母校でドリトル その2

ミューロボ

図1 ミューロボット

 本日は,7日(土)の母校での土曜講座の第2回目の講義を行いました。本日はミューロボットの組み立てです。こんなのは90分で半数以上の人ができるだろうと思いましたが,そんなことはなく,一番早い生徒でも2時間45分かかりました。なんとか,12時前からテストプログラムを動かしました。

半田づけ

図 半田づけをしてくださった先生

 モータ周りは半田づけをした方がいいということで,40人分の半田づけをしてくださいました。ありがとうございました。
 生徒さんたちは,プログラムをミューロボットに送り込むと動き出すことに感動したようです。「パソコンから制御できないんですか?」という質問がありました。こういうのはリモコン(remote control)と言うんですね。一方,プログラムをロボットに内蔵させて動かすのは自立型制御というのですね。これらの違いは初心者にはわかりにいので,身をもってわかったではないでしょうか?

【参照】
母校でドリトル

【参考】
京都コンピュータ学院 | KCGの新たな挑戦…組込みはエンジニアリング学系(School of Engineering for Embedded Systems)
 

comments

今年もやるぞSPPセミナー

 今年も「SPP/理数系教員指導力向上研修」のセミナーを行います。JSTからの補助金をうけています。高校の情報教員から「力がつく」,「役に立つ」との評判です。今回は東京から大先生をお招きます。ご期待ください。マルチメディアとしては珍しい「音楽」を扱います。また,数学や理科の教員の聴講も妨げませんので,興味ある方は是非とも。

————–
「モデル化とシミュレーション」および「マルチメディア活用」の研修 第3回日 時
2008年8月2日(土)
    14:00~18:00 (13:00受付開始)

会 場
京都情報大学院大学 京都駅前サテライト (京都コンピュータ学院 京都駅前校新館)
 ※JR「京都」駅八条口より西へ徒歩7分

主 催
京都情報大学院大学

対 象
高等学校の情報教員

定 員
40名(申込み先着順)

参加費
無料(交通費は自己負担でお願いいたします)

特 典
教材のCD-ROMや予稿集などをお持ち帰りいただく予定です。

内 容
(1)教育用オブジェクト指向プログラミング言語「ドリトル」入門 ~マルチメディア(音楽)とシミュレーション~
    講師:東京農工大学 准教授 辰己 丈夫 氏
(2)天動説? 地動説? 太陽系モデルと惑星シミュレーション
    講師:京都情報大学院大学 教授 作花 一志
(3)ドリトルを用いたロボットカーの製作授業の報告
    講師:京都情報大学院大学 准教授 江見 圭司
※ 終了後に懇親会(参加費3,500円)を予定しております。

【参考】
京都情報大学院大学 | 2008/6/19 学校教員向け「情報」授業支援セミナー

comments

進学サミット@梅田

進学サミット

図 進学サミット@梅田スカイビル

 梅田スカイビルで行われた「進学サミット」に出展してきました。kcg.eduをアピールしていきました。特にエンジニアリング学系の人気がありました。エンジニアリング学系は,8月10日(日)にワークショップがあります(案内はまだ出ていません)。是非ともお越しください。
(注)A,B,C,D,Eという学系を作ることによって,エンジニアリング学系へのアピールはしやすくなっています。これはすごいですね。

【参考】
 京都コンピュータ学院 | オープンキャンパス

【参照】
人体の不思議展…梅田スカイビルへ行くのはこの時以来
 

comments

【速報】SPP/理数系教員指導力向上研修採択

 SPP/理数系教員指導力向上研修採択が今年も採択されました。
 主として高等学校の教科「情報」ご担当の教員のためのセミナーを行います。 2008年8月2日(土)に行う予定です。

