IT中国語入門の授業

  IT中国語入門をやりました。先週のeラーニングに続いて,今週は対面授業です。
まずはオススメの辞書を紹介しましょう。紙の辞書ですが一読の価値があります。

中国語入門者に最適!50音引き中国語辞典 | オブジェクト脳@kcg
中国語入門者に超オススメの50音引き中国語辞典 | オブジェクト脳@kcg

 つづいて,文法は以下の本がオススメです。

英語的な発想で学ぶ「世界一カンタンな中国語の本」 | オブジェクト脳@kcg

 最後に,ピンインを勉強したいという方がいるでしょうが,どうもいい本がありません。私の授業でマスターしてください。

【海外志向のKCGIへ入学しよう】
2012/08/21 日本初「国際ITビジネスコース」を2013年度に新設します | 京都情報大学院大学

comments

メトロUIになったSkydrive

 2012年8月14日の盆休み中にSkydriveが突然,メトロUIになったんです。そう,あのWindows Phone 7.5ですよ。
 でもこれはタッチパネル対応のWindows8で操作しやすくするためのものです。この長方形は「タイル」といいます。
 これって,Windows 2の頃のインタフェースではないかと思われます。

Windows

Retrosoftware’s Virtual Software Museum
Sistemas Operativos: Familias de SO

metroインターフェースになったSkydrive

図 メトロ

日本最初のIT専門職大学院 | 京都情報大学院大学
京都本校 入学説明会…9月23日
札幌サテライト 入学説明会
入学説明会 | 東京サテライト | 京都情報大学院大学

comments

ETロボコンの起源とエバンゲリオン

 本日はETロボコン関西地区独自勉強会TWOが行われました。これは,先日の関西地区大会でチャンピオンシップへ出場できるチームにプラスして,行われるものです。
 さて,実行委員会の反省会もあったんですが,「ETロボコンの源流はなんでしょうか?」なんて話になりました。このロボコンの原点はUMロボコンといいます。L
【出典】
UML Forum/Tokyo 2002 : UMLロボットコンテスト

以下に上がっている企業名は見覚えがあるかも知れませんね。

ゴールドスポンサー

株式会社 東陽テクニカ

シルバースポンサー

CTC 伊藤忠テクノサイエンス 株式会社

企画/開催運営協力

株式会社 永和システムマネジメント

 東陽テクニカは,MDDロボットチャレンジ(飛行船競技)でおなじみですね。今度の12月1日に,その方が東京プリンスホテルで講演されます。

2012/10/09 創立50周年記念講演会・東京サテライト開設記念 | 京都情報大学院大学

永和システムマネジメントは,アフレル社とチェンジビジョン社を分社します。前者はETロボコンのロボットを販売します。後者は,Astah (当時はJUDE)を発売しています。

教育用レゴ マインドストーム 正規代理店(株)アフレル-技術サポートご提供 LEGO Mindstorms NXT / RCX
見える化 – ChangeVision

さて,UMLの書き方を競う大会がなぜ,ロボコンになったんでしょうか? 実は,そのころはやっていた新世紀エバンゲリオンの影響ではないかというはなしになりました。
エバンゲリオンといえばガイナックス。本学の教員ですね。

武田 康廣 | 京都情報大学院大学

入学説明会 | 京都情報大学院大学…10月20日,11月23日,12月22日
入学説明会 | 札幌サテライト | 京都情報大学院大学…10月20日,1月13日

comments

デジタル教科書法案

デジタル教科書法案 なんて法案があります。

Ichiya Nakamura / 中村伊知哉

comments

今年もやりますCGアニカップ

日・欧・台のアニメ,どれが面白い? 27日にCGアニカップ開催

2012年10月27日(土)

自主制作CGアニメクリエイターの祭典「CGアニメコンテスト」「CGアニカップ」が
ついにネットへ,世界へと本格展開!!

:DoGA
支援:文化庁
共同運営:京都コンピュータ学院 ・ 京都情報大学院大学
後援:デンマーク大使館 ・ KYOTO CMEX
協力:Google ・ ドワンゴ
開催趣旨 パーソナルCGアニメ作品の発表の場を設け,広く一般にPRするとともに,その質的向上を促進する。
募集作品 主要部分をコンピュータで作成した自主制作のオリジナル映像作品。
グランプリ,各賞(作品賞,映像賞等),佳作,入選

24th CGアニメコンテスト&CGアニカップ | イベント案内 | 京都コンピュータ学院

comments

ビジュアルノベルに関する英語

Anime and the Visual Novel: Narrative Structure, Design and Play at the Crossroads of Animation and Computer Games

 先日のGCCEの論文を書くのに参考にしたのが,この本です。
 そもそも日本文化であるノベルゲーム(サウンドノベル,ビジュアルノベル)を英語で表現するなんて大変です。技術的な内容は概念が西欧から入ってきているので,英語に直すのは簡単ですが,サブカルチャーはそうはいきません。
 サブカルチャーを英語語りたい方は是非ともがんばって読んでみましょう。すぐに読みたい方は,電子書籍のKindle版をオススメします。

