横浜の次は神奈川です。

横浜神奈川

図 横浜の次は神奈川です。(JR京浜東北線南行き車内から撮影)

 先日の記事を引用しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
幕末,1858(安政5)年6月,江戸幕府とアメリカ合衆国との間にむすばれた日米修好通商条約では,下田・箱館(函館)のほか新たに神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港することなっていたんです。ところが実際に開港したのは神奈川ではなく横浜,兵庫ではなく神戸だったんです。このことは条約を結んだ各国から批判もされましたので,明治新政府になったときに横浜を神奈川県,神戸を兵庫県として廃藩置県することで半ば強引に正当化したと言われています。
ーーーーーーーーーーーーーー
 ということで,今回は京浜急行の横浜駅の駅名板を撮影しました。横浜の次は神奈川です。ちなみにJRには神奈川駅はなく,東神奈川駅が存在します。

【参考】
神戸の次は兵庫です。

comments

那覇市,沖縄市,名護市

オリオンビール

図 オリオンビール@懇親会にて

 ところで,みなさん,那覇市,沖縄市,名護市の区別がつくでしょうか? 私は今回の沖縄訪問までよくわかっていませんでした。沖縄市は県庁所在地などという寝ぼけたことを思っていました。
 那覇市は沖縄県の県庁所在地です。沖縄本島の南の方にあります。

Yahoo!地図情報 – 沖縄県那覇市 県庁所在地の周辺地図

 沖縄市(おきなわし)は北東約20kmに位置し沖縄本島中部にある沖縄県第二の都市です。コザ市と美里村の合併でできた町です。県庁所在地でもないのに,県名と同じ名前を名乗るのは旅人には少しわかりにくいですね。米軍基地で有名な嘉手納町のとなりです。

Yahoo!地図情報 – 沖縄県沖縄市役所の周辺地図

 そして,「なは」とよく似た名前の「なご」。名護市は沖縄本島北部に位置する市です。市役所
の建物はユニークです。この町にはオリオンビールの工場があります。なんと見学ができるんです。

名護工場見学のご案内 – オリオンビール株式会社 – Orion Beer Co.,Ltd

 オリオンビールは沖縄県のビールです。日本のビール大手5社(キリンビール・アサヒビール・サッポロビール・サントリー・オリオンビール)中のシェアは圧倒的最下位ですが,沖縄県に限れば最大のシェアを誇ります。写真はオリオンビールの瓶です。

 ちなみに,オブ脳は沖縄滞在中には曇っていて,オリオン座は見ることができませんでした。かなり南の国にきたので,天頂近くにオリオン座が見えるはずですね。

 

comments

沖縄のお墓

沖縄のお墓

図 沖縄のお墓

 写真のように沖縄のお墓はとても大きいです。そして,お墓の前には広場があって,一族が集まってどんちゃん騒ぎをするそうです。なるほど,死んだ人も楽しい気分になるでしょうね。

comments

シーサーがいる沖縄

名護市役所とシーサー

図 シーサーが屋根を守る名護市役所

  私は高速バスで那覇空港から沖縄市で途中下車して,沖縄県立美来工科高等学校に行きました。 それからまた高速バスに乗車して,名護市役所前で下車しました。図は名護市役所の庁舎です。沖縄の雰囲気が出ていますね。よくみると,屋根の上にはシーサーが守っています。シーサーは家の門だけでなく,バス停にもいたりします。沖縄ですね。
 ブログ内のパグ犬を思い出しました。
 名護市役所前から沖縄県立名護商工高等学校まで2.5キロほど歩いて訪問しました。これらの2つの高校は全国でも数少ないながらも,専門教科「情報」を開校している学校なんです。

【参考】
高等学校学習指導要領 第7節:情報-文部科学省

comments

地理の強い人になろう。

東京の地理がわかる事典―読む・知る・愉しむ

 東京の地名に関する疑問が解けました。
・なぜ,「東京23区」だけを「都内」と人々はいうのか? つまり,東京都内には23区以外も含まれるのに?
・なぜ,東京23区以外の東京都は「多摩」とよばれるのか?
大田区港区が複数地域の集合体であること
・利根川が江戸時代に果たした役割

 京都の関する地名の本などは多いのですが,以外ににも東京に関するものは少ないですね。特に廃藩置県のときに,武蔵の国を埼玉県,東京府,神奈川県3つに分断していますが,その事情が書かれています。