【出典】
http://spp.jst.go.jp/news/pdf/select_kk.pdf

【参考】
京都情報大学院大学 | 2007/9/28 高校教員向け「情報」授業支援セミナーのご案内
京都情報大学院大学 | 2007/7/6 本学のプログラムがJST「理数系教員指導力向上研修事業」に採択。

comments

今年もありますOSC Kansai 2008

今年もオープンソースカンファレンス関西が京都コンピュータ学院京都情報大学院大学で行われます。詳細が出ていませんが,とりあえず。

日時:2008年7月18日(金)・19日(土) 10:00~17:00

会場:京都コンピュータ学院 京都駅前校(JR京都駅八条口より徒歩7分)

内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示: オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー: オープンソースの最新情報を提供

参加費:無料

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会

共催:
・京都コンピュータ学院
・京都情報大学院大学

企画運営:株式会社びぎねっと

【出典】
オープンソースカンファレンス2008 Kansai – おいでやす

【参考】
京都情報大学院大学 | 2007/6/25 「オープンソースカンファレンス2007 Kansai」本学共催で開催

【ブログ内参照】
オブジェクト脳@kcg
FireFoxはキツネではありません。
大きな行事が終了
おいでやす! オープンソース

comments

ETロボコン2008技術教育 2

ETロボコン講習会2

図 ETロボコン2008技術教育講習会 第2回(講師のオブ脳)

 本日はETロボコン2008技術教育講習会 第2回が京都情報大学院大学百万遍キャンパスで行われました。なかなか,盛況です。
 懇親会では,京都情報大学院大学のみならず,京都コンピュータ学院でも,オブジェクト指向設計の授業があることを参加者のみなさんが驚いていました,参加者の何人かは,KCGの学生さんを採用したいなあなんて言っておられました。もちろん,大学院卒業生がきてくれたもっといいと思っておられるようですが…
 つでいに宣伝です。オープンソースカンファレンスでETロボコンの交流会があります。7月19日(土)午後,場所は京都コンピュータ学院京都駅前校です。

【参照】
ETロボコン2008技術教育
ETロボコン関西大会
オープンソースカンファレンス2008 Kansai – おいでやす

comments

運転免許更新

免許試験場

図 京都の運転免許試験場

 本日は運転免許更新のために,運転免許試験場へ行きました。実はここへ来るのは初めてなんです。学生時代は兵庫県民でしたから,悪名高き京都の運転免許試験場は初めてなんです。歴史をまとめると,

・1989年に免許取得…明石運転免許試験場
・1992年に免許更新…阪神更新センター(伊丹)
・1995年に免許更新…阪神更新センター(伊丹)
・1998年に免許更新…大阪府池田警察
・2003年に免許更新…石川県運転免許試験場

 ということで,京都の免許更新センター(運転免許試験場の横)は初めてです。とにかく,朝早くから行きました。出町柳6:43発のK特急で中書島へ(実は6:55発でも間にあります)。
 中書島から市バス20系統に乗車しました。7:22発免許試験場経由淀ゆきです。7:55に免許試験場に着いて,8:10まで椅子に座って待って,それから列に並べば,比較的楽に行けます。手続きはスムーズに終わって,9:15~9:45の講習会をうけて終了です。
 免許試験場前から市バス20系統9:54発で中書島へ向かいました。10:20頃に中書島に着きます。これは最短記録といえるほど速い免許更新でしょう。
 ネットで調べると,バスが少ない苦情がかかれていますが,工夫すればなんとかなると思います。

【ついでに】
・石川県の更新センターも金沢市内とはとても不便です。私はたまたま免許更新する学生がいたので,車に乗せてもらって行きました。
・兵庫県民の免許取得は明石です。明石の山の方ですので,不便です。宝塚の実家から2時間半もかかりました。京大へ行くよりも遙かに時間がかかります(宝塚から浜大津へ行くぐらい時間がかかります)。だから,阪急神戸線の特急は明石まで走らせたらどうだと言いたくなるんです。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

