初代学院長の思い出を読んで

 本日は,初代学院長 長谷川繁雄先生がお亡くなりなられた日です。毎年,この日の前後に閑堂忌という行事を行っております。私は,初代学院長にお会いしたことはありませんが,アキュームに掲載されている初代学院長の伝説にも驚かされるばかりです。インフルエンザが校舎を閉鎖しても,Eラーニングで授業ができるようになった現在,すばらしい設備に甘んじて単なる授業配信機関になるのではなく,更なる発展を遂げることを考える必要があります.。そこで,本ブログ読者の皆さんとともに,初代学院長のめざした教育機関とは何かを考えたいと思います。
 
【出典】
初代学院長の思い出 | 連載記事 | アキューム

 まずは私がはじめて初代学院長の存在を意識したのは,アキュームVol9でした。当時,非常勤講師として本学に勤務しておりました。

【出典】
初代学院長の思い出 | Vol.9 | バックナンバー | アキューム

 この記事からいくつかピックアップしましょう。

「共通一次試験は教育の国家統制で学校のランキングを公にするものだ。」
…これはマークシート式試験を批判しているのではないかと思われます。京大入試のような論述式,記述式の試験でないと学力試験にならないという主張だと私は解釈しています。事実,初代学院長のころのKCGの奨学生試験はすさまじい量の論述試験だったと伝えられています。

「高校までの成績で入学を差別するシステムにはくみしない。」
…ひとつには,コンピュータは高校までの勉強ができるかどうかとあまり関係がないことを表しています。もう一つは,コンピュータを学ぶに当たって高校までの知識を必要とする場合でも,KCGの教員がサポートしたことも示しています。今日でいうリメディアルはKCGは創立以来当たり前だったんですね。

「京都コンピュータ学院はいわゆる「専修学校」ではない。京都コンピュータ学院は京都コンピュータ学院であり,たまたま現在の学校教育法の制度では専修学校という範囲に組み入れられているだけのことだ。」
…これを英語に直すと
KCG is not a so-called "vocational school". KCG is the only one, and it happens to be a "vocational school" in the present law.
 となるでしょう。the only oneを示唆する表現がここにあるんです。この精神は日本最初のIT専門職大学院である京都情報大学院大学のキャッチフレーズへつながるんですね。

「コンピュータの技術を教えるだけの学校ならいくらでもあるし,何も僕がやる事もない。」
…この言葉の意味は重すぎますね。みなさん,考えましょう。

「われわれは今までどこにもない全く新しい学校,思想・宗教など一切の差別のないユートピアを作ろう。」
…アジアナンバーワンをめざす本学大学院の精神に通じる物がありますね。

「こういうことは官ではなく民の力でやるべきことだ。」
…民間の力だけではどうしても限界があるんですね。ここをどう考えるのかが重要です。

「大学で研究の経験のある人,他の学校で教育の経験のある人,会社で企業実務の経験のある人,それぞれができる範囲の事で学校作りに協力して欲しいんだ。」
…ここは,現在のKCGではいまひとつ力量を発揮し切れていないように思います。

「作花さんや牧野さんは今僕が言った事を学生に教えてやってくれ。」
…これは大変な言葉のようですね。なぜなら,そのあとに,「私はこれらの話を聞いて半ば共感しながら半ば反発した。理想は高邁だがそれを実現する青写真はない,全く新しい学校とは具体的にどんなものかわからない,それは自分で考えろと言うのか,こんな茫漠たる事をどうやって学生に伝えられるものか!と。」という記述があるんです。偉大なカリスマというものは大きな方向性だけを示すものだと思いました。

 さて,別の方の記事も読みましょう。

【出典】
初代学院長の思い出 | Vol.16 | バックナンバー | アキューム

 「当時,幾つかの大学でもコンピュータの講座が開かれていましたが,学院に入学してから,大学でコンピュータを学んでいる高校時代の同級生に会って話をきくと,学院のほうが大学よりも進んだ教育を行っていることがわかりました。」という記述があります。ちなみに,1970年です。
 「『パーソナルコンピュータをどう思うか』と尋ねられました。」とあります。そして驚くべきは「暫くして,パソコンを3000台購入して学生に一人一台貸すという決定が出されました。1983年のことです。」とあるんです。これが伝説の「学生に一人一台PCを貸す」という話なんですね。恐れ入りますね。
 「当時,月に一回,全教職員が集まる会議が開催されていましたが,そうした会議の席で若手の教職員が意見を述べる場合でも,先生は,何も言わず頷きながら耳を傾けておられました。本当に人を差別することなく,接することのできる方でした。」とあるんですね。本当に信念をもっている教育者の姿ですね。
よく聞く「あいつは人の話を聞かない」という表現ですが,これには2種類あるんです。一つは無能であるので,他人の話を理解する力量がない場合,もう一つはすべて考慮した上で人の話を無視する場合です。初代学院長のようなスーパーマンは後者になる可能性があります。しかし,初代学院長はスーパーマンを超えた存在のようですね。「若手教職員の言うことはすべてわかりきったことかもしれないが,人を育てる過程として話を聞こう」という態度だったことが伺えます。

 最後には,2007年度と2008年度に本学大学院に在籍されていた方の記事です。

【出典】 
初代学院長の思い出 | 最新号・Vol.17 | アキューム

 ここには,当時の奨学生試験のことが書かれています。初代学院長が入学説明会(現在のオープンキャンパス)で,ただの高2生にお声をかけたことは,読者のみなさん,覚えておいてください。私もこの話をご本人から聞きましたので,初代学院長のこの精神でオープンキャンパスにくる高校生と接しています。

