どうせ買うなら価格がお得な「一太郎2011 創 プレミアム」

一太郎2011 創 プレミアム アカデミック版

プレミアムツール【1】:音声読み上げ「詠太」。驚きの音声読み上げを実現する「詠太」で業務を効率化!高品質な文書作成を支援!

音声合成による文書の読み上げを実現する「詠太(えいた)」。女性2人分、男性1人分の話者データベースを搭載しており、用途に合わせて選択できます。
 ちなみに,英語を発音させると,日本人発音丸出し。
アイ・アム・ア・ボーイ
みたいな感じです。まあ,こうでないと聞き取れない日本人が大半ですので…

プレミアムツール【2】:プロが支持する「モリサワフォント」。プロが支持する最高品質のモリサワフォント。「リュウミン」「新ゴ」が一太郎に初搭載。

プレミアムツール【3】:ATOK連携電子辞典「大辞林」。誤りのない文書作成に欠かせない、ATOK辞書・辞典を収録。本格派[国語+百科] 辞典の最高峰「大辞林」を新搭載

 、「一太郎2011」のソプラでは、ソプラウィンドウから辞書引きが利用できるようになったのが超便利。
外部との連携で情報を収集・発信できる「ソプラ」|日本語ワープロソフト 一太郎2011 創

【書籍参考】
Amazon.co.jp: 大辞林 第三版: 松村 明: 本
Amazon.co.jp: 敬語のお辞典: 坂本 達, 西方 草志: 本
Amazon.co.jp: ジーニアス英和辞典: 小西 友七, 南出 康世: 本
Amazon.co.jp: ジーニアス和英辞典: 小西 友七, 南出 康世: 本
ジーニアス英和辞典

 なお,プレミアム版には,花子2011もついてきます。私としては,プレミアム版をオススメします。

注目の一太郎2011 創が出ました。 | オブジェクト脳@kcg

comments

本の自炊はスキャナES-D200と断裁機PK-513Lで電子書籍へ

EPSON A4シートフィードスキャナー ES-D200C8 E-SD200お得祭り2011キャンペーンモデル

 紙媒体の書籍を電子化することを「自炊」と言っていますが,私の実家ではお正月に自炊セットを購入しました。私の父が自炊にはまっております。
まずは,裁断機で本を裁断します。

Amazon.co.jp: プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106: 文房具・オフィス用品

 裁断の仕方は以下のところをご覧ください。

誠 Biz.ID:電子書籍「自炊」完全マニュアル:動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(裁断編) (1/3)

 スキャナはEPSONにしました。理由は,400dpiがスキャンできるからです。OCRをすることを考えると,300dpiと600dpiの2段階の富士通の製品は具合が悪いのでEPSONにしました。
 EPSON機での自炊は以下のページを参照してください。

【槻ノ木隆のPC実験室】 エプソン製ドキュメントスキャナ「ES-D200」を評価する

 スキャンしたデータは慎重にチェックする必要があります。あとは保存すれば,いつでもPCで読めます。

【参考サイト】
電子書籍自炊ツール…EPSON ES-D200,FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500,Canon imageFORMULA DR-2510C,裁断機が購入できます。

電子書籍対応スキャナを買いました。 | オブジェクト脳@kcg
携帯用スキャナを購入 | オブジェクト脳@kcg

comments

注目の一太郎2011 創が出ました。

一太郎2011 創 アカデミック版

 一太郎2011が出ました。まずは今回のバージョンの売りは以下の4つ

一太郎機能強化【1】:新インターフェース
 画面はすっきりしています。リボンこそさいようされていませんが。

一太郎機能強化【2】:外部機器やコンテンツ、Webサービスとつながり
文書作成に必要な情報の収集や発信を可能にする「ソプラ」

 
 デジタルメモ「ポメラ」
やtwitterと連動します。ソプラにATOK辞書連携の三省堂 スーパー大辞林・敬語のお辞典・ジーニアス英和/和英辞典が表示されます。しかし,これらの辞書は一太郎単体パッケージにはついていません。プレミアムあるいはスーパープレミアムについています。

一太郎機能強化【3】:その他の機能強化 Windows 7 のマルチタッチに対応。図形描画や枠の選択状態表示を洗練
 地味に強化されています。
・シートの機能の強化…PPTやEXCELなどのアイコンが表示されながら保存できます。
・塗りつぶし図形の透明度設定が可能に
・図形を美しく表示~図形描画のアンチエイリアス
・ヘッダ・フッタ編集中にガイドを表示
・ファイルエクスプローラのプレビュー対応(Windows 7/Vista)…Windows 7/Vistaのファイルエクスプローラのプレビューウィンドウで、一太郎文書の内容が表示できるようになりました。
・枠の選択状態表示を洗練
・ユニコードのファイル名に対応
・改定された常用漢字表への対応

