),丑(醜),后(後),机(機),干(乾,幹)

6)会意文字の原理を利用
(例)尘(塵)

7)形声文字の原理を利用
(例)毙(斃),护(護),惊(驚),肤(膚)

8)画数の少ない古字を再利用
(例)从(從)【従】,云(雲),泪(涙),网(網)

【参考】
簡体字 – Wikipedia

【ブログ内参照】
日本人にも役立つ簡体字・繁体字の辞書 | オブジェクト脳@kcg
簡体字を覚えるために | オブジェクト脳@kcg

comments

中国語学習にも役立つ漢和辞典

漢字源 改訂第4版―二色刷

 福建師範大学にいる日本人留学生に聞いてみても,中国語の漢字と日本語は全く別物として記憶しているようです。オブ脳は,記憶容量が少ないので,絶対にそんな方法では勉強ができません。私は,記憶容量膨大型の語学教師の授業は頭が爆発するんですね。私は,かならず,漢和辞典も活用しています。
 さて,中国語の漢字と日本語の漢字の両方をきちんと押さえている漢和辞典といえば,藤堂明保の「学研新漢和大字典 普及版」がオススメですが,あまりにも巨大で,検索もしにくいのです。
 そこで,一般向けの漢字源をオススメします。一般向けなのに,中国語漢字音が掲載されているのはすばらしいです。呉音と漢音の区別,さらに歴史的仮名遣いを用いた音読みの表記は,語源的に漢字音を考察する人には欠かせないものです。
 また,旧漢字(正字体と言うべきでしょうか?)も掲載されています。
 さて,書籍版のこの辞書の特徴は
・常用漢字の読み方(音訓)は赤文字で表記
・漢字何頁にあるのかを調べるためのCD-ROMが付属(これにはコンテンツは付いていません)
 中国語を勉強する方にもオススメです。願わくば,簡体字が付いていれば,もっと良かったのに思います。中国語学習者が日本で増加していますので,次回の改訂版には簡体字も掲載してほしいですね。

【出版社のサイト】
漢字源 改訂第四版…紙面の紹介
漢字源 改訂第四版 漢字検索用CD-ROM付版…付属CD-ROMの紹介

【電子媒体の漢字源】
漢字源:@nifty
Amazon.co.jp: 漢字源 改訂第四版: ソフトウェア
Amazon.co.jp: 漢字源 改訂第四版 USBメモリ版: ソフトウェア

【歴史的仮名遣い】
字音仮名遣 – Wikipedia
歴史的仮名遣ひ教室 字音仮名遣ひ表

【福建师范大学からKCGI京都情報大学院大学へ留学しよう!】
京都信息大学院大学 | 首頁
福建师范大学
福建师范大学留学預科学院 网站首頁
KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう!

comments

なぞのラケット(福建第79日目)

 もう,福建に来て,79日もたちました。日本へ帰ったら,「お風呂に入りたい」とか,「カレーライスを食べたい」とか思っています。おそらく,中華料理は全く食べないでしょうね(笑)。
 5月がすさまじいスピードで終わりました。日~木まで連続5日間の講義が続いたからでしょう。とにかく,5月は疲れました。それでも,ブログは予約投稿や書きだめなので結構毎日続けました。

 さて,本日はクイズです。下の図のラケットはなんでしょう。ヒントは夏に必要なものです。日本でも販売していれば大変役立ちます。正解は月曜日に発表します。

なぞのラケット

図 なぞのラケット

comments

福建は梅雨(福建第77日目) 