 では,みなさん,初代学院長の伝説を永遠に実践していきましょう。kcg.eduは永遠に続くはずです。

【ブログ内参考】
ハレー彗星の去った年 | 空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

comments

本日は卒業式,修了式

 本日は,kcg.eduグループの卒業式・修了式でした。大学院のクニちゃん,シューちゃんもついに出て行きます。
 予定では,私は16日に中国へ出張の予定でしたが,運良く,20日出発に延期になりました。祝賀会に行くと,「先生,祝賀会に参加できないと言っておられたのに,お会いできてよかったです」ということです。
 とにかく,卒業おめでとうございます。

comments

天文ワークショップ進行中

 天文ワークショップ進行中です。世界天文年公認イベントです。あの世からガリレオ・ガリレイ(castor主演)がやってこられました。弟子のトリチェリー(すばる☆)と最後の弟子のヴィヴィアーニ(カオス@kcg)がいます。盛り上がっていますね。

KCG天文ワークショップ2009年3月

図 真ん中がガリレオ・ガリレイ,右の壁際に立っているのが弟子のトリチェリー,左に立っているのが,ヴィヴィアーニ

comments

SPPセミナー懇親会

 昨日のSPPセミナーの懇親会では,ドリトル先生が持参していた亀をのせて動かしました。これはおもいしろですね。

亀を乗せた飛行船

図 飛行船

【参考】
プログラミング言語「ドリトル」 – Dolittle

comments

秋のSPP開催中 その1

 SPP速報です。 「コンピュータを使わない情報教育」は参加者や本学教職員の間でももりがあっていますね。下は以前紹介した「コンピュータを使わない情報教育 ぞの2」の学習4です。本学でこの実演がみられるねんて,涙が出るほどうれしいです。ううう……
 これって,特別講義でやったら盛り上がりますよね。インテリジェントですね。なに,オープンキャンパスでやれって声も聞こえてきそうですね。

SPP2008-2unplugged

図 左の男性がドリトル先生,真ん中のアシスタントはAlice先生,右の女性は歌姫です。

【参考】
コンピュータを使わない情報教育 その10
すえぴー日記
タカラノ在リ処

comments

コンピュータを使わない情報教育 その10

 あす,いよいよ,「コンピュータを使わない情報教育」つまり原語では「Unplugged Computer Science」の実演を本学でみることができます。
 
【参考】
京都情報大学院大学 | 2008/8/28 学校教員向け「情報」授業支援セミナーのご案内

 目次を再掲載します。明日の実演では,「学習2」を予定しています。

目次です。
学習1 点を数える(2進数
学習2 色を数で表す(画像表現
学習3 それ、さっきも言った!(テキスト圧縮
学習4 カード交換の手品(エラー検出とエラー訂正
学習5 20の扉(情報理論
学習6 戦艦(探索アルゴリズム
学習7 いちばん軽いといちばん重い(整列アルゴリズム
学習8 時間内に仕事を終えろ(並び替えネットワーク
学習9 マッディ市プロジェクト(最小全域木
学習10 みかんゲーム(ネットワークにおけるルーティングとデッドロック
学習11 宝探し(有限状態オートマトン
学習12 出発進行(プログラミング言語

【参考サイト】

イースト出版

【ブログ内参考】
コンピュータを使わない情報教育 SSS2008 その9
コンピュータを使わない情報教育 韓国版・中国語版 その8
ついにamazon! コンピュータを使わない情報教育 その7
コンピュータを使わない情報教育 その6
英語版 コンピュータを使わない情報教育 その5
「ついに入手」コンピュータを使わない情報教育 その4
コンピュータを使わない情報教育 その3
コンピュータを使わない情報教育 その2…ここの写真は学習4です。
コンピュータを使わない情報教育

comments

ゲームワークショップは大盛況

 本日は午前中から本学の提携校の京都聖カタリナ高校のオープンキャンパスの中で,本学のアート・デザイン学系の教員が模擬授業を行いました。私は見学に行きました。中学生たちは満足そうでしたね。よかった。
 昼からは,園部から戻ってきて,本学のワークショップ「家庭でできるゲーム作り」の見学のために戻ってきました。大盛況です。ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。今回は京都市教育委員会とゲーム学会の後援名義使用をいただきましたので,かなり多くの方に広報することができました。

ゲームワークショップ

図 ゲームワークショップ

comments

ETロボコン2008終了

 本日14時前にETロボコン2008 関西地区大会が無事に終了しました。参加してくださった皆様,運営に協力してくださった皆様(本学教職員を含む)に感謝します。

【参考】
ETロボコン2008公式サイト 関西の参加チーム一覧

comments

ETロボコン008関西初日

ETロボコン2008関西

図 ETロボコン008関西初日

 本日はETロボコン008関西初日でした。400人ぐらいの観戦者の動員がありました。写真は京都カレーグルメ.eduチームの走りです。このあとに,不幸があるとは夢にも思わないレース中の様子でした。

comments

試走会2

試走会2

図 ETロボコン試走会第2回目をストリーミング配信実験

 2週間前の「ETロボコン試走会」に引き続いて,本日は第2回目の試走会が行われています。ストリーミング配信の実験を本日行いました。
 USTREAM.TVというサイトを利用すれば,ストリーミング配信ができてしまう時代なんです。今回はレーシングジャーナルのタカギトシユキ先生が設定しました。ETロボコンの他の実行委員会から,「さすがはKCGの先生はストリーミング配信なんかさっとやってくれんですね」という評価ですね。
 ところで,ETロボコンは9月20日(土)にKCG駅前校で行われます。21日(日)はワークショップがあり,オブジェクト指向の最先端を勉強できます。無料ですので,是非ともご参加ください。
 
【参考】
ET Robot Contest WEST, Ustream.TV: . Computers,Technology
試走会

comments