一太郎機能強化【4】:あなた仕様になる「ATOK 2011」。入力を読み取り、ミスを見抜き、言葉をオートチャージ。使う人それぞれに合わせたかしこく便利な変換が手に入る! 使うほどに"自分仕様ATOK”に成長する。
・会社と自宅でも、ノートPCとデスクトップPCでも、同じ環境のATOKで入力できる。新しい「ATOK Sync アドバンス」【12ヶ月間無償】…これはすごい。
・変換辞書の語彙・用例を拡充…日本国内の高校名、大学名が充実。でも全国で大学は700,高校は6000。はじめから全学校名に対応して当然のような気もしますが。

comments

「京都写真館」で戦後から1970年まで

京都写真館―なつかしの昭和20年~40年代

 国際日本文化研究センター教授の白幡洋三郎氏監修の写真集。昭和20年から40年頃の写真で私にとっては生まれる以前の話ですので、なつかしいわけではありません。
 なお、3月31日までは刊行記念特価8,400円(本体8,000円)、その後は通常定価9,975円(本体9,500円)です。
 私は、アマゾンアフィリエートでためたお金で買いましたので、1600円で購入したんですね。
ーーーーーーーーーーーー
【目次】
一章 日々の暮らし、町のにぎわい
二章 うつりかわる町並み
三章 のりものの変遷
四章 元気な子どもたち
五章 青春の日々
六章 京都が騒然
七章 キネマの京都
八章 夜の京都
昭和の京都略年表

◎各界の著名人による心にしみるエッセイも収録
井上章一/衣笠祥雄/杉本秀太郎/中島貞夫/浜村 淳/前原誠司/山崎弘士/冷泉貴実子(50音順)
◎当時の世相がよくわかるコラム
ーーーーーーーーーーーーー

では、各章で私の感心した写真を紹介しましょう。
一章 日々の暮らし、町のにぎわい
pp10-11 観光地図
p18 開業間もない阪急電車河原町駅高瀬川入口
p23 現在のコトクロスの場所
p39 賀茂川で友禅を干す
p58 高島屋屋上遊園地。こんなところに昔は観覧車があったんですね。梅田のヘップファイブも驚きです。
pp72-73 大雪の京都の写真。昔は中京区でも積雪があったんですね。

二章 うつりかわる町並み
p84 木屋町松原付近。やはり高瀬川は現在よりも広かったんですね。現在のような狭い水路で輸送できるわけがないと思っていました。
p86 観覧車かえらの眺め
p94 平安神宮鳥居。自動車の姿がありません。
p96 堀川。現在と全く異なりますね。
p97 上京区に畑があったんですね。
p97 堀川通り延伸工事。七条から八条。現在のリガロイヤル京都も京都コンピュータ学院京都駅前校も存在しません。京都駅南部にはなんと工場が煙を上げています。
p104 高野川三宅橋
p105 上賀茂の社家町。道路が未舗装以外は現在とかわりません。
p108 建設中の京都タワー。これは注目。
p111 砂利採取。桂川と思われます。
p112 丹波口付近。高架になる前の国鉄山陰本線です。

三章 のりものの変遷
p128 中書島駅前の市電。これは珍しい。
p132 市電の頃の京都駅烏丸口広場。一見の価値あり。
p134 場機関車
p138 大宮通(市電)と新幹線の立体交差。
p139 工事中の新幹線
pp140-141 地上駅時代の京阪五条、四条、三条。もう今の若い人は京阪が地上を走っていたなんて知らないですよね。
p142-143 京津線
p145 京阪伏見稲荷駅付近の市電・京阪平面交差。
p146 嵐電
p147 叡電。昭和20年代の火祭りの写真などは隔世の感がありますね。
p150 堀川通り。川の東側を市電が走っていたと聞いていました。
p152 開業6年後の名神高速道路

四章 元気な子どもたち
p162 ぶらんこ。京都市内のぶらんこの鎖は鉄棒連結ですね。
pp174-175 教科書
pp176-177 給食
p182 黒塗り教科書。GHQの指導のやつですよ。

五章 青春の日々
p188 立命館大学広小路学舎。現在の府立医大の場所に立命館があったという話は本当だったんですね。

六章 京都が騒然
p202 米軍接収解除から再開園する準備中の植物園。
p204 60年安保反対デモ。「アンポフンサイ」なんて言葉は、いまだでは誰も知りませんね。
p206 阪急電車河原町延伸工事。
p207 阪急電車河原町延伸工事反対の住民。なぜ?

七章 キネマの京都
 下鴨の撮影所の写真はありません。残念です。

八章 夜の京都

【出版社のサイト】
tankosha ::: 淡交社 ::: web

【京都で学ぶならKCG、KCGI】
京都情報大学院大学 | 日本最初のIT専門職大学院
京都コンピュータ学院 | 古都にあるわが国最初のコンピュータ教育機関

comments

「翻訳ルール」が役立つ講談社日中辞典

講談社日中辞典

 以前,「これぞ使える中国語の辞書」という記事で紹介した辞書です。最近,電子辞書を使っていて充実していることが判明しました。
 「メニュー」タブのところで「翻訳ルール」と「ルール以前」という項目があります。これを読めば,下手な文法書よりも役立ちます。
 まずは「翻訳ルール」から私が役立ったルール。
・[R01]出しゃばり量詞
・[R10]数量は動詞・形容詞の後ろ
・[R12]形容詞 昨日のことでも“了”はいらぬ
・[R23]「動目」構造の 動詞はとれない目的語 …離合詞の話
・[R30]こんなときは“把”構文を
・[R32]動詞のあとにくる“…在” …これはあちこちのウェブや書籍を立ち読みして,やっとここに発見
・[R33]動詞のあとにくる“…到”
・[R41]「思う」あれこれ …“觉得”juéde“认为”rènwéi“以为”yǐwéi“想”xiǎng“看”kànなどの使い分け