第三の波

第三の波 (中公文庫 M 178-3)
 情報化社会について述べた原典ともいえる書籍です。
・第一の波=農耕社会
・第二の波=工業化社会
・第三の波=情報化社会

 すでに,情報化社会になっているのに,日本では工業化社会の論理がまかり通っています。たとえば学校制度もその一つではないかと思います。本書をとおして学校教育も第三の波のなかでどうするべきかを考えるのもいいでしょう。

comments

豚鍋と豚シャブ鍋

 京都情報大学院大学のある百万遍にはHという学生食堂があります。オブ脳は20年前に学生になったときから愛用しています。ここはフライ物が有名ですが,オブ脳はいつも鍋を食べて野菜不足を解消しています。
 さて,ここの鍋の基本は
 ・牛鍋
 ・豚鍋
 ・トリ鍋
 ・かつ鍋
 なんです。これらは白菜,豆腐,だしをベースに肉が入っており,調理の最後に卵を割り込んでいます。かつ鍋は
 かつ鍋=牛鍋+かつ
という構成で,とても豪華です。オブジェクト指向的に分析すればスーパークラスの鍋(実はインスタンスがないので抽象クラス)にサブクラスの肉のちがいという構成です。
 そして,2006年冬ぐらいからは,
 「野菜たっぷりの豚しゃぶ鍋」
というのがあります。これは白菜,チンゲンサイ,にんじんなどをベースに豚肉のスライスが入って,ポン酢とゴマだれで食するというもので,これもとてもいいものです。これはオブジェクト指向的に分析すれば,抽象クラスの鍋とは全く異なるクラスになります。しかし,
 豚シャブ鍋と豚鍋
はなんと似ています。3ヶ月ほど前のある日に,「豚シャブ鍋」を注文したのに,「豚鍋」が出てきたんです。一応,クレームはつけましたが,午後の講義に遅れると困るので,調理のし直しは要求しませんでした。
 本日のことです。本日は,どうしても
 「野菜たっぷりの豚しゃぶ鍋」
を食べたかったので,このメニューが大きく掲載されている紙を指さして,
 「野菜たっぷりの豚しゃぶ鍋+ご飯小」
と注文しました。しばらくすると,ご飯ととともに,ゴマだれとポン酢が運ばれてくるのですが,本日はご飯の小しか運ばれてきません。「あれ?」と思ったのですが,そのまま読書を続けてしましました。
 鍋がやってきました。お腹が減っていたので,必死で食べていると,ふと目の前の紙を見上げたのです。
 「野菜たっぷりの豚しゃぶ鍋」
と書いてあるのを見て,「あれ,僕は豚シャブ鍋を注文したのに,豚鍋を食べている」ことに気がつきました。
 支払いのときに,「豚シャブ鍋と豚鍋を間違えていたよ」といい,「3ヶ月前にも間違えられたので,どうすれば間違えずにオーダーできるのか?」と店員さんに聞きました。店員さんは「豚シャブ鍋と豚鍋は別の料理なんですか?」という寝言を言い出したので,横で聞いていたオーナーらしき方がでてきて,「申し訳ありませんね,本日は無料にさせていただきます」と言われました。
 しかし,「どうすれば間違えずにオーダーできるのか」という答えにはなっていないので,困りました。これからは店員さんに「豚シャブ鍋と豚鍋が違っていることを知っていますか」と確認してから,「豚シャブ鍋」を注文するしかないようです。
 それにしても,
「野菜たっぷりの豚しゃぶ鍋」
という紙を指さしても注文通りにオーダーが通らないようでは,困りますね。

【参考】
おのぞみドットコム – 学生街の食べ方!

comments

Director 11最新版がでたんですね。

 私の気がつかない間に,Adobe社からDirectorの最新版がでたんですね。でも私はすっかりWPFで3Dにはまっている現在です。

【参考】
Adobe – Adobe Store – Japan – Adobe Director 11

【参照】
Directorはまだ健在! 「ゲーム作りで学ぶShockwave3D」

comments