さくら坂を訪問

さくら坂

図 さくら坂

 桜坂を見学してきました。地元の案内板では「さくら坂」となっていましたので,本記事ではひらがなで表記します。
 まず,宿泊地の大井町から東急大井町線に乗車して大岡山で目黒線の武蔵小杉行きに乗り換えました。そのあと自由が丘を過ぎて多摩川で下車。ここで地下ホームの多摩川線蒲田行きに乗り換えです。電車は快適に住宅地を抜けると右手に大きな水色の橋が見えると沼部に到着です。ここで降ります。
 先ほどの水色の橋は現在の中原街道ですが,本来の中原街道は沼部駅すぐ北よりの踏切です。ここから東に向かって歩きます。
 途中に六郷用水があります。住居表示をみると田園調布本町。ここは高級住宅地のなかです。さて,そのまままっすぐ旧中原街道を歩くと道路を森が覆っているように見えるところがあります。この森の手前の信号に「さくら坂」とあります。さて,「桜坂の碑」があるはずなので探すとありました。この「桜坂の碑」の現物は横断歩道の信号がすぐ上に存在するので写真撮影すると少し興ざめな雰囲気ですね。
 さてこの森のような坂の両側に桜の木が植えられているのです。
 さくら坂を登ると,赤い横断橋があります。そこをこえるとほどなく頂上に着くと「さくら坂上」。東京にはこのように「○○坂上」や「○○坂下」のような地名が多いです。
 今度は,脇道を歩いて,赤い歩道橋まで行きました。この歩道橋からの桜の眺めがいいようですね。桜の頃に行ってみたいところです。

【参照】
東京都大田区田園調布本町周辺の地図 – Yahoo!地図情報
桜坂(さくら坂)
桜坂。便り♪

comments

「他府県」という表現

 最近,地理のネタを書いていなかったので,書いてみましょう。関西人特有の表現である「他府県」。関西で生まれ育つと当たり前なんですが,石川県に住んでみると「県外」と「県内」という表現を使うんです。
 であれば,京都府であれば,「府内」と「府外」かもしれません。ところが,「府外」だと大阪府と関係で何をさすかよくわからないということで,「他府県」という言い方になったんでしょうね。
 ちなみに,滋賀県では「県外」と「県内」という表現も使うようです。
 和歌山県では「他府県」は使わないようです。

 私のように兵庫県と大阪府のはざまで生まれ育つと府県を区別することが日常的にはないので,あまり「他府県」なんてことばも使わなかったですね。役所に行くときぐらいでしょう。

comments

日本一低い分水嶺は兵庫県 その2

 一筋の川が日本海にも瀬戸内海にもつながっていることは昔から知られていたようです。北陸から上方へ物資を運ぶ北前船の積荷を,この二つの川(由良川から加古川へ)を運河として利用して運ぶ運搬路の計画があったそうです。江戸時代の話です。これは氷上迴廊と呼ばれ,由良川を遡上し福知山まで運ばれた積荷を峠を経由して石生に運び,そこから再び水運で加古川へという道筋を想定していたようです。しかし川を水路として改修することが非常に困難であったようです。明治時代になって廃藩置県のときにこの計画は検討されたようで,そのため兵庫県は瀬戸内海から日本海につながる県になったようです。でも結局実現には至らなかったですが。

【参考】
こだわりの分水嶺
丹波のことは?:加古川 水運の歴史 船着き場跡 「本郷の舟座」 丹波市氷上町本郷 – livedoor Blog(ブログ)

comments

日本一低い分水嶺は兵庫県

 兵庫県シリーズですが,日本一低い分水嶺は兵庫県にあります。そのあたりに降った雨は,南側に向かえば加古川水系で瀬戸内海,北側に向かえば由良川水系で日本海に向かいます。その境界を分水嶺または分水界といいます。そこには水分かれ(みわかれ)公園があるんです。

【参考】
水分れ公園・日本一低い中央分水界(分水嶺)[壁紙写真集-無料写真素材]
兵庫丹波 水分れ公園~向山連山~清水山 朝日城

comments

兵庫県の中心は播磨?

播磨国

図 播磨国(播州)のUML

兵庫県シリーズを昨年末までに書いていたのに,突然,止まっていて,読者の方も待ちに待っていたかもしれません。実は播州つまり播磨(はりま)の部分が謎めいてよくわからなかったので書いていなかったのです。でも以下の記事を中心に調べてみてようやくわかりました。

播磨国 – Wikipedia

 播磨国(はりまのくに)すなわり播州は3つの国の集合体なのです。メインは姫路を中心とした針間国。そして加古川上流の針間鴨国。そして加古川下流域から東の明石国からなります。明石国は現在の加古川市,高砂市,明石市など(インスタンス)で,東播磨または東播と呼ばれています。針間鴨国は現在の西脇市,小野市,三木市,加西市などで,北播磨または北播と呼ばれています。針間国は現在では姫路市周辺(市川流域)を中播磨または中播,相生市周辺を西播磨または西播と呼ばれています。兵庫県の行政局も4つの播磨に分かれています。

【県民局】
兵庫県/東播磨県民局
兵庫県/北播磨県民局
兵庫県/中播磨県民局
兵庫県/西播磨県民局

 文化的に3つまたは4つに分かれている播磨は現在でも行政上分けているんですね。ここまでこだわって播磨を調べるのも理由があります。播磨から京都コンピュータ学院への入学される方も多いからです。その答えはまた次回に。