「ルール以前」では以下のものが役立ちました。
・“是…的”構文
・「決心した」といっても“了”は不要
・お飾りの“很” …英語的な発想で学ぶ「世界一カンタンな中国語の本」にありました。
・“没”の否定で“了”がいるとき
・“把”構文
・二重目的語文 …文法書よりも詳しいです。

 ところで,以前からこのソフトが以下のようにスクロールできないことを気にしていたのですが,やはりバグがありました。以下のサイトから修正プログラムをダウンロードしてください。

講談社日中辞典 JIANGTANSHE RI-ZHONG CIDIAN 相原茂 講談社

なお,出版社のサイトがあげる特徴は以下のとおり。
<中国語の実力がアップする6大特色>
1.「翻訳ルール46」で、中国語特有の発想が身につく…本記事で紹介
2.「シソーラス600」で、語彙が増える、語感がつかめる
3.「生き生き例文8万」で、表現力がじっくり身につく
4.「全文ピンイン付き」で、初級者でもすぐ読める
5.「日中辞典初の2色刷り」で、見やすい、探しやすい
6.全文検索で何倍にも活用できる「CD-ROM版辞典付き」…以前の記事で紹介

 なお,講談社の辞書はCANONの中国語電子辞書に含まれています。

【ブログ内参照】
これぞ使える中国語の辞書 | オブジェクト脳@kcg
福建2010秋 電子辞書専用機が大活躍 | オブジェクト脳@kcg
PCで利用できる中日辞典 | オブジェクト脳@kcg

講談社日中辞典ソフトのバグ

図 バグがあるCD-ROM。修正プログラムをダウンロードしよう

comments

KCGI 課程修了プロジェクト 最終試験2日目

 発表した学生の皆さん,お疲れ様。
私はこの一年間,クラウドシステムとERPの勉強をしていたので,学生さんには厳しすぎる質問をしすぎました。でも,企業で仕事をとろうとして,必死で働いている卒業生の話を聞いていると,現実は甘くないんですよ。昔のように,がんばっただけではとても受注はとれません。

【プロを目指すならKCGI】
京都情報大学院大学 | 入学説明会…2月19日

comments

KCGI 課程修了プロジェクト 最終試験

 大学院の課程修了プロジェクト(修士論文にあたるものです。)の最終試験が今年も行われました。
それぞれの持ち時間で発表を行い,主査(指導教授),2人の副査の先生の審査を受けます。
2年間勉強してきた成果の試験ですから,要求されるレベルは高いです。
 注目はERPのプロジェクトです。ERPを導入するための位置づけが厳しく問われるのは,実際のERP導入はどの企業も真剣だからです。

KCGI 課程修了プロジェクト 最終試験開始! | KCGI 京都情報大学院へ入学しよう! by Alice

comments

東京から帰りました。

 東京から帰りました。
8日,9日は修士の公聴会。

comments

東京農工大で情報処理学会研究会

 情報処理学会CE108回研究発表会で発表するために,東京農工大に来ています。実は同じ場所では,3年前に研究会が行われていましたね。
 
【ブログ内参照】
またも情報処理学会研究会 | オブジェクト脳@kcg
東京から富士山がみえた。 | オブジェクト脳@kcg
今朝の京都は雪 | オブジェクト脳@kcg

 3年前の研究会では,発表していません。見学だけ。参加した理由を見ると,「この研究会の次回(第94回)は京都情報大学院大学百万遍で開催されることになっています。」と書いてありました。懐かしいですね。百万遍で研究会を行いしましたね。
 ところで研究発表内容を見ていると,随分と変化したことを感じます。
 さて,東京農工大は昔ながらの武蔵野(武蔵野市のことではありません)の雰囲気が残っています。図は武蔵野の木が生えているキャンパスです。

武蔵野の木が生えている東京農工大小金井キャンパス

図 武蔵野の木が生えている東京農工大小金井キャンパス

【参考】
武蔵野台地 – Wikipedia

comments

退勤後に東京へ移動

本日は,18時に京都駅前校を出て,東京にいます。
すごい! 21時前には大井町に到着。行きつけの,アワーズイン阪急にチェックイン。これから大浴場を楽しむ予定です。支払いは首都圏でもPiTaPAでOKです。
 明日から,情報処理学会の研究会が東京農工大であります。

108回研究発表会 – IPSJ SIGCE

建設中のアワーズイン阪急大井町

図 建設中の新しい建物。

comments