本日は朝から高校訪問でした。そして昼前に家によると,amazonから「古今各国「漢字音」対照辞典」が届いたので,それを持参して百万遍の大学院にもどりました。午後は会議があり,そのあと,この本を読みました。漢字音研究のすごさがよくわかりました。
夕方にもう一校の高校訪問をして,再び百万遍に戻ってから,大学院生とゼミを行いました。早速この本を使いました。詳細は後日に。
【ブログ内】
漢字音とSP
漢字音の研究 その2
漢字音の研究 その1
【参考】
古今各国「漢字音」対照辞典
本日は朝から高校訪問でした。そして昼前に家によると,amazonから「古今各国「漢字音」対照辞典」が届いたので,それを持参して百万遍の大学院にもどりました。午後は会議があり,そのあと,この本を読みました。漢字音研究のすごさがよくわかりました。
夕方にもう一校の高校訪問をして,再び百万遍に戻ってから,大学院生とゼミを行いました。早速この本を使いました。詳細は後日に。
【ブログ内】
漢字音とSP
漢字音の研究 その2
漢字音の研究 その1
【参考】
古今各国「漢字音」対照辞典
Object-oriented Modeling and Design
07年07月07日に始まったこのブログも,本日で1年が終わります。今年は閏年でしたので,今日は366日目ですが。1年の締めくくりに,Obect Modeling Technique (OMT法)の原著を紹介して締めくくります。
オブジェクト指向分析に関して,OMT法はBooch法と並ぶ2大潮流でした。これらが統一されてUMLになるんです。このOMTの原著を読むことはとてもいいことです。ちなみに,日本語版の目次をあげておきましょう。実は日本語版はもはや,中古品でしか入手不可能です。
【日本語版目次】
第1部 モデル化の概念
第2部 設計方法論
第3部 実装
第4部 アプリケーション
付録(OMT図の記法用語集)
Amazon.co.jp: オブジェクト指向方法論OMT―モデル化と設計: ジェームズ ランボー, ウィリアム プレメラニ, ウィリアム ローレンセン, マイケル プラハ, フレデリック エディ, James Rumbaugh, 羽生田 栄一: 本
さて,この本の原著英語版はUML図法になおしたものがありますので,それも紹介しておきます。
Amazon.co.jp: Object-oriented Modeling And Design With Uml: Michael Blaha, James Rumbaugh: 洋書
【ブログに参照】
初めての投稿です。オブジェク指向で考えよう!
【参考】
京都情報大学院大学 | オブジェクト指向システム設計
京都情報大学院大学 | 2008/6/25 KCGIがMOTランキングトップに…入りたくなったときに,入学説明会へ。
京都情報大学院大学 | 入学説明会…7月21日(月・祝),8月23日(土)午後です。お申し込みはお早めに。
本日は家のPCのXPにSP3をあてて,VistaにはSP1をあてる作業をしました。それと並行して,漢字音について調べていました。文献もまとめました。おやすみなさい。
【参考】
漢字音研究
これまで見つけた漢字音に関する文献をまとめておきましょう。
★韓国語漢字音(朝鮮漢字音)
韓国における漢字 – Wikipedia
朝鮮漢字音 – Wikipedia
Amazon.co.jp: 朝鮮漢字音の研究 (1968年): 河野 六郎…入手困難ですね。京大文学部にあるようですが…
Amazon.co.jp: 伊藤智ゆき 朝鮮漢字音研究…最新の研究のようです。
伊藤智ゆき(ITO, Chiyuki)「朝鮮漢字音研究」,東京大学文学部・大学院人文社会系研究科…博士論文です。
★ベトナム語
Amazon.co.jp: 中古漢語と越南漢字音: 三根谷 徹: 本以下も参考のこと。
中古漢語と越南漢字音 – 三根谷徹 著 – ブックメール倶楽部