 Anime and the Visual Novel: Narrative Structure,Design and Play at the Crossroads of Animation and Computer Games: Dani Cavallaro: 9780786444274: Amazon.com: Books

【アニメならKCGI】
2012/09/14 一般公開講座「コンテンツ産業特論」 | 京都情報大学院大学
2012/09/14 一般公開講座「アニメ企画・製作・プロモーション特論」 | 京都情報大学院大学

comments

今年も,e-Learning Awards2012フォーラムに出展

「eラーニングを取り巻く現状と未来」について豊富な事例とともに紹介・発表・議論する国内唯一の総合フォーラム『eラーニング アワード 2012 フォーラム』に,京都コンピュータ学院(KCG)・京都情報大学院大学(KCGI)が今年も出展します。たくさんの方のご来場をお待ちしております。本学卒業生の方もぜひお越しください。

なお,今年は,京都情報大学院大学の東京サテライトと札幌サテライトの入学説明会も兼ねています。

なお,12月1日(土)には東京で記念講演会も行います。校友会(KCG・KCGIの卒業生・学生・教職員)の情報交換会(懇親会)も開催します。校友の皆さんも,ふるってご参加ください。

<名称>
e-Learning Awards2012フォーラム
<日時>
2012年11月28日(水)12:00~18:00(開催予定時刻は変更の可能性があります)
2012年11月29日(木)10:00~18:00
2012年11月30日(金)10:00~18:00
<会場>
秋葉原UDX Gallery及びGallery Next
<主催>
e-Learning Awardsフォーラム実行委員会/フジサンケイビジネスアイ
<入場料>
1,000円(ただし,招待券持参者および事前登録者は入場無料)
※KCG・KCGIの卒業生・学生の方には,入場無料の招待券を差し上げます。
入場券申し込みフォーム
<本学ブース展示概要>
全科目で全教職員が取り組むネットワークマルチバーシティ 京都情報大学院大学は学部課程相当の京都コンピュータ学院とともに,対面授業も含めて全科目で全教員がCMS,テレビ会議システム,コミュニケーションシステム,撮影室・撮影PCなどのeラーニングシステムを利用しています。
教務システムとの連動による学校運営のIT化を,他大学と連携して広げる新ソリューション「ネットワークマルチバーシティ」を提案して,すでに4箇所の校舎間は完全に結ばれています。
【eラーニングワールド公式サイト】
e-Learning Awards 2012 フォーラム
http://www.elearningawards.jp/index.html

comments

創立50周年記念講演会・東京サテライト開設記念

創立50周年記念講演会・東京サテライト開設記念

来年,本学は創立50周年を迎え,京都情報大学院大学は創立10周年を迎えます。このたび,東京サテライトも開設いたしました。
つきましては,下記のとおり東京にて記念講演会を開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ,ぜひご参加ください。また,お知り合いの方にもご案内いただきますようお願い申しあげます。講演会後は,情報交換会(懇親会)も行います。ぜひご参加ください。

<記念講演会 ~人材育成の最先端~>

開催日:2012年12月1日(土) 13:30~16:00
会 場:東京プリンスホテル 高砂 (電話 03-5400-1121 )
講演終了後,情報交換会を行いますので奮ってご参加ください。

【講演Ⅰ】
森田正康 氏
演 題:
『これからのグローバル時代に活躍する人材になるためには何が必要か?』

講 師:
森田 正康 氏(京都情報大学院大学教授,㈱ヒトメディア 代表取締役社長兼CEO)

概 要:
インターネットがインフラとして当たり前になった今,社会で必要とされるためには知識だけでは通用しません。これからのグローバル時代に必要な人材になるために必要なポイントを講演します。

【講演Ⅱ】
二上貴夫 氏
演 題:
『モデル化と組込み開発の20年』

講 師:
二上 貴夫 氏(㈱東陽テクニカ)

概 要:
10年前からモデル駆動区型開発が盛んになり,少しずつ成果を上げてきました。
ここでは,モデル化が組込み開発にどのような影響を与えたのかを講述します。
あわせて,ロボコンで得られた知見なども述べます。

【講演Ⅲ】
岡本敏雄 氏
演 題:
『e-Learning の現状と将来 ~確かな学力の滋養と相互作用の重要性~』

講 師:
岡本 敏雄 氏(電気通信大学 学術院長,大学院情報システム学研究科長教授)

概 要:
10年くらい前はeラーニングを導入するだけで新鮮な感じがしたものです。いまや,eラーニングは当たり前になりつつあります。しかし,教育機関で全教員,全科目をeラーニングで実施しているところは少なく,企業内教育でeラーニングを利用していない会社もまだまだ多いのが実情です。この講演では,eラーニングでこれから何ができるのか,という未来を語ります。
最後に,eラーニングを効率的に活用している京都情報大学院大学の例を紹介します。