 福建師範大学は来週で学期が修了します。私は,レポートの採点などで,少し苦労しています。日本語をなんとか苦労して直しています。
 ところでこちらは梅雨です。毎日雨が多くてうんざりですが,私が日本へ帰る頃にには,日本も梅雨でしょうね。

comments

日语学习 音読みが複数ある漢字

 日本語検定試験に音読みが複数(2つ以上)ある漢字がよく出題されるそうですので,まとめてみました。

悪 アク、オ、わる-い
依 イ、エ
遺 イ、ユイ
一 イチ、イツ、ひと、ひと-つ
右 ウ、ユウ、みぎ
易 エキ、イ、やさ-しい
疫 エキ、ヤク
益 エキ、ヤク
遠 エン、オン、とお-い
音 オン、イン、おと、ね
下 カ、ゲ、した、しも、もと、さ-げる、さ-がる、くだ-る、くだ-す、くだ-さる、お-ろす、お-りる
化 カ、ケ、ば-ける、ば-かす
仮 カ、ケ、かり
夏 カ、ゲ、なつ
家 カ、ケ、いえ、や
華 カ、ケ、はな
画 ガ、カク
回 カイ、エ、まわ-る、まわ-す
会 カイ、エ、あ-う
絵 カイ、エ
解 カイ、ゲ、と-く、と-かす、と-ける
外 ガイ、ゲ、そと、ほか、はず-す、はず-れる
街 ガイ、カイ、まち
格 カク、コウ
楽 ガク、ラク、たの-しい、たの-しむ
間 カン、ケン、あいだ、ま
眼 ガン、ゲン、まなこ
気 キ、ケ
期 キ、ゴ
吉 キチ、キツ
客 キャク、カク
脚 キャク、キャ、あし
九 キュウ、ク、ここの、ここの-つ
久 キュウ、ク、ひさ-しい
宮 キュウ、グウ、ク、みや
去 キョ、コ、さ-る
拠 キョ、コ
虚 キョ、コ
御 ギョ、ゴ、おん
漁 ギョ、リョウ
京 キョウ、ケイ
供 キョウ、ク、そな-える、とも
強 キョウ、ゴウ、つよ-い、つよ-まる、つよ-める、し-いる
郷 キョウ、ゴウ
境 キョウ、ケイ、さかい
競 キョウ、ケイ、きそ-う、せ-る
仰 ギョウ、コウ、あお-ぐ、おお-せ
業 ギョウ、ゴウ、わざ
極 キョク、ゴク、きわ-める、きわ-まる、きわ-み
金 キン、コン、かね、かな
勤 キン、ゴン、つと-める、つと-まる
兄 ケイ、キョウ、あに
形 ケイ、ギョウ、かた、かたち
恵 ケイ、エ、めぐ-む
経 ケイ、キョウ、へ-る
月 ゲツ、ガツ、つき
建 ケン、コン、た-てる、た-つ
嫌 ケン、ゲン、きら-う、いや
献 ケン、コン
権 ケン、ゴン
験 ケン、ゲン
懸 ケン、ケ、か-ける、か-かる
元 ゲン、ガン、もと
言 ゲン、ゴン、い-う、こと
厳 ゲン、ゴン、おごそ-か、きび-しい
己 コ、キ、おのれ
庫 コ、ク
後 ゴ、コウ、のち、うし-ろ、あと、おく-れる
口 コウ、ク、くち
工 コウ、ク
功 コウ、ク
甲 コウ、カン
行 コウ、ギョウ、アン、い-く、ゆ-く、おこな-う
皇 コウ、オウ
紅 コウ、ク、べに、くれない
香 コウ、キョウ、か、かお-り、かお-る
貢 コウ、ク、みつ-ぐ
黄 コウ、オウ、き、こ
興 コウ、キョウ、おこ-る、おこ-す
合 ゴウ、ガッ、カッ、あ-う、あ-わす、あ-わせる
今 コン、キン、いま