Amazon.co.jp: 越日日越合本辞典: 竹内 与之助: 本…漢字語彙を意識した辞書です。
Amazon.co.jp: 日越小辞典: 竹内 与之助: 本…上記の本の越日部分だけです。
★中古音
中古音 – Wikipedia
Amazon.co.jp: 中国語概論: 藤堂 明保, 相原 茂: 本
★日本語関連
Amazon.co.jp: 日本語小文典〈上〉 (岩波文庫): ロドリゲス, Joam Rodriguez, 池上 岑夫: 本…16世紀の日本語の発音がわかります。
Amazon.co.jp: 日本語小文典〈下〉 (岩波文庫): ロドリゲス, Joam Rodriguez, 池上 岑夫: 本
日本における漢字 – Wikipedia
【ブログ内参照】
漢字音の研究 その1
日本語の値段…翻訳コストまできちんと考えましょう。
多言語講義室
これまで,漢字の読み方の日本語,中国語,韓国語の比較を取り上げてきましたが,今週の火曜日に,このような研究を「漢字音の研究」と呼ぶことがわかりましたので,ここ2,3日で文献収集作業が急に進みました。このブログの読者には,私が何を目指しているのかは,以下の研究論文に書かれています。
【参考文献】
中澤信幸「中国語発音学習における日本漢字音活用の可能性について」
漢字の音と日本人/ウェブリブログ
このようなことを京都情報大学院大学の応用情報技術研究科で行う意義は韓国・済州島におけるプロジェクトに見られるように,アジア各国からの学生が母国語を交えて講義を受講できるためにはPoerpointスライドの多言語化は必須です。アジア各国は漢字文化圏なんですが,それぞれの国で漢字の発音仕方が異なるため,本来であれば漢字を介してお互いがコミュニケーションを片言ながらとれるはずなんですが,それが難しいのです。その障壁を少しでも低くしようというのが,現在開発中のシステムなんです。進化の速い情報技術分野では,新しい技術用語を各国語へ翻訳する作業は大変ですが,日本語漢字から韓国語(ハングル表記),中国語(簡体字,繁体字,広東語),そしてベトナム語へも変換可能だと考えています。
そして,私の目指すものを端的に表した映像を発見しました。Youtubeはすごいですね。
【参考】
YouTube – 漢藏語系及其它語言漢字音中的數字1-10 / Number words 1 – 10 in sino-tibetan
なお漢字のデータベースもそこそこありますね。私の目指す姿ではないので,開発の意義は感じております。
【参考】
世界電子漢字字典仕様書
日中韓辞書データ
Chinese Character Dictionary
Unicode対応表 – 広東語辞書JCanExpress –
韓国語漢字音データベース(単漢字)
[ベトナムナビ!] 無料ベトナム語辞書・ベトナム語翻訳ベータ版
ベトナムのことなら旅行からビジネスまでベトナム専門ディレクトリ ベトなび
【ことばシリーズ】
ろくかふ
日 火 氷
漢字の読み方–日中韓の比較 その2
ndの発音–ことばの理屈
mbの発音–ことばの理屈
言語学入門–ことばの理屈
漢字の読み方–日中韓の比較
オタク市場の研究
amazonでサブカルチャーとビジネスについて調べておりますと,この本を見つけました。ここでいうオタクはいわゆるアキバ系や萌え系だけではなく,もっと広い意味で「趣味に対してマニアックな人」という意味合いです。
さてこの本を早速,四条河原町のブックファーストへ購入しに行ったんですが,分野が「マーケティング」なんです。これはすごいですね。詳細目次は以下の通りですが,「第5章 オタク市場の概要」は本書の半分のページを占めていますが,なかなかおもしろいです。
そんなにいいのなら,講義をかいこうしてほしいっていう意見もでるでしょう。コメントへ意見をおよせください。
【詳細目次】
第1章 オタク概論
オタクとは何者か? オタク像の再構築の試み
「マニア」、「オタク」という言葉の変遷
消費社会の成熟化によるオタクの顕在化
インターネットの普及によって顕在化してきたオタク
オタクの行動様式
オタクは企業にとっても無視できない存在になってきた
オタクの理解と活用に向けて
第2章 オタク行動理論
オタクの極端な消費
オタクの消費スパイラル
6つのオタク因子
本調査におけるオタクの定義
5人のオタクたち
新たなオタク像の構築
第3章 オタクマーケティング論
オタク登場以前のマーケティングと適用の限界
マーケティングフレーム[3C]
3Cを用いた成功事例
補助フレームとしての「イベント」、「聖地」、「伝説」
組立型ロボット市場への適用
第4章 オタク事業戦略論
産業ライフサイクルとオタク
[萌芽期]:消費者でもあり創作者でもあるオタク
[成長期]:新商品・サービスの評価者兼宣伝担当であるオタク
[成熟期]:ニッチ市場の開拓
[安定/衰退期]:文化の伝承者でありサポート要員ともなるオタク
オタクの企業活動への取り組み
第5章 オタク市場の概要
オタク人口と市場規模
オタク分野間の関係
Category1 コミックオタク
Category2 アニメオタク
Category3 芸能人オタク
Category4 ゲームオタク
Category5 組立PCオタク
Category6 クルマオタク
Category7 AV機器オタク
Category8 ITガジェットオタク
Category9 旅行オタク
Category10 ファッションオタク
Category11 カメラオタク
Category12 鉄道オタク
【出典】
オタク市場の研究…野村総研のサイト
【参考文献】
Amazon.co.jp: 萌え萌えジャパン 2兆円市場の萌える構造: 堀田 純司: 本
Amazon.co.jp: 萌え経済学: 森永 卓郎: 本…この本もなかなかすごいですよ。
Amazon.co.jp: 「通信と放送の融合」のこれから コンテンツ本位の時代を迎えて法制度が変わる: 中村 伊知哉: 本
【ブログ内参照】
AnimeZ創立
聖地巡礼
日本のポップカルチャーの未来は?
【参照】
京都情報大学院大学 | インターネットビジネスストラテジーとマーケティング…この講義で「オタク」については扱っていません。
いま,KCGブログが変化しました。みなさん,よく見てみましょう。
POV‐Rayで学ぶ実習コンピュータグラフィックス―CG検定カリキュラム対応 (Ascii books)
本日,閑堂忌のイベントの後の交流会のときに学生から質問がありました。「CG検定の内容をプログラミング的に勉強するにはどうすればいいでしょうか?」
なるほど,そこで,POV-RAYを勧めました。POV-RAYはオープンソースなんですね。
【参考】
CG-ARTS協会 | 書籍・教材
POV-Ray – Wikipedia
POV-Ray – The Persistence of Vision Raytracer
教材開発 (国際交流基金日本語教授法シリーズ 第14巻)
本日は4限目まで駅前校で4回生のゼミをやって,百万遍には18時までに戻りました。明日の閑堂忌(かんどうき)の準備をしておられる先生方を横目にして,京大生協へ夕食を食べに,院生のシューちゃんと行きました。そこで,日本語の教材開発の見つけたんですが,なんと,この本の26ページにガニェの9教授事象に基づいた日本語の授業に関する記述があり,シューちゃんが早速購入しました。
語学教育の教材にガニェが出てくるなんて,驚きの出会いです。
ID=インストラクショナル・デザイン=ガニェと反応してしまいますね。
【ブログ内参照】
IDゼミ 第2回
IDゼミ 初回
ガニェの本の日本語訳
ガニェの本
教授方略(Instructional Strategy)
【参考】
インストラクショナルデザイン
教授方略 Instructional Strategy…鈴木克明先生の解説
京都情報大学院大学 | eラーニングビジネスにおけるインストラクショナル・デザイン