対 象:大学院修了生/京都コンピュータ学院卒業生,企業関係者,大学関係者
定 員:限定60名(お申し込みはお早めにお願いいたします)
参加費:3,000円(資料代,情報交換会の参加費を含む)

お申し込みは以下のサイトからお願いします。
{link=http://https://support.kcg.edu/elearningawards/entry_ja.cgi}{/link}

【出典】
2012/10/09 創立50周年記念講演会・東京サテライト開設記念 | 京都情報大学院大学

comments

東京西部の地形の概要

 大阪や京都の地形のことをずっとまとめてきましたが,東京の地形もずっと気になっていました。大阪には東に生駒山系,北に六甲山系がそびえており,淀川大和川を理解すれば地形を理解することが可能です。
 では東京はどうなっているのでしょうか?
 東京でも川は2つと認識されたいるのではないでしょうか? 一つは神奈川県方面へ向かうときに渡る「多摩川」です。もう一つは埼玉県方面へ向かうときに渡る「荒川」です。

1 荒川の北側
 この地域はどちらかというと利根川流域です。いわゆる関東平野が広がります。埼玉県,群馬県,茨城県,千葉県がこの地域になります。
 荒川は元々は利根川と接続していました。利根川の氾濫を避けるために,荒川と利根川は分離されたのです。これについて詳しく調べるといろいろと出てきます。

【参考地図】
霞ヶ浦 列島沈没地図 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

2 武蔵野台地(荒川と多摩川の間)
 荒川と多摩川で囲まれる地域は武蔵野台地と呼ばれます。その東端は山手線の西半分あたりになります。山手線で言えば,品川~大崎の間,駒込駅の中で武蔵野台地から平野へつながる崖が理解できます。神田川沿いの中央線では台地と平野の区別はわかりにくいですね。
 武蔵野台地の北は川越市まで続きます。南西側には多摩川があるので明確ですが,真西側は秩父山系が続きます。西武池袋線に乗ればなんとなくわかります。
 武蔵野台地をもっとも直線距離で長く移動できるのが,中央線です。新宿から立川までつづきます。立川のあとに多摩川を渡って,多摩丘陵の北端に移動します。
 京王本線,京王相模原線,小田急線,東急田園都市線,東急東横線,新幹線,JR横須賀線,JR東海道線線・京浜東北線,京急線と,いづれも多摩川を越えますが,南を走る路線ほど多摩川までの距離は短くなります。つまり,武蔵野台地を走る区間は短くなるのです。

 かつての記事の中には武蔵野台地から平野を見た写真があります。

高層ビルから見おろした品川駅 | オブジェクト脳@kcg

 反対側から武蔵野台地をみる写真もあります。武蔵野台地の端っこを堪能してください。

高層ビルから見下ろした品川駅 その2 | オブジェクト脳@kcg

 私の行きつけの大井町も武蔵野台地の端っこですね。

3 多摩丘陵(多摩川と鶴見川の間)
 京王本線,京王相模原線,小田急線,東急田園都市線は多摩川を渡ると明確な丘陵地が見えてきます。これが,多摩丘陵です。小田急線はその中央部を走るため,かなり山深い部分を走ります。トンネルがあったりしますね。
 多摩川にそってJR南武線が走っています。
 そして多摩丘陵を越えると,そこにはJR横浜線が走っています。
 JR横浜線は鶴見川がつくった平野を走っています。
 多摩丘陵の南端は慶応義塾大学の日吉キャンパスです。
 関西から東京へむかって新幹線に乗ると,新横浜に着くと,周囲が緑で囲われるといるので,びっくりしますね。これは多摩丘陵の谷間に駅があるのです。だから,新横浜から東京へ向かうと,鶴見川を渡って,すぐにトンネルに入ります。そして2回目のトンネルが慶應義塾大学のキャンパスの下なんです。これが多摩丘陵の最南端になります。
 
060430_町田~唐木田
多摩丘陵

4 三浦半島(鶴見川の南側)
 多摩丘陵はもっと南へ丘陵の三浦半島へ続きます。丘陵のなかにあるのが,新横浜や保土ヶ谷になります。
 横浜を出て,東海道線で熱海方面へ向かうと山がありますね。

【参考 鉄道路線図】
JR東 路線ネットワーク
JR東日本:路線図

【ブログ内参照】
河内湖のなぞ | オブジェクト脳@kcg
多摩川を眺めよう! | オブジェクト脳@kcg

【東京でも学べるKCGI】
東京サテライト | サテライト | 京都情報大学院大学

多摩丘陵,多摩川,武蔵野台地,荒川,鶴見川

図 多摩丘陵,多摩川,武蔵野台地,荒川,鶴見川

【京都本校】
入学説明会 | 京都情報大学院大学

comments

国際学会GCCEと共催のCEATEC2012

 昨日,GCCEが終わって帰ってきました。
 国際学会GCCEと共催のCEATEC2012にも参加しました。なかなか見るべきものがありましたね。

ceatec2012

図 CEATEC

comments