日本人は勉強が得意な人が多いのに知的好奇心が低くないですか?

 以下のような記事があります。
 
【参考】
データえっせい: 成人の知的好奇心の国際比較

要点は以下の通りです。
1 日本の成人の知的好奇心は,他国と比して高くないようです。
2 日本は,数学力はトップですが知的好奇心は下から2番目
3 日本の20歳の好奇心は,スウェーデンの65歳とほぼ同じ。2つの並んだグラフをみると驚きますよ。

 実は,子供のころからずっと思っていたことですが,勉強がよくできるのに,知的好奇心がない人が多いなあということです。京大に入学して思ったんですが,理学部に来るような人は知的好奇心の旺盛な人が多いですね。研究者志向の人だからでしょうね。
 でも,幸いにしていうよりもFacebookの私のお友達は,知的好奇心が旺盛な人が多いので楽しいです。知的好奇心が低くお勉強が得意な人が多い日本は今後どうなっていくのでしょうか?

 さて,この記事に対して,ある先生は,「日本人がイノベーションを生み出せないことと関係あるのでは」と言っておられます。
図式化すれば
同じことを繰り返すことに勤勉=日本人
別なことを探すことに勤勉=欧米人
ではないでしょうか。

comments

MathML その13 Matype 6.9

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

MathMLの記事のまとめておきます。 MathML その11 Mathematicaとの連動 | オブ脳@kcg MathMLその12 MathTyp 6.8が64ビット対応! | オブ脳@kcg

comments

機械との競争=テクノロジー失業の襲来

 MITスローン・スクールのデジタル・ビジネス・センターのエリク・ブリニョルフソンとアンドリュー・マカフィーの”Race Against The Machine(機械との競争)”は「飛躍的に能力を拡大していくコンピュータに人間はますます仕事を奪われる」といっています。本書によると,リーマン・ショック後,世界的な経済危機は脱しても一向に失われた雇用が回復しない状況に経済学者は頭をひねってきました。第一に,ポール・クルーグマンが唱える景気循環説では,雇用の回復が弱く,需要が不足していると見ています。第二には,タイラー・コーエンが提唱する技術革新の停滞説では,経済を進歩させる新しい強力な発想が生まれてないからだと見ます。彼らは第三の説として「技術の進歩が速すぎて起きる雇用喪失説」の立場をとります。端的に言えば,コンピュータとの競争に人間が負け始めていることこそ,雇用が回復しない真の原因であると主張するのです。  「機械に雇用が奪われる」というこれまでにもありましたが,「単純労働者の雇用がなくなるから知的労働に従事する必要がある」というものでした。知的労働者でも,弁護士などの法曹界や医療診断分野も,コンピュータに浸食されつつあり,そして,eラーニングを始めた大学では講義を簡単に制作して,しかも簡単に配信できるという情報通信技術の進歩は,大学教員や大学そのものの存続を危うくするのです。機械翻訳の精度も上がっているので,海外のコンテンツも日本に入ってきます。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

【参考】

名著で考える「人機一体の経営」 – 『機械との競争』、コンピューターが人の仕事を奪う日も近い:ITpro

 

comments

『暴走する「世間」で生きのびるためのお作法』を読み直す

 この本の書評を以前書いたのですが,再度追加します。

【ブログ内参照】
暴走する「世間」で生きのびるためのお作法

 まずは,この著者が日本世間学会を設立していたことが判明しました。

日本世間学会 – The Japanese Sekengaku Society

 さらに,面白い書評も発見。ドイツ在住の日本人が書いています。

暴走する「世間」で生きのびるためのお作法

面白い部分を抜き書きしましょう。

「世間」と「社会」は違います。ヨーロッパにも「世間」はあったらしいのですが,800年ほど前のキリスト教の支配のときに否定されて「社会」に変わったそうです。ヨーロッパでは都市化の要素も加わり,新たな「社会」という人的関係が生み出され,個人が形成されたという。日本ではそうした「社会」とは異なる「世間」という人的支配が続くのですね。

 世間は「本質的にいえば、三人以上の関係において存在する共同幻想、つまり複数の人間が持つ共同観念で」(p19)
 社会は「バラバラの個人から成り立っていて、個人の結びつきが法律で定められているような人間関係」(p17)

 私は、恋愛とは「自分では絶対に制御できないような他者との出会いによって、ボロボロになることだ」と思っている。あるいは,「話せばわかる」とかいったような,一切の民主主義的な努力が報われない世界であることが,恋愛の経験であると思っている。(p.111)