 自画自賛するわけではありませんが,私の地名に関する知識は一般人をはるかに超えているようですね。自分と他人との差を認識しないと他人と仕事が共同でできません。そもそも地理が得意な人にとっては地名や人口分布は一度見れば頭に入りますから,「勉強」するという感覚は全くありません。遊びの延長です。しかし,苦手な方には相当苦労するようですね。少し反省して,地理の苦手な人の相手をしたいと思います。

(注)KCGに地理の授業を設置しましょう。
 

comments

もと宝塚ファミリーランド前

小林一三と宝塚

図 もと宝塚ファミリーランド前に立つ小林一三先生像

 夙川公園で半日過ごした後に,宝塚ファミリーランド付近を探索しました。

もと宝塚ファミリーランド前(兵庫県宝塚市)

 象の厩舎があったと思われる付近(図参照)はすっかり駐車場になっています。時代は変わりましたね。
 そして,時代が変わったといえば,阪急電車のつり広告に宝塚音楽学校の募集案内が掲載されていることです。学齢人口の減少はこのような名門校にも確実に押し寄せています。なにか空しい気分になりますね。どうせ一流をめざしても,一流でない人もさほど年収に変わりがないので,チャレンジャーが少なくなっているのでしょうね。
 先日伺ったときに聞いたのですが,私の母校も生徒数減少の影響で営業活動しているようです。

天体望遠鏡のある母校

【参考】気になれば今すぐ,京都コンピュータ学院のオープンキャンパスへ
京都コンピュータ学院 資料請求
大学生なら今すぐ,京都情報大学院大学 …2人の副学長はともに芦屋出身です。

 

comments

夙川公園の紅葉

夙川のもみじ

図 夙川公園の紅葉

 最近,兵庫県ばかり取り上げていたので,今回は足元を固める意味で,夙川公園と宝塚周辺を探索してきました。

苦楽園口駅付近の夙川公園(兵庫県西宮市)
 大阪市立科学館の某職員さん(天文オタク)から聞いた話なんですけれど,「夙川(しゅくがわ)」といえば,涼宮ハルヒとくる。ちなみにググると,たくさんあります。正直ビックリ!

聖地巡礼の旅 涼宮ハルヒの憂鬱編 西宮市
涼宮ハルヒの舞台となったところ
UME_BLACKのモバイルイズム:涼宮ハルヒの情景-レクリエーション編(前)
神奈井総社@rNote – 涼宮ハルヒの憂鬱舞台の検証 その9

 これはすごいですね。私が知っている西宮市内がコミックになっていたんです。しかも夙川は「聖地巡礼」。でも鉄ちゃんには下の映像が一番です。なぜなら,阪急8000系ですから。このモーター音が好きなんです。

YouTube – 涼宮ハルヒの沿線1 阪急夙川-西宮北口
YouTube – 涼宮ハルヒの沿線2 阪急岡本-夙川

【参考】
気になれば今すぐ,京都コンピュータ学院のオープンキャンパスへ
京都コンピュータ学院 資料請求
大学生なら今すぐ,京都情報大学院大学 …2人の副学長はともに夙川の隣の芦屋出身です。

comments

伊丹空港も兵庫県–摂津その2

 大阪空港,通称伊丹空港は大阪府と兵庫県にまたがっています。空港内には大阪府警も兵庫県警も常駐しています。滑走路の大部分は兵庫県伊丹市にあるのですが,乗り場付近は大阪府側にありあります。鉄道でいく場合は阪急宝塚線の蛍池(ほたるがいけ,豊中市)になります。

伊丹空港…府県境が空港を横切っている。

●電話番号●
 ここで,電話番号の市外局番を見てみましょう。
06 
・大阪府大阪市
・大阪府豊中市
・兵庫県尼崎市 ほか

0727
・大阪府池田市
・大阪府箕面市(みのお)
・大阪府豊能町・能勢町
・兵庫県伊丹市
・兵庫県川西市
・兵庫県猪名川町

 大阪市周辺以外の大阪府下は072または072Xなんです。

神戸市・明石市は078,宝塚市・芦屋市は0797,西宮市は0798など,兵庫県は原則的に079Xなんです。尼崎市は大阪市周辺扱い,つまり東京23区とおなじような扱いです。伊丹市や川西市は大阪府の番号体系なんです。茨木市や高槻市が0726なんです。