砂 サ、シャ、すな
再 サイ、サ、ふたた-び
歳 サイ、セイ
財 ザイ、サイ
作 サク、サ、つく-る
冊 サツ、サク
殺 サツ、サイ、セツ、ころ-す
雑 ザツ、ゾウ
惨 サン、ザン、みじ-め
子 シ、ス、こ
仕 シ、ジ、つか-える
施 シ、セ、ほどこ-す
示 ジ、シ、しめ-す
次 ジ、シ、つ-ぐ、つぎ
自 ジ、シ、みずか-ら
児 ジ、ニ
事 ジ、ズ、こと
治 ジ、チ、おさ-める、おさ-まる、なお-る、なお-す
執 シツ、シュウ、と-る
質 シツ、シチ、チ
蛇 ジャ、ダ、へび
若 ジャク、ニャク、わか-い、も-しくは
寂 ジャク、セキ、さび、さび-しい、さび-れる
主 シュ、ス、ぬし、おも
守 シュ、ス、まも-る、もり
宗 シュウ、ソウ
拾 シュウ、ジュウ、ひろ-う
修 シュウ、シュ、おさ-める、おさ-まる
就 シュウ、ジュ、つ-く、つ-ける
衆 シュウ、シュ
十 ジュウ、ジッ、とお、と
柔 ジュウ、ニュウ、やわ-らか、やわ-らかい
重 ジュウ、チョウ、え、おも-い、かさ-ねる、かさ-なる
従 ジュウ、ショウ、ジュ、したが-う、したが-える
祝 シュク、シュウ、いわ-う
出 シュツ、スイ、で-る、だ-す
緒 ショ、チョ、お
女 ジョ、ニョ、ニョウ、おんな、め
如 ジョ、ニョ
除 ジョ、ジ、のぞ-く
象 ショウ、ゾウ
上 ジョウ、ショウ、うえ、うわ、かみ、あ-げる、あ-がる、のぼ-る、のぼ-せる、のぼ-す
情 ジョウ、セイ、なさ-け
色 ショク、シキ、いろ
食 ショク、ジキ、く-う、く-らう、た-べる
織 ショク、シキ、お-る
臣 シン、ジン
神 シン、ジン、かみ、かん、こう
人 ジン、ニン、ひと
仁 ジン、ニ
図 ズ、ト、はか-る
数 スウ、ス、かず、かぞ-える
井 セイ、ショウ、い
世 セイ、セ、よ
正 セイ、ショウ、ただ-しい、ただ-す、まさ
生 セイ、ショウ、い-きる、い-かす、い-ける、う-まれる、う-む、お-う、は-える、は-やす、き、なま
成 セイ、ジョウ、な-る、な-す
西 セイ、サイ、にし
声 セイ、ショウ、こえ、こわ
姓 セイ、ショウ
性 セイ、ショウ
青 セイ、ショウ、あお、あお-い
政 セイ、ショウ、まつりごと
星 セイ、ショウ、ほし
省 セイ、ショウ、かえり-みる、はぶ-く
清 セイ、ショウ、きよ-い、きよ-まる、きよ-める
盛 セイ、ジョウ、も-る、さか-る、さか-ん
精 セイ、ショウ
静 セイ、ジョウ、しず、しず-か、しず-まる、しず-める
請 セイ、シン、こ-う、う-ける
石 セキ、シャク、コク、いし
赤 セキ、シャク、あか、あか-い、あか-らむ、あか-らめる
昔 セキ、シャク、むかし
切 セツ、サイ、き-る、き-れる
節 セツ、セチ、ふし
説 セツ、ゼイ、と-く
然 ゼン、ネン
素 ソ、ス
早 ソウ、サッ、はや-い、はや-まる、はや-める
相 ソウ、ショウ、あい
装 ソウ、ショウ、よそお-う
想 ソウ、ソ
贈 ゾウ、ソウ、おく-る
率 ソツ、リツ、ひき-いる
存 ソン、ゾン