【兵庫県シリーズ】
兵庫県とは
大阪的な兵庫県–摂津その2
大阪的な兵庫県–摂津その1
神戸の次は兵庫です。
丹波西部は兵庫県?
但馬–神戸とは関係ないんです。
淡路–兵庫県です
兵庫県vs兵庫
兵庫,武庫,六甲–日本の地名 

comments

兵庫県とは

 兵庫県民としてのアイデンティティをここ数日調べていました。ようやくわかってきました。

1 播磨が兵庫県の中心であろう。
2 摂津の部分は播磨にくっつけたおまけであるが,これは神戸港を独立した港に育てるための措置であった。
3 日本一低い分水嶺(標高90メートル)が丹波にあり,そこを越えるようにすると瀬戸内海から日本海へ抜けることができる

 以上がその概要です。今後はこの概要を解説する予定です。

【兵庫県シリーズ】
大阪的な兵庫県–摂津その2
大阪的な兵庫県–摂津その1
神戸の次は兵庫です。
丹波西部は兵庫県?
但馬–神戸とは関係ないんです。
淡路–兵庫県です
兵庫県vs兵庫
兵庫,武庫,六甲–日本の地名 

comments

高校訪問の「憂鬱」 V

夙川の橋

図 夙川の橋

今度は六甲山に通じる道です。このまま行くと鷲林寺(じゅうりんじ)というところを経由して六甲山へ向かいます。六甲山はいわゆる走り屋が走りやすいようにカーブに番号が振られているんです。
 私は車の免許取り立てのころに,家にあった廃車寸前の車で写真の道を上っていきました。途中でエンジンがへたってきて,いくらアクセルを踏んでも時速20キロしかでなかったので,あわてて下ることにしました。
 車などに関心があれば以下のページを。
ワークショップ 【KCGで遊ぶ】 電子メッセンジャーを作ろう! – 京都コンピュータ学院

【参考】
兵庫県西宮市獅子ケ口町周辺の地図 – Yahoo!地図情報
聖地巡礼の旅 涼宮ハルヒの憂鬱編
西宮市

京都コンピュータ学院 | コンピュータエンジニアリング

【ブログ内参照】
高校訪問の「憂鬱」 IV

comments

高校訪問の「憂鬱」 IV

聖地の坂

図 聖地の写真をとる人々

 このシリーズの続きです。例の高校訪問を終えて,門を出た後にすぐに遭遇したのがここです。聖地の写真撮影をしている人々です。この方たちはスケッチブックを片手に写真をとっておられたので,単なるファンではなく,漫画を書こうとしている若手ではないかと思われます。
 さて,ここの所在地の名前は「苦楽園二番街」。「二番街」という言い方は西宮市内にみられる言い方で,たとえば関西学院のある上ヶ原も「X番街」といいます。ほかの地域でいう「二丁目」と同じ意味です。「苦楽園」とはあまりおめでたい名前とはいえないと昔から言われてきていますが,一度「高級住宅地」のイメージがつくと,だれも気にしなくなっています。
 苦楽園は市境を挟んで西側の芦屋市にはかの有名な「六麓荘(ろくろくそう)」があります。このあたりはもともとは戦前に別荘地と開発された場所です。大阪市内の大富豪の別荘地だったのですが,大阪の大空襲があって,戦後には大富豪たちが別荘地を自宅にするようになったのです。アニメのなかで「ハイキング」と表現されているこの地区に高級住宅地化した背景と大阪の大空襲は大いに関係があるんです。
 今はどうか知りませんが,このあたりのお金持ちの自家用車(もちろん高級車)は運転手が運転するもので,本人は後部座席に座ると聞いています。家にはお手伝いさんがおられんです。私が小学生のころ,同じ塾の同級生はお車でお迎えがあり,「お坊ちゃま」と言って運転手が後部座席を開けてもらって通塾しておりました。車の調子が悪いときには,お手伝いさんが迎えに来られていました。漫画の中の世界ではなく,現実にあったんですよ。

【参考】
苦楽園 – Wikipedia
兵庫県西宮市苦楽園二番町周辺の地図 – Yahoo!地図情報
聖地巡礼の旅 涼宮ハルヒの憂鬱編 西宮市…「世界の物理法則が良く出来ていることに感心しつつ、いつしか俺はテレビのUFO特番や心霊特集をそう熱心に見なくなっていた。」というコメントのある付近

【ブログ内参照】
高校訪問の「憂鬱」 III 聖地の椅子

comments

今朝の京都は雪

雪

図 雪の山科(急行銀河の車窓から)

 昨日は東京で夜遅くまで飲んでいました。久しぶりに大学時代の同級生が4人集まって飲みました。そのため,急行銀河で京都まで帰ってきました。朝,目が覚めると一面銀世界で,「金沢行きに間違えて乗ったのか?」と一瞬焦りました。
 それにしても急行銀河はもうすぐなくなります。悲しいですね。

comments

東京から富士山がみえた。

東京から富士山

図 雪がつもった富士山(中央線武蔵小金井駅から)

 現在も東京農工大で学会継続中です。昨日の行きに武蔵小金井駅のホームに降りると,なんと富士山が見えたんです。東京から富士山が見えることがあるとは聞いたことがありますが,富士山を見たのは初めてです。

東京都 武蔵小金井駅の地図 – Yahoo!地図情報

comments