【目次】
第1章 「世間」のオキテを見極めよう―KYとは何か
第2章 学校のお作法―「プチ世間」の登場
第3章 お仕事のお作法―「お世話になっております」の不思議
第4章 ケータイのお作法―即レスの圧力
第5章 恋愛のお作法―「結婚しなくていいですか」の正論
第6章 信心のお作法―お盆とクリスマスが同居する謎
第7章 格差社会のお作法―「妬み」の構造

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

comments

阪急の発メロは神戸線がいい

 夏以降,体調が悪くなったので,頻繁に実家のある塚口へ帰るようになりました。温泉治療と整体治療が目的です。それで,神戸線の発車メロディを聞く機会も増えました。神戸線のメロディは最高です。特に,最後の方が,波が消えていくよなイメージなのがいいのです。港町神戸を想起させます。ちなみに,神戸線のラインカラーは海のイメージの青です。

? 【駅メロ】阪急神戸線梅田駅発車メロディー – YouTube

 宝塚線は,宝塚歌劇の明るいイメージの曲のようです。僕はなんか落ち着きません。1986年~2005年までは実家は宝塚線沿線でしたので,宝塚線はよく使いました。ラインカラーはオレンジ

? 阪急梅田駅 宝塚線発車メロディー – YouTube

 京都線はもっともよく使うのですが,飲んでいるときは,わざわざ地下鉄で淀屋橋まで行って,京阪に乗ります。京阪特急8000系の魅力と向谷実さんの発メロにはまっているので。しかし,阪急9300系もなかなかの名車です。しかし,この発メロは,京都の山のイメージのようですが,はたしてどうでしょうか? ラインカラーは黄緑色です。京都の山を象徴しています。

? 阪急梅田駅 京都線発車メロディー – YouTube

 ちなみに京阪の発メロはすごいですよ。なんといっても日本で最初に発メロを導入した会社ですからね。ちなみに大阪淀屋橋から特急に乗ると,MIYABIという名前の曲が聞こえてきます。

? 京阪電鉄☆発車メロディー集♪ – YouTube

comments

オープンソースカンファレンスが来年100回目を迎えます。

オープンソースカンファレンスが来年100回目を迎えます。

2014年2月28日(金)3月1日(土) 東京のどこか。

 私自身は,関西地区の最初のカンファレンスの開催を,京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学にて行うときに貢献いたしました。是非とも,100回目を祝いたいと思います。

[リレーコラム] OSCの思い出 ~OSC100回開催に向けて~(OSC企画運営 宮原)

【OSC@KCG】
OSC | 検索結果: | オブ脳@kcg

comments

eラーニングアワードフォーラム2013

準備完了! T先生と一緒。あと30分後に会場。今年は教材会社の出展が多いです。

図1 出展完了

懇親会。ワインを飲むのはロシア以来。アルコールはこの三ヶ月でなんと三回目。驚きです。

 

 

comments

図書館で見た本を直接購入はできないのか?

ソーシャルメディアとTVというテーマで取り組んで会社があって,これを学生の課題にしようかといま検討中です。
 とにかく以下のビデオを見てほしい。クリスマスプレゼントをその場で注文できるんです。それ自体すごいことは特にありません。

http://pieces.bascule.co.jp/2012/mixixmas/ja/cm/

 このビデオをみて,思ったんですが,なぜ図書館で借りた本を返却時にネットで注文できないのかという疑問です。図書館によっては,館内PCからamazonへのアクセスを禁止しています。
 よく考えてみてくださいよ。なぜ,図書館の本が著作権違反にならないのか? レンタルビデオの場合はレンタルするたびに,レンタル料が支払われて,制作者にはバックがある。しかし,図書館で一回購入したときに支払うだけで,何回もその本が借りられても,出版社へも著者へもお金は入りません。入らないのなら,せめて,図書館で見た瞬間に購入できるできるべきではないでしょうか? 

comments

Windows+iPad+WiMax で最強

Windows+iPad+WiMax で最強

comments

KING-LMSを英語で表示してみた。

 KCGグループのLMSであるKING-LMSを英語モードで使うために,英語モードで表示してみました(図1)。システムが英語化されていても,科目名や本学で設定した項目名は日本語のままです。こういうところも英語で表示することを考える必要があります。


KING-english

図1 KING-LMS(dot campus)を英語モードで表示

 英語モードでへの表示の変更方法です。IEベースで見ていきましょう。
[ツール]-[インターネットオプション]で図2のような画面を出しましょう。

IE-言語設定0

図2 

 そのあと,図2の[言語]ボタンを押します。

IE-言語設定1

図3 

図3のように[言語の優先順位]のボタンを押します。すると図4になります。

IE-言語設定2

図4

 図4の画面になると,あとは言語を追加してください。たぶん,英語というの普通はないので,各自追加することになります。

comments