太 タイ、タ、ふと-い、ふと-る
対 タイ、ツイ
体 タイ、テイ、からだ
大 ダイ、タイ、おお、おお-きい、おお-いに
代 ダイ、タイ、か-わる、か-える、よ、しろ
台 ダイ、タイ
団 ダン、トン
男 ダン、ナン、おとこ
壇 ダン、タン
地 チ、ジ
茶 チャ、サ
着 チャク、ジャク、き-る、き-せる、つ-く、つ-ける
丁 チョウ、テイ
直 チョク、ジキ、ただ-ちに、なお-す、なお-る
通 ツウ、ツ、とお-る、とお-す、かよ-う
弟 テイ、ダイ、デ、おとうと
定 テイ、ジョウ、さだ-める、さだ-まる、さだ-か
殿 デン、テン、との、どの
都 ト、ツ、みやこ
土 ド、ト、つち
度 ド、ト、タク、たび
豆 トウ、ズ、まめ
登 トウ、ト、のぼ-る
頭 トウ、ズ、ト、あたま、かしら
道 ドウ、トウ、みち
読 ドク、トク、トウ、よ-む
内 ナイ、ダイ、うち
南 ナン、ナ、みなみ
日 ニチ、ジツ、ひ、か
納 ノウ、ナッ、ナ、ナン、トウ、おさ-める、おさ-まる
白 ハク、ビャク、しろ、しら、しろ-い
拍 ハク、ヒョウ
博 ハク、バク
鉢 ハチ、ハツ
発 ハツ、ホツ
罰 バツ、バチ
反 ハン、ホン、タン、そ-る、そ-らす
伴 ハン、バン、ともな-う
判 ハン、バン
板 ハン、バン、いた
煩 ハン、ボン、わずら-う、わずら-わす
泌 ヒツ、ヒ
病 ビョウ、ヘイ、や-む、やまい
貧 ヒン、ビン、まず-しい
不 フ、ブ
夫 フ、フウ、おっと
富 フ、フウ、と-む、とみ
武 ブ、ム
封 フウ、ホウ
風 フウ、フ、かぜ、かざ
物 ブツ、モツ、もの
分 ブン、フン、ブ、わ-ける、わ-かれる、わ-かる、わ-かつ
文 ブン、モン、ふみ
聞 ブン、モン、き-く、き-こえる
平 ヘイ、ビョウ、たい-ら、ひら
兵 ヘイ、ヒョウ
米 ベイ、マイ、こめ
便 ベン、ビン、たよ-り
歩 ホ、ブ、フ、ある-く、あゆ-む
奉 ホウ、ブ、たてまつ-る
法 ホウ、ハッ、ホッ
亡 ボウ、モウ、な-い
坊 ボウ、ボッ
望 ボウ、モウ、のぞ-む
暴 ボウ、バク、あば-く、あば-れる
謀 ボウ、ム、はか-る
木 ボク、モク、き、こ
凡 ボン、ハン
幕 マク、バク
末 マツ、バツ、すえ
万 マン、バン
無 ム、ブ、な-い
名 メイ、ミョウ、な
命 メイ、ミョウ、いのち
明 メイ、ミョウ、あ-かり、あか-るい、あか-るむ、あか-らむ、あき-らか、あ-ける、あ-く、あ-くる、あ-かす
模 モ、ボ
妄 モウ、ボウ
耗 モウ、コウ
目 モク、ボク、め、ま
役 ヤク、エキ
由 ユ、ユウ、ユイ、よし
唯 ユイ、イ
有 ユウ、ウ、あ-る
遊 ユウ、ユ、あそ-ぶ
立 リツ、リュウ、た-つ、た-てる
律 リツ、リチ
流 リュウ、ル、なが-れる、なが-す
留 リュウ、ル、と-める、と-まる
糧 リョウ、ロウ、かて
力 リョク、リキ、ちから
緑 リョク、ロク、みどり
礼 レイ、ライ
鈴 レイ、リン、すず
霊 レイ、リョウ、たま
露 ロ、ロウ、つゆ
和 ワ、オ、やわ-らぐ、やわ-らげる、なご-む、なご-やか

comments