●清掃工場●
 伊丹市と豊中市は府県をまたいで共同で清掃工場(清掃クリーンセンター)を設置しています。またこの付近にある原田下水処理場は大阪府・兵庫県の6市2町の下水処理を行っています。

清掃クリーンセンター・原田下水処理場

 私が小学生のときに社会見学でこういうところに行くんですが,「そうか,大阪府も兵庫県もたまたま府県境がここにあるだけなんだ」と思いました。
 府県をまたいで,清掃工場ができたり,下水処理場ができるのはもちろん,もとは「摂津」でひとつだったからです。伊丹は兵庫県だと騒いだところで,同じ県民の豊岡の人よりは豊中の人の方がお友達なんです。

【兵庫県シリーズ】
大阪的な兵庫県–摂津その1
神戸の次は兵庫です。
丹波西部は兵庫県?
但馬–神戸とは関係ないんです。
淡路–兵庫県です
兵庫県vs兵庫
兵庫,武庫,六甲–日本の地名

comments

神戸の次は兵庫です。

kobe-hyogo

図 神戸の次は兵庫です。

 阪神大震災のころ,京都の方がいっていました。「兵庫駅があるんですね。しかも神戸の次なんですね。」と。
 そうですよ。神戸市民にとっては兵庫は神戸の一部です。「神戸駅」というのは県庁所在地の代表駅で,市の名前がついた駅なんです。同様な駅には梅田にあるのに「大阪駅」というのがあります。
 では「兵庫駅」といえば,これは,県名ではありません。港の名前です。ローカル地名です。では,なぜ,ローカル地名が県名になったんでしょうか?
 そもそも,神戸港兵庫港(大和田の泊)の2つの港があったんです。幕末,1858(安政5)年6月,江戸幕府とアメリカ合衆国との間にむすばれた日米修好通商条約では,下田・箱館(函館)のほか新たに神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港することなっていたんです。ところが実際に開港したのは神奈川ではなく横浜兵庫ではなく神戸だったんです。このことは条約を結んだ各国から批判もされましたので,明治新政府になったときに横浜神奈川県神戸兵庫県として廃藩置県することで半ば強引に正当化したと言われています。
 早い話が,神戸港兵庫港は別物ではなく,神戸が兵庫に含まれるという論法を政府が用意する必要があったんです。

【ブログ内】
丹波西部は兵庫県?
但馬–神戸とは関係ないんです。
淡路–兵庫県です
兵庫県vs兵庫
兵庫,武庫,六甲–日本の地名

comments

丹波西部は兵庫県?

 兵庫県でも摂津の伊丹市,川西市,宝塚市などは福知山線の沿線で丹波篠山とつながっています。丹波杜氏といいまして,伊丹や灘の酒造家に雇われ,今日の酒文化を築いてきたそうです。2毛作のできない貧しい農村にとって,百日稼ぎと呼ばれた「出稼ぎ」は大きな冬の副業だったようです。だから何となく,丹波とつながっているのです。
 一方,丹波園部の方は京都府,丹波福知山も京都府です。丹波とまとまっていたのに,京都府と兵庫県に分断されているのは悲しいことです。
 ここで山陰道をあげますと
丹波国 たんば(丹州)
丹後国 たんご(丹州)- 713年に丹波国より分立。
但馬国 たじま(但州)
因幡国 いなば(因州)
伯耆国 ほうき/はうき(伯州)
出雲国 いずも/いづも(雲州)
石見国 いわみ/いはみ(石州)
隠岐国 おき(隠州)
 となります。但馬も丹波も山陰道。実は丹後も但馬ももとは丹波(タニハ)だったんです。なぜ,もとは同じ地域だったはずの丹波・丹後・但馬を京都府と兵庫県に引き裂くようなことをしたんでしょうか?特に丹波はかわいそうです。私は摂津(大阪府と兵庫県に引き裂かれた国)の出身なので,府県で引き裂かれたことに同情しますカ(^^;)
 
【参考】
丹波杜氏物語
丹波国 – Wikipedia
丹後国 – Wikipedia
但馬国 – Wikipedia

【ブログ内】
但馬–神戸とは関係ないんです。
淡路–兵庫県です
兵庫県vs兵庫
兵庫,武庫,六甲–日本の地名
子午線の通る